滋賀弁(近江弁)はかわいい!滋賀県の方言と関西弁との違いは?

お気に入りに追加

関西地方で話される言葉は関西弁と滋賀県の滋賀弁はよく似ています。でも、それぞれの地域で少しずつ話し言葉は変化してきています。それがその地域の方言です。ここでは滋賀県で話される方言について、見ていきたいと思います。滋賀弁と関西弁、似ているようで少し違います。

滋賀弁(近江弁)はかわいい!滋賀県の方言と関西弁との違いは?

目次

  1. 滋賀県方言「滋賀弁(近江弁)」について紹介!
  2. 滋賀弁(近江弁)でよく使う方言と例文一覧
  3. 滋賀弁(近江弁)のかわいい方言と例文一覧
  4. 滋賀弁(近江弁)の面白い方言と例文一覧
  5. 滋賀弁(近江弁)に変換するとかわいい告白のセリフ3選
  6. 滋賀弁(近江弁)を楽しんでみよう

滋賀県方言「滋賀弁(近江弁)」について紹介!

死が
h_okumura

滋賀県には滋賀県独特の方言があります。滋賀県で見られる方言の「滋賀弁(近江弁)」について紹介します。

滋賀県は近畿地方に位置しており、関西弁に似た方言がよく使われます。しかし。滋賀県の方言の中には滋賀県独特の近江弁などの方言がよく使われます。

関西弁によく似ていますが滋賀県の方言は独特で、関西弁とは全く違うのです。滋賀県の方言、滋賀弁を見ていきましょう

滋賀弁(近江弁)の特徴

琵琶湖

滋賀弁(近江弁)は、その名の通り滋賀県で話される方言です。滋賀県は昔、近江国と呼ばれていたので、そこから近江弁という呼び方もします。また、方言を学問的に見る方言学では滋賀県方言と言われます。

滋賀県は、琵琶湖を中心におおむね4つの地方に分けられます。琵琶湖の西側で京都に接している地方を湖西地方。東側で岐阜に接している湖東地方。そして北側が湖北地方で、南側が湖南地方です。

滋賀県は、昔から、多くの人が行き来する交通の要所や宿場町として栄えたところです。都である京都ととのつながりが深かったため、京都に接している湖西地方は京ことばの影響を受けて変化した方言となり、北陸への移動の途中になる湖北地方は、北陸の言葉の影響を受けています。また、東海に接している湖東地方や湖南地方は、東海の言葉の影響が見られるのです。

このように、滋賀弁(近江弁)は、他の地域とのつながりの中で独自の特徴を持ちだしたといえます。

関西弁との違い

琵琶湖大橋 琵琶湖

先ほど紹介したように、滋賀県は周りの地域とつながって言葉が変化してきた地域です。本来の関西弁を話す地域とのつながりではなく、それ以外の地域とのつながりでした。

そのため、本来の関西弁とは違った方言を使う地域が滋賀県内に多く見られるようになりました。その言葉が滋賀弁(近江弁)として現在に続いています。そのため、「早う行こうか。」が「はよ行こか。」と短くなって表現されるわずかな違いから、この後紹介していく滋賀県独特の方言として、他の関西弁を話す地域にも全く通じない方言も存在するようになったのです。

滋賀弁(近江弁)でよく使う方言と例文一覧

集団 話

ここからは、滋賀弁(近江弁)でよく使われる方言を例文と共に紹介していきます。まずは滋賀弁(近江弁)の入門編です。

「いかい」

信楽焼 陶器 狸

湖東地方を中心に、広く滋賀県で使われるのが、この「いかい」です。滋賀県以外の人は初めて聞いた時に、すぐに意味は分からないと思います。「いかい」とは物事のサイズが大きいことを表す滋賀弁(近江弁)です。関西弁では、「ごっつい」「でかい」などと言いますが、滋賀県では「大きい」ことを主に「いかい」という方言で表します。

例文「この湖はいかいな。」(この湖は大きいな。)「あいつ、態度いかない?」(あいつ、態度大きくない?)

15

「えらい」

女性 疲れる

「えらい」は標準語では「偉い」を意味します。滋賀県では、「えらい」というといくつかの意味を持ちます。標準語の「偉い」の意味はもちろんありますが、「(体調がすぐれずに体が)しんどい」という意味や、「とても」「辛い」などの意味を持ちます。同じ「えらい」の3文字ですが、文脈からその意味を掴んでいきます。

例文「毎日えらいぎょうさん仕事があってえらいわ。」(毎日とてもたくさん仕事があって辛いです。)

「せんどする」

子供 勉強 飽きる

何か物事をやっていて、集中力が切れた時に滋賀県で特別に使う方やった言が「せんどする」です。

1000回(1000度)も物事を繰り返しやると、とても疲れてしまうということが語源だという説があることから、取り組んでいたことを疲れるくらいまでやり切った時に使います。

例文「ずっと勉強してたしせんどしたわ。」「友達が待ち合わせ時間に遅れてきゃんしてせんどした。」(友達が待ち合わせ時間に遅れてきて待ちくたびれた。)

「ほっこりする」

バインダー 仕事

「ほっこりする」は普段から使うという方も多いでしょう。標準語で使う場合は、「心が温まる」や「安心する」などの意味で使います。その意味で滋賀県で「ほっこりする」を使うと誤解を生むことになるのでご注意ください。

なぜなら滋賀県で「ほっこりする」は「疲れる」「うんざりする」などの意味の方言として使われるからです。もし、滋賀県で「ほっこりするわ」と言葉を聞いたら、標準語で使う時とは違うと心得ておきましょう。

例文「年末は大掃除やら買い出しやらやることが多くてほっこりするな。」(年末は大掃除や買い出しなどやることが多くて疲れますね。)

「〜らった」

らった
Free-Photos

滋賀県の特に湖南地方や湖西地方では、「~いた」と表現するときに、「~らった」と言います。標準語に比べると、余計な言葉を言っていることになりますが、「ら」が入ることで少し、可愛く感じませんか?

例文「お母さんがテレビドラマ見て泣いてらった。」(お母さんがテレビドラマを見て泣いていた。)

滋賀弁(近江弁)のかわいい方言と例文一覧

地蔵 可愛い

「~らった」の方言の説明でも少し触れましたが、滋賀県の方言には口に出して言ってみると、可愛い感じがするものが結構あります。標準語からは想像できない意味の言葉だったりもします。先ほどと同様例文と一緒に紹介しましょう。

「ちゅんちゅん」

文字だけ見ていると、誰もが「すずめの鳴き声」を想像するでしょう。関西弁でも「ちゅんちゅん」と言えば、すずめの鳴き声のことです。もちろん、滋賀県でもすずめの鳴き声は「ちゅんちゅん」ですが、方言の「ちゅんちゅん」と言えば、お湯が沸騰して煮えたぎっている状態を表す言葉になります。

例文「ストーブにやかんをかけっぱなしにしてたらちゅんちゅんになった。」(ストーブにやかんをかけっぱなしにしていたら沸騰していた。)「お風呂ちゅんちゅんに沸かしといて。」(お風呂を熱く沸かしておいて。)

「ももける」

この言葉も滋賀県独特の方言です。関西弁を使っている地域でこの言葉を使っても、ほぼ通じない滋賀県の方言です。セーターが毛羽だった状態や毛玉ができている状態を、滋賀県では「ももける」と言います。

例文「このセーター、ヘビロテしずぎて、ももけてきてるわ。」(このセーター、何度も着すぎて毛羽立ってきているわ。)

「よこんちょ」

猫 のぞく

この方言はわかりやすいですね。文字が表す通り、ずばり「横」「横側」のことを言います。滋賀県では「よこ」だけで済むところにわざわざ「んちょ」と付けます。それが付いただけで、何だか可愛いイメージになりますね。

例文「このおもちゃ、よこんちょに片付けといて。」

滋賀弁(近江弁)の面白い方言と例文一覧

次は、その方言だけ聞くと少しクスッと笑えたり、全く意味が想像できなかったりする滋賀弁(近江弁)を紹介します。

「いぬ」

「いぬ」の2文字を見ると、標準語で考えれば当然「犬」です。もちろん滋賀県でも「いぬ」は「犬」ですが、別のイントネーションで「いぬ」と言うと名詞ではなく動詞になるのが滋賀県の方言です。滋賀県で「犬」と違ったイントネーションで「いぬ」と言われたら、「帰る」の意味の方言だと思ってください。

例文「日が暮れてきたさかい、そろそろいぬわ。」(日が暮れてきたから、そろそろ帰るわ。)

「きゃんた」

こちらは、口に出して言ってみると思わず、可愛いと思える滋賀県の方言ではないでしょうか。滋賀県の中でも、主に湖北地方で使われる方言です。「きゃんた」と言う言葉で、人がこちらへ来たことを表します。そしてどちらかというと丁寧な言い方や目上の人に対して使われることが多い方言です。

そして、「きゃんた」に似た方言として「きゃんす」もあります。こちらは人が来るという意味の言葉です。

例文「先生が教室へきゃんた。」(先生が教室に来られた。)「先生が学校にきゃんす。」(先生が学校に来られる。)

「〜しらった」

子供 笑顔

先に紹介した「~らった」に「し」が入った方言です。こちらの方言は「~された」という意味で使います。「~した」という意味よりは少し丁寧な言い方になり、主に目上の人などの行動を表現するときに使います。

また、「て」を入れて「~してらった」という方言にする場合は、話している時に実際に行動が続いている状態を表すことになります。

例文「上司が遅くまで残業しらった。」(上司が遅くまで残業された。)「おばあちゃんの家に行ったらおばあちゃんが畑仕事をしてらった。」(おばあちゃんの家に行ったらおばあちゃんが畑仕事をされていた。)

滋賀弁(近江弁)に変換するとかわいい告白のセリフ3選

それでは、告白するときに使う言葉を滋賀弁(近江弁)で変換したらどうなるでしょう。標準語にはない優しくてかわいいニュアンスになること間違いなしです。

1.「あのね、ずっと好きだったの」

この投稿をInstagramで見る

今回はNIWAKA【 結 】のお受け取りにいらっしゃったお客様をご紹介致します😊 * * * 女性様は、ピンクゴールドのお素材でした。プラチナの上品でキレイめなお色味に比べピンクゴールドはとても可愛らしく感じられました。また、丸みのあるデザインは、優しい印象を与え女性様にとてもお似合いでした💗💓 * * * 男性様は、プラチナゴールドのお素材で表面仕上げがヘアラインでしたのでよりカッコよく男性様らしいリングでした💍 * * * ここに2人の固い絆が結ばれました🤝💗 末永くお幸せに…👰🤵💓💘 * * * #結婚指輪 #ラブラブ #幸せ #ゴトウジュエリー #ジュエリー #宝石 #結婚 #婚約指輪 #指輪 #リング #高崎 #高崎駅 #前橋 #群馬 #埼玉 #太田 #プレ花嫁 #指輪探し #群馬花嫁 #ジュエリーショップ #日本中のプレ花嫁さんと繋がりたい #ブライダルリング #ブライダルジュエリー #マリッジリング #エンゲージリング #プラチナ #伊勢崎 #茨城 #栃木 #長野

ゴトウジュエリー(@gotojewelry)がシェアした投稿 -

「あのね」自体が可愛い言葉ですが、滋賀弁ではさらに「あのね」は「あんな」になります。これは滋賀弁(近江弁)と言うよりは、関西弁と言えますね。次の「ずっと」はそのまま「ずっと」で方言としての変化はありません。最後の「~だったの」が滋賀県では「~やってん」に置き換わります。

「あのね、ずっと好きだったの。」を滋賀弁(近江弁)にすると「あんな、ずっと好きやってん。」となります。関西弁とそれほど大きく変わりはないので、馴染みやすいでしょう。是非、告白のシーンでこの方言を使ってみて下さい。

2.「そばにきてよ」

まず特徴的な滋賀弁(近江弁)として「そば」のことは「ねき」と言います。そして、「ねき」と言う言葉を使うと、つながる動詞は「くる」ではなくて「よる」になります。

「~してよ」を意味する滋賀弁(近江弁)は「~してえな。」で、この間に「え」を入れることが滋賀県の独特の方言になります。これらを合わせて滋賀弁(近江弁)に変えると、「そばにきてよ。」は「ねきによってえな。」になります。

「私のそばにきてよ。」という風に「私」を付けると、「私」のことは方言で「うち」というので、「うちのねきによってえな。」となります。「私」を付けて、滋賀県の方言で話すと、すごくほんのりとした言い方になりますね。

3.「付き合ってくれなかったら嫌だな」

滋賀県では、「付き合って」は「付きおうて」と「あ」が「お」になるのが一般的です。他にも「買ってきて」が「買うてきて(こうてきて)」になったりするのですが、これは滋賀県の方言の特徴といえます。

「~なかったら」は「~ヘんかったら」に置き換わります。「嫌だな」は関西弁では「嫌やわ」となるところなのですが、滋賀弁(近江弁)では「嫌やわ」ではなく「かなわんわ」となります。

これらを総合して「付き合ってくれないと嫌だな。」を滋賀弁(近江弁)にすると「付きおうてくれへんかったらかなわんわ。」になります。最後の言葉を「嫌やわ」「かなわんわ」の滋賀県の方言にすれば、より少し甘えた感じになるので、告白する時に使うのにはピッタリではないでしょうか。

滋賀弁(近江弁)を楽しんでみよう

滋賀県 琵琶湖 大津市 県庁所在地

滋賀県で話される方言は、これまで見てきたように、関西弁とよく似たところと全く違うところがありました。意味を説明してもらわなければ全く理解できない滋賀弁(近江弁)もあったと思います。でも、このように意味を聞いてみたら、案外可愛く思える言葉もたくさんあることに気付くでしょう。

現在の滋賀県で、実際にここで紹介したような方言を完全に話す人は少なくなりました。若者達は昔の地域のつながりよりも広い範囲と速い速度で周りの地域とつながっているので、昔ならではの言葉は使われにくくなっているのが現状です。それでも、やはり、地域に馴染んだ言葉ですから、若者達も自然と滋賀弁(近江弁)を話していたりします。

また、高齢の方々と会話をしてみれば、ここで紹介した以上の滋賀弁(近江弁)が聞けると思います。そんな会話を楽しんでみるのはいかかでしょうか。知ってる滋賀弁(近江弁)が聞けたら嬉しいし、聞いたことがない言葉が出てきたら、改めて質問して見ればいいのです。

難しい言葉ではありませんから、楽しむ気持ちで、滋賀弁(近江弁)に触れてみてはいかがでしょうか。

関連記事

琵琶湖の離島・沖島(滋賀)の観光スポット!アクセス方法も紹介

滋賀県

琵琶湖の離島・沖島(滋賀)の観光スポット!アクセス方法も紹介

滋賀県の大部分を占める琵琶湖(びわこ)は、レジャーを楽しめる観光スポットとして人気の場所です。琵琶湖には有人の離島である沖島(おきしま)があり、猫がいたりディープな魅力を楽しめたりできると話題です。そこでこの記事では、琵琶湖の離島や沖島についてご紹介します。

滋賀県のパワースポット!恋愛成就や縁結びの神社・琵琶湖の島などを紹介

滋賀県

滋賀県のパワースポット!恋愛成就や縁結びの神社・琵琶湖の島などを紹介

琵琶湖が有名な滋賀県ですが、たくさんのパワースポットがあることをご存知ですか?恋愛や縁結びにご利益のある神社や、琵琶湖に浮かぶ小さな島など、滋賀でおすすめのパワースポットをご紹介します。観光スポットとしても人気なので、ぜひチェックしてみてください。

信楽でランチ!駅周辺で近江牛などおすすめグルメが味わえるお店を紹介

滋賀県

信楽でランチ!駅周辺で近江牛などおすすめグルメが味わえるお店を紹介

信楽は滋賀県にある町で、信楽焼のたぬきの置物が有名です。朝ドラ「スカーレット」の舞台になってから観光客も増えていますが、信楽にはご当地グルメの近江牛など美味しいランチが食べられるお店があります。信楽観光中のランチの参考にしてみてください。

滋賀のインスタ映えスポット!絶景ポイントやおすすめのカフェも紹介

滋賀県

滋賀のインスタ映えスポット!絶景ポイントやおすすめのカフェも紹介

琵琶湖をはじめとした自然を感じられるスポットが多い滋賀県は、インスタ映えスポットの宝庫。今回は、滋賀県のインスタ映えスポットを多数ご紹介します。定番の絶景スポットから、穴場のおすすめインスタ映えスポットまで、さまざまなスポットをチェックしていきましょう。

琵琶湖のドライブコース!おすすめ観光スポット・車で一周の時間も紹介

滋賀県

琵琶湖のドライブコース!おすすめ観光スポット・車で一周の時間も紹介

琵琶湖は滋賀県にある日本最大の湖で、滋賀県の面積の約6分の1を占めています。琵琶湖周辺にはドライブにぴったりなコースがあり、観光をしながらドライブするのにおすすめです。この記事では琵琶湖周辺のおすすめ観光スポットやおすすめドライブコースをご紹介します。

琵琶湖には鳥居が浮かんでいる!パワースポット白髭神社についても紹介

滋賀県

琵琶湖には鳥居が浮かんでいる!パワースポット白髭神社についても紹介

琵琶湖は滋賀県にある日本最大の湖ですが、その琵琶湖に鳥居が浮かんでいるのをご存知でしょうか。知る人ぞ知るパワースポットとして徐々に人気を拡大しています。琵琶湖に浮かぶ鳥居についてご紹介するので、鳥居のある白髭神社についても合わせてチェックしてみましょう。

琵琶湖でランチ!周辺のおすすめ店やバイキングスタイルの店も紹介

滋賀県

琵琶湖でランチ!周辺のおすすめ店やバイキングスタイルの店も紹介

日本一大きい湖の琵琶湖。そんな琵琶湖の周辺には絶景を眺めながら、ランチができるおすすめのお店がたくさんあります。ここでは琵琶湖周辺のランチにおすすめしたい、素敵なお店を紹介します。デートに使えたり、家族連れで行けるお店もありますので、参考にして下さい。

滋賀のお土産ランキング!日持ちにおすすめ・人気お菓子などを紹介

滋賀県

滋賀のお土産ランキング!日持ちにおすすめ・人気お菓子などを紹介

愛らしいゆるキャラ「ひこにゃん」や大きな琵琶湖などで有名な滋賀には、韓国客の心を射止める魅力的なお土産がたくさんあります。今回は、滋賀のお土産として人気のおすすめお菓子やグルメを紹介していきましょう。ランキング形式で発表します。

彦根お土産(滋賀)ランキング!人気のお菓子・彦根城周辺のお店も紹介

滋賀県

彦根お土産(滋賀)ランキング!人気のお菓子・彦根城周辺のお店も紹介

彦根城を中心に栄えた城下町、彦根には風情ある建物やおいしい特産品、かわいいご当地キャラクターなど見どころが沢山あり、お土産も老舗の和菓子からキャラクターものまで迷うほど多種多様にあります。そこで今日は彦根でおすすめのお土産をランキング形式で紹介します。

彦根城(滋賀)の城下町!観光スポット・グルメ・お土産などを紹介

滋賀県

彦根城(滋賀)の城下町!観光スポット・グルメ・お土産などを紹介

滋賀県の彦根城は昔の面影が残る城下町。歴史的な建造物なども多く人気の観光地となっています。そこで今回はそんな彦根城の情報についてまとめてみました。美味しいグルメやお土産の情報も一緒にまとめていますので、ぜひ城下町の風景と一緒に楽しんでみてください。

関連するキーワード

滋賀県の人気記事

人気ランキング

話題のキーワード