山寺・立石寺(山形)の駐車場!無料や山寺駅近くのおすすめ・営業時間を紹介
山形県の山寺・立石寺は、年間を通して沢山の観光客が訪れる有名なスポットとなっています。その場所だけあって、駐車場を確保するのに頭が痛いという人も少なくありません。今回は、この山寺近くにあり、便利に使える駐車場をピックアップしました。情報を参考に訪れてください。
目次
山形県山寺(立石寺)のおすすめ駐車場を紹介!
絶景スポットでもあり、松尾芭蕉の俳句などに親しめる山形県の山寺、立石寺は、年間を通して多くの観光客が訪れる観光スポットとなっています。
家族で山寺に訪れる際に、問題となるのが駐車場です。山寺付近の駐車場は、どこもこじんまりとしていて、なかなか駐車場の空きがないのが問題になっています。
今回は、山寺の現地でウロウロして駐車場探しに時間をかけなくていいように、便利に使える駐車場をご紹介します。使える駐車場や穴場駐車場、そして条件付きで無料になる駐車場などがあるので、ぜひチェックしてから出かけてください。
山寺(立石寺)とは?
山寺は、今から1,100年前に慈覚大師によって創建された名刹立石寺のことを指しています。多くの人がこの山寺を訪れ、四季折々の絶景を眺めたり、松尾芭蕉の俳句に浸ったりできる場所として愛されています。
山寺を訪れる人の中には、山寺散策に加えて、近くにある松尾芭蕉記念館に立ち寄り、俳句に浸る人もいます。静かな絶景の中だからこそ、自然に包まれ、日常の自分を見直すことが出来るという人もいるくらいです。
この山寺には、1,015段の石段があり、それを登りつめると山寺にたどり着きます。この山寺から見られる風景は、雅に松尾芭蕉が詠んだ「閑さや岩にしみ入る蝉の声」の句にピッタリで、景観を楽しむためにこの山寺を訪れている人も少なくありません。
山寺拝観には、往復約2時間を見込む必要があります。山寺登山口から始まる階段を登るだけでなく、途中にある国指定の重要文化財になっている「根本中堂」や、芭蕉の像、そして国の重要文化財になっている仏像が収められている「宝物殿」など、見どころが満載の山寺散策が出来るのも魅力となっています。
山寺散策の始まりと言える「山門」に到着すれば、ここからが本格的な登山入り口となります。ここからは階段をひたすら登ることになりますが、途中には芭蕉の句が書かれた記念碑などがあるので、じっくりとその句を味わいながら散策を続けることができます。
また「仁王門」や「奥之院」を通りすぎると、日本最小規模の「三重の小塔」があります。外国人観光客にも人気の場所なので、写真を撮るならこの場所です。続いて「開山堂」を通り、徒歩約5分で開山30年後に立てられた「五大堂」に到着します。
この場所から見下ろす絶景は、一度見たらまた見たくなるほどで、途中の階段のきつさや苦労が一気に飛んでしまう場所です。夏の時期でも比較的木陰に囲まれた散策となりますが、熱中症対策はしっかりと行ってください。
山寺(立石寺)の基本情報
山寺は通称の名前であって、宝珠山立石寺が本当の名前となっています。このお寺は天台宗にあたり、歴史的にも古いお寺となっています。
年間を通して沢山の行事が行われているお寺で、このお寺の行事に一般の人も参加できるようになっています。年間を通して多くの人が観光にやってきますが、特に紅葉の時期には見事な紅色に染まった景色を堪能できるおすすめスポットとなります。
名称 | 宝珠山立石寺 |
---|---|
住所 | 山形県山形市山寺4456 |
電話番号 | 023-695-2843 |
開門時間 | 8:00~17:00 |
アクセス | JR仙山線山寺駅より右折、徒歩7分で上り口 |
料金 | 大人:300円 中人(中学生):200円 小人(4歳児以上):100円 |
公式URL |
山寺(立石寺)の無料駐車場は1か所のみ!
山寺である立石寺には駐車場が1つだけしかありません。小さい駐車場なので、停められるとラッキーですが、空いていないことを想定して動く必要もあります。
目印は、駐車場の入り口付近にある「そば処の信敬坊」です。このお店を目印にすると、無料駐車場にたどり着くことができます。
山寺(立石寺)参拝者専用無料駐車場
山寺の階段まで徒歩1分という近さにある駐車場です。この駐車場は参拝者専用になっている無料駐車場で、地図で入り口が狭いのが難点です。調べていかないと入り口を見落とすこともあるようなので、しっかりとチェックしてから出かけましょう。
小さい駐車場ですが、無料ですし、駐車料金を気にせずに山寺と周辺を散策できます。また、季節によっては一般の観光客の利用制限も入ることがあります。最新の情報をチェックしてから利用してください。
住所 | 山形県山形市山寺 |
---|---|
料金 | 無料 |
営業時間 | 24時間 |
収容台数 | 約10台 |
山寺(立石寺)近くのおすすめ駐車場
次にご紹介するのは、山寺近くにある駐車場です。これらの駐車場も、季節によっては満車になってしまうことがあります。便利の良い場所から埋まっていくので、早めの到着が望ましいと言えます。
階段まで徒歩3分「山寺登山口駐車場」
山寺の登山が始まる階段まで徒歩3分という近場にある駐車場です。こちらの駐車場は収容台数が少ないですが、駐車場が空いていれば無条件で車を停めることをおすすめします。
近場の駐車場でアクセスのよい場所から埋まっていくので、この絶好ポイントにある「山寺登山口駐車場」は、チェックしておいて損はありません。
万が一、もう少し立地条件の良い駐車場を探そうと思って離れてしまうと、戻ってきたときには埋まっていて満車になっている可能性がとても高い駐車場です。
住所 | 山形県山形市山寺 |
---|---|
料金 | 普通車1回500円 |
営業時間 | 記載なし |
収容台数 | 約13台 |
平日料金最安!「チケットパーク山寺」
山寺の階段まで徒歩3分の位置にあり、平日に最安値の1日300円で駐車できるおすすめの駐車場です。24時間営業なので、早めに到着して早朝の山寺散策に使えます。
冬季とされる12月20日から3月の初旬までは休業になるので、この時期に山寺に訪れる人は注意してください。
住所 | 山形県山形市大字山寺4392−1 |
---|---|
料金 | 平日:1日300円 土日祝日:1日500円 |
営業時間 | 24時間 |
収容台数 | 約10台 |
階段まで徒歩4分「根本中堂横駐車場」
この根元中堂横駐車場は山寺の階段まで徒歩4分の場所にあります。少しわかりにくい場所なので、事前に地図でチェックする必要があります。
山寺周辺の駐車場のほとんどは、収容台数が少ない駐車場ばかりですが、この根元中堂横駐車場はそこそこ収容台数があるので、停められる可能性が高いといえます。
住所 | 山形県山形市山寺 |
---|---|
料金 | 普通車1回500円 |
営業時間 | 記載なし |
収容台数 | 約30台 |
広くておすすめ「山寺駐車場」
山寺の登山が始まる階段まで、徒歩約7分の場所にある、比較的便利の良い駐車場です。この駐車場の利点は、駐車場自体が広々としているところです。
初心者の人であったり、運転に自信がない人にとって、広々とした駐車場はとてもありがたいものです。また収容台数もかなりのスペースがあるので、週末や連休などで混雑が予想される次期であっても、車を停められる可能性がかなり高い駐車場と言えます。
住所 | 山形県山形市山寺 |
---|---|
料金 | 普通車1回500円 |
営業時間 | 記載なし |
収容台数 | 約500台 |
停めやすい穴場「山寺食堂」
山寺の階段まで徒歩4分にありながら、多くの人が見落としてしまいがちな穴場的駐車場です。この山寺食堂の駐車場は、1日400円となっていて、他の駐車場よリ少し安い料金でとめられることが魅力的です。
収容台数もそこそこあるので、停められる可能性があります。混雑が予想される場合でも、この駐車場をチェックしてみると意外と駐車できることもあるので、ぜひのぞいてみてください。
住所 | 山形県山形市山寺4446 |
---|---|
料金 | 普通車1回400円 |
営業時間 | 記載なし |
収容台数 | 約60台 |
山寺(立石寺)で条件付き無料のおすすめ駐車場
山寺の周辺には、お土産を購入したり、食事をしたり出来るお店の駐車場を利用できる場合もあります。駐車料金のサービスがあるお店に停めることで、お得に利用できることもあるので要チェックです。
ここでは、条件付きであるものの、その条件を満たせば駐車場代金が無料になる、お得な情報を集めました。
ソフトクリームが人気「ふもとや本店」
山寺の階段まで徒歩3分の距離にある「ふもとや本店」は、食事やお土産などを提供、販売しているお店です。このお店で食事やお土産を1,080円以上利用することで、駐車場が無料になるという、とってもお得なサービスを実施しています。
ふもとや本店では、名物のさくらんぼソフトクリームを見逃さないようにしましょう。テレビでも紹介された美味しいソフトクリームなので、食べ歩きにもってこいです。
住所 | 山形県山形市大字山寺4429 |
---|---|
料金 | 駐車場のみ:1回500円 店内で1,080円以上利用:駐車料金無料 |
営業時間 | 8:00~17:00 |
収容台数 | 大型車:8台 普通車:30台 |
山形名物がおすすめ「えんどう商店」
えんどう商店は、山寺の階段まで徒歩4分の近場にあるお店です。このお店では、山形名物の芋煮や玉こんにゃくなどが販売されているので、山寺参拝の帰りに立ち寄ることが出来ます。
このえんどう商店で食事をしたり、お土産を購入し足りして1,080円以上利用することで、えんどう商店の駐車場を無料で利用できるサービスがあります。山寺の階段まで近いというメリットを考えて、このお店で食事を楽しんで駐車場を利用している人も少なくありません。
住所 | 山形県山形市山寺4284 |
---|---|
料金 | 駐車場の:1回500円 店内で1,080円以上利用:無料 |
営業時間 | 8:30~17:30 |
収容台数 | 普通車30台 |
来館者は無料「山寺芭蕉記念館駐車場」
山寺散策にぜひ加えたい、俳人、松尾芭蕉が遺した真筆や奥の細道の資料をが展示されている記念館です。この場所では、俳句や日本文学に関する企画展なども開催され、多くの人が山寺を訪れた際に立ち寄る場所pとなっています、
この山寺芭蕉記念館を訪れた来館者に対して、駐車場を無料で開放しているサービスがあります。じっくりと山寺を散策したい人や、芭蕉についてもっと知りたい人などに、この駐車場をおすすめします。
住所 | 山形県山形市山寺4223 |
---|---|
料金 | 来館者無料 |
営業時間 | 9:00~16:30 |
収容台数 | 約50台 |
山寺駅近くのおすすめ駐車場
山寺の目印となる山寺駅周辺にも、便利に利用できる駐車場があります。ここでは、山寺駅近くにあり、便利でお得に利用できる駐車場をご紹介します。
山寺駅に近くて便利「山寺駅前駐車場」
山寺駅の目の前にある駐車場です。案内所も近くにあるので、山寺散策に併せて使える便利なことで人気になっています。収容台数に限りがある人気の駐車場なので、駐車場が空いていて停められればラッキーです。
駐車場はきれいに整備されていますし、広々とした平地式駐車場になっているので、運転に自信がない方や初心者の人でも安心して利用できます。
住所 | 山形県山形市大字山寺 |
---|---|
料金 | 普通車1回500 |
営業時間 | 記載なし |
収容台数 | 約20台 |
山寺までの散策におすすめ「山寺芭蕉橋駐車場」
山寺散策に利用したい、便利な駐車場です。山寺駅から徒歩3分の場所にあるので、駅近の駐車場として人気になっています。混雑するシーズンや週末でも、比較的空いていることがあるので、駐車場を探して時間を取りたくない人や、子供連れで早めに駐車場を確保したい人などにおすすめです。
住所 | 山形県山形市山寺 |
---|---|
料金 | 普通車:1回500円 大型車:1回1,000円 |
営業時間 | 記載なし |
収容台数 | 記載なし |
駐車場をチェックして山寺観光を楽しもう!
山形県の山寺にある、便利に使える注射用をご紹介しました。駅近くや条件付きで無料になる駐車場などがあるので、観光の前に使えそうな駐車場をチェックして、当日はスムーズに移動して山寺観光を楽しんでください。