仙台の「村上屋餅店」はづんだ餅の名店!人気商品やアクセス方法を紹介
仙台にある「村上屋餅店」は、仙台で人気のづんだ餅の名店になっています。今回は、仙台に行ったら必ず立ち寄って食べてほしい、人気の「村上屋餅店」のづんだ餅をはじめ、人気の商品をピックアップしてご紹介します。グルメ通の人は見逃さないでください。
目次
「村上屋」で仙台名物•づんだ餅を食べよう!
仙台にはたくさんのグルメがありますが、その中でも見逃すことができない名物として「村上屋餅店」のづんだ餅があります。づんだ餅とは、枝豆をすりつぶして、佐藤や塩で味付けした餡でできる餅で、枝豆の味と香りが楽しめる和菓子で人気を集めています。
栄養価のあるづんだ餅は仙台の名物グルメになっているほどで、わざわざこのづんだ餅をいただこと、足を運ぶ人がたくさんいます。
今回は、この仙台の「村上屋餅店」の名物グルメであるづんだ餅に焦点を当ててご紹介すると同時に、「村上屋餅店」の人気メニュー、そしてお店までのアクセスの方法などをご紹介します。
仙台「村上屋餅店」へ行こう!
最初に、づんだ餅で有名な仙台の「村上屋餅店」がどのようなお店であるのかをご紹介します。人気になっているお店の理由を知ると、もっと「村上屋餅店」に行きたくなるに違いありません。早速見てみましょう。
仙台の老舗餅店
仙台の「村上屋餅店」は創業1877年、明治10年という歴史のあるお店です。和菓子の老舗店といってもいいほどです。この仙台「村上屋餅店」は、餡や餅は昔からの製法ですべて手作りですし、作りたての味を大切にして、保存などを一切行っていないお店となっています。
「村上屋餅店」は、店内に入るとショーケースが置かれていて、ショーケースの中には、づんだ餅をはじめ、たくさんの人気の和菓子が並んでいます。また、お店の片隅にはイートインスペースもあるので、この場所で出来立ての美味しいづんだ餅を食べることもできます。
テイクアウトでも、そしてづんだ餅をその場でも食べられるので、いつもお店の中はたくさんのお客でにぎわっている状態です。
づんだ餅といえば村上屋餅店!
仙台の「村上屋餅店」といえば「づんだ餅」という声があるほど、づんだ餅で人気になっているお店です。昔表記の「づんだ」を使っており、決して今風の「ずんだ」とは書かないのもお店のこだわりと言ってよいでしょう。
「村上屋餅店」のづんだ餅は、毎日手作りをしており、枝豆の自然な色を大切にしてます。そのため、着色は一切しませんし、枝豆の薄皮を丁寧に取り除いて、口当たりの良いづんだ餡を作っています。
手の込んだ職人業のづんだ餅だからこそ、長い間多くの人に親しまれ、愛されてきた和菓子となっているのです。甘さも控えめなので、たくさん食べてしまいそうなので要注意です。
村上餅店の人気商品
「村上屋餅店」は、づんだ餅だけを販売しているわけではありません。ここでは、「村上屋餅店」の人気商品をピックアップしてご紹介します。お土産やプレゼントにピッタリの和菓子ばかりです。早速見てみましょう。
3つの味を楽しめる「三色餅」
「村上屋餅店」で人気になっている「三色餅」は、決して見逃すことができない商品です。三色である「づんだ」「ごま」「くるみ」のそれぞれのお餅が、きれいに並ばれて提供されます。
この「三色餅」はお茶やお漬物がついているメニューで、店内のみで食べることができるメニューとなっています。お店に訪れる人の多くが、お店の人気メニューであるづんだ餅も食べられることから、この「三色餅」を注文する人がかなりいます。
この「三色餅」は税別640円となっています。人気のメニューなので、ぜひ「村上屋餅店」に足を向けた際には注文してください。
定番の味「づんだ餅」
定番の「づんだ餅」は欠かすことができないメニューです。「村上屋餅店」に初めて行く人は、必ずこのづんだ餅だけで味わってほしいものです。
づんだ餅はテイクアウトもできますし、イートインスペースでいただくこともできます。せっかくなので、出来立ての美味しくて香りの高いづんだ餅は、まず店内でいただいてほしいものです。
人気のづんだ餅は、持ち帰りは税別585円、そして、イートインスペースでいただく場合は、づんだ餅にお茶とお漬物がついて税別610円となっています。
お土産にもおすすめ「笹のしづく」
「村上屋餅店」の次なる人気商品は、「笹のしずく」です。あんこがくずに包まれていて、涼し気な雰囲気の和菓子となっています。こちらは夏季限定の商品となっているので、夏の時期に「村上屋餅店」に立ち寄る人だけがいただけるメニューとなっています。
もちろん、テイクアウトもできるので、プレゼントやお土産などにも喜ばれる商品です。この「笹のしずく」だけを買い求めるために、お店に足を運ぶ人もいるほどなので、「笹のしずく」を食べたいと思っている人は、夏の時期の早い時間にぜひ足を向けてみてください。
づんだ餅の日持ちは?通算はある?
次にご紹介するのは、「村上屋餅店」の日持ちや通販などでのお取り寄せ状況です。テイクアウトで美味しい和菓子を持ち帰ったものの、どのくらいの日持ちがあるのでしょうか。またプレゼントやお土産にするとしても、どのくらい日持ちするのかを知っておくことは大切です。
早速「村上屋餅店」の日持ち状態、そして通販方法などを見てみましょう。
無添加だから日持ちしない
「村上屋餅店」の人気の和菓子は、無添加、無着色にこだわっています。また、注文を受けてから餡を包み、提供するというこだわりの製法で作っています。そのため、残念ながら日持ちはしません。
「村上屋餅店」の和菓子は、一番おいしいその日にいただくのがベストです。しかし、お土産にしたりするのであれば、早めと言っても2日以内には食べるようにしましょう。先にも述べましたが、無添加、無着色なので、日持ちを考えてお土産にするのが最適です。
通販での販売はしていない
美味しそうな「村上屋餅店」のづんだ餅などは、テイクアウトをするだけでなく、通販サイトで注文してみたいと思われる方もいることでしょう。残念ながら、「村上屋餅店」では、通販での販売は一切行っていません。
理由としては、無添加、無着色の和菓子であること。そしてお店こだわりの注文をもらってから餡を包むというほどの作業が、通販ではできないこと。そして日持ちがしないことが理由となっています。
このようなこだわりがあるので、残念ながら通販では手にいれることができません。ますます、「村上屋餅店」のづんだ餅が食べたくなったのではないでしょうか。
仙台「村上屋餅店」の混雑状況とアクセス
大人気の仙台の「村上屋餅店」ですが、お店の混雑状況はどうなのでしょうか。また、通販のない「村上屋餅店」まではどうやって行けば良いのでしょうか。ここでは、その疑問にお答えします。
土日は並ぶこともあり
大人気の「村上屋餅店」は、こだわりの製法でつくっていて、味にも定評があるので、多くのお客が通う人気のお店となっています。平日でも混雑することもありますが、土日になると、観光客などが押し寄せるために、お店のそとまで行列ができていることも少なくありません。
多くの人は、この行列を見てもあきらめることなく、並び続けます。時間をかけて並んででも食べたいと思わせる「村上屋餅店」のづんだ餅が、どれほど美味しいかわかることでしょう。
JR仙台駅から約1km
「村上屋餅店」は、JR仙台駅から約1kmの距離にあります。一番わかりやすいルートとしては、地下鉄南北線「五橋駅」北4出口を目指してください。ここからは徒歩7分で「村上屋餅店」に行くことができます。
また、仙台駅からも徒歩15分という、徒歩圏内にあるので、便利にお店に行くことができます。
住所 | 宮城県仙台市青葉区北目町2−38 |
---|---|
電話番号 | 022-222-6687 |
営業時間・定休日 | 営業時間 9:00~18:00 定休日 月曜・火曜 |
平均予算 | ランチ:~999円 |
駐車場の有無 | 無し |
アクセス | 地下鉄南北線「五橋駅」北4出口から徒歩7分 JR「仙台駅」西口から徒歩15分 (1.1km) 五橋駅から539m |
公式URL |
「村上屋餅店」で美味しいづんだ餅を食べよう!
仙台で人気の「村上屋餅店」の人気商品、づんだ餅や人気商品をご紹介しました。テレビでも放映されているほどの人気ぶりのお店ですし、味にも定評があるので、仙台に行ったらぜひ訪ねてみましょう。