佐賀の焼き物・陶器めぐりおすすめスポット!観光に人気の窯元も紹介
佐賀県は昔から優れた焼き物・陶器を産出してきました。実用品としての使用価値が高いのは言うまでもありませんが、匠の技にかかると高い芸術性を発揮します。佐賀にはこのような窯元があちこちにあるので、観光も兼ねておすすめの人気焼き物スポットを紹介しましょう。
目次
佐賀のおすすめ焼き物スポットを紹介!
佐賀は知る人ぞ知る焼き物の人気スポットです。毎年焼き物ファンが日本中から集まります。いったいどのような人気スポットがあるのでしょうか。
佐賀は焼き物の名産地!
佐賀県は古くから唐津焼、有田焼、伊万里焼を始めとした焼き物作りが盛んでした。特に古いのは唐津焼という陶器で、安土桃山時代頃に唐津市北波多(きたはた)で始まったと言われています。
その後。豊臣秀吉の朝鮮出兵つまり文禄・慶長の役(1592~1598年)において、多くの朝鮮の陶工が日本へ連れて来られ、朝鮮の進んだ技術の導入が進んで、佐賀で焼き物作りがより盛んになって人気が出て来たのです。
ゴールデンウィークは陶器市を開催!
毎年ゴールデンウィークの頃には、佐賀のあちこちで大規模な陶器市が開催されます。中でも佐賀県有田町で開催される「有田陶器市」は日本最大級の陶器市として知られています。日程は4月29日から5月5日で、連日8時から17時まで開催されます。
有田町の約4kmの沿道に500店を超える焼き物店が店を出します。お買い得品も多く出品されるので日本全国から100万人以上のファンが訪問します。これ以外にも、佐賀県伊万里市の伊万里大川内山窯元市も4月29日から5月3日に開催されます。
これは鍋島藩の御用窯があった大川内山で、焼き物の里の雰囲気が残っているエリアで開催され、窯元の新作お披露目も楽しみです。これ以外にも、佐賀県唐津市の唐津やきもん祭りや長崎県でも同様の陶器市が開催されています。
佐賀の陶器市はもともとはゴールデンウィークに集中していた訳ではありません。しかし年々人気が高まり日本各地から大勢の人が集まるに連れて、どうせならば一緒に開催したほうが便利だということで、今ではゴールデンウィークに一斉に開催されています。
佐賀で焼き物めぐり【有田焼】おすすめスポット3選!
古来、佐賀県有田町を中心に作られていた磁器を有田焼といいますが、その積み出しが伊万里港からになっていたので、伊万里(いまり)焼とも呼ばれていました。
江戸時代後期に日本の各地で磁器の生産が始まるまでは、有田が日本国内で唯一の磁器生産地だったのです。この伝統ある有田焼のおすすめスポットを紹介します。
①世界最大級の有田焼リゾート「アリタセラ」
アリタセラとは、有田駅から車で5分ほどの小高い丘にある、世界最大規模の有田焼ショッピングリゾートです。年中無休で営業しています。約20000坪ある敷地には、専門店が軒を連ねるだけではありません。
ギャラリーやホテル、レストランなどが併設された一大リゾート施設でもあります。陶磁器のショップは、伝統的な絵付けの器から現代アートのように進化した作品まで、多種多様な有田焼が揃い、時間を忘れて見入ってしまうことでしょう。
カフェやレストランでも、有田焼に囲まれた特別な時間が過ごせます。日常的に使う器など、参考にしたくなるような使い方を発見できそうです。
アリタセラで有田焼に埋もれて幸せを味わってみましょう。
住所 | 佐賀県西松浦郡有田町赤坂丙 2351-169 |
---|---|
電話番号 | 0955-43-2288 |
営業時間・定休日 | 9:00~17:00 (一部店舗により異なる) 年中無休 |
アクセス | JR有田駅~アリタセラ シャトルバス有 (9:00~18:00まで約20分間隔) |
駐車場の有無 | 有 |
公式URL | アリタセラ |
②陶器市の時のみ購入可「ARITAYAKI・MUTSU」
佐賀県のトライアル発注製品に選ばれた「器たより」「風の鈴」「香の華」の作品を持つ田中睦子さんの有田焼が「ARITAYAKI・MUTSU」です。現代のライフスタイルに合わせた日本の美を常に探求している陶芸家です。
写真の酒器「四季杯」は、古伊万里の中でも有田焼が一番輝いていたと言われる、江戸後期の呉須の色の配合を再現したものだそうです。立ちぐいの形状は、初期の伊万里に通じる、こだわりの形状です。
有田陶器市開催時には、田清窯の2階にて販売しています。(佐賀県西松浦郡有田町桑古場乙2981)
住所 | 佐賀県西松浦郡有田町桑古場乙 2898 |
---|---|
電話番号 | 090-9073-1502 |
営業時間・定休日 | 9:00~17:00 定休日:土・日 |
アクセス | マップ参照 |
駐車場の有無 | 有 |
公式URL | ARITAYAKI・MUTSU |
③老舗窯元のモダンブランド「アリタポーセリンラボ旗艦店」
創業1804年の窯元「弥左ェ門窯」のモダンブランドが「アリタポーセリンラボ」です。この窯元の七代目が、現代の感性と有田焼の伝統とを結びつけ、過去と現代とが織りなすモダンアートとも言うべき有田焼を生み出しました。
他とは一線を画する有田焼と謳われるように、伝統を重んじながらも配色をモダンにしたジャパンシリーズは、アリタポーセリンラボを代表するシリーズとして親しまれています。
モダンでありながら、しっかりと日本を感じることができる器、有田焼400年の歴史が今に繋がっているのです。
住所 | 佐賀県西松浦郡有田町上幸平 1-11-3 |
---|---|
電話番号 | 0955-29-8079 |
営業時間・定休日 | 11:00~17:00 定休日:火曜日 |
アクセス | (電車) 上有田駅から 徒歩8分 有田駅から 徒歩28分 (車) 西九州自動車道 波佐見有田ICより 6分 |
駐車場の有無 | 有 |
公式URL | アリタポーセリンラボ旗艦店 |
佐賀で焼き物めぐり【伊万里焼】おすすめスポット3選!
先に述べたように日本で初めての国産磁器製造が開始されたのは、佐賀の有田でした。これは17世紀に遡ります。ところでこの有田焼などを積み出す港が伊万里港ということで、有田焼のことを消費者は伊万里焼と呼んでいたのです。
その後伊万里地区でも焼き物が生産されるようになり、正真正銘の伊万里焼ができました。それでは伊万里焼のおすすめスポットを紹介します。
①珍しいアイテムも揃う「瀬兵窯 陶筥」
瀬兵窯は1924年に瀬戸口兵次が伊万里市大川内山にて創業しました。この頃は花瓶や火鉢を製造していたのです。そして創業の年に大ヒット商品の唐子を発表しました。瀬兵窯が目立った動きをしたのは、1994年のことでした。
この年に伊万里市の中心街に高さ1.3mの古伊万里人形二体とオウム造を制作しました。その後、2002年には伊万里駅ビル新築に際して、内装の陶板を制作したのです。さらに2003年には東京ドームの「暮らしを彩る個展」に出品しています。
その他新宿の京王プラザホテルやウエスティンホテル東京などにも作品を出品しており、全国的に知られるようになりました。
住所 | 佐賀県伊万里市大川内町 1982 |
---|---|
電話番号 | 0955-23-2278 |
営業時間・定休日 | 9:00~17:30 |
アクセス | (電車) JR・松浦鉄道伊万里駅から バス約20分 大川内山下車 徒歩10分 (車) 長崎自動車道武雄北方IC から約40分 |
駐車場の有無 | 有 |
公式URL | 瀬兵窯 陶筥 |
②人気窯元の焼き物が集まる「伊万里鍋島焼會舘」
伊万里鍋島焼の窯元23軒の作品が一堂に会され、展示販売されているのが「伊万里鍋島焼会館」です。伊万里市の大川内に江戸時代から続く窯元は「秘窯の里」とも言われ、鍋島藩(佐賀藩の別名)の御用窯でした。
日本で最初に磁器を完成させたのが鍋島藩です。当時その技法が他に漏れないようにするために、有田から大川内山に「藩窯」としての御用窯を組織しました。「伊万里鍋島焼」は将軍家や諸大名への献上品、贈答品として作られた高級磁器なのです。
住所 | 佐賀県伊万里市大川内町乙 1806 |
---|---|
電話番号 | 0955-23-7293 |
営業時間・定休日 | 9:00~17:00 喫茶:9:30~16:30 |
アクセス | JR伊万里駅より バスで20分 |
駐車場の有無 | 有 |
公式URL | 伊万里鍋島焼会館 |
③おしゃれな伊万里焼「青山窯」
創業明治16年、伊万里鍋島焼窯元「 青山窯」は窯の煙突が大川内山のランドマークにもなっている窯元です。
住所 | 佐賀県伊万里市大川内町乙 大川内山1832 |
---|---|
電話番号 | 0955-23-2366 |
営業時間・定休日 | 9:30~16:00 無休 |
アクセス | 西九州自動車道 佐世保三川内ICより 約28分 |
駐車場の有無 | 有 |
公式URL | 青山窯 |
佐賀で焼き物めぐり【唐津焼】おすすめスポット3選!
唐津焼とは近世初期から、佐賀県東部および長崎県北部で焼造された陶器の総称をいいます。器種は日常雑器から茶器までさまざまで、作風・技法も多岐に亘っています。
特に茶碗については、古来「一楽二萩三唐津」と称されて国内でも名高いものです。このような唐津焼についておすすめスポットを紹介しましょう。
①人気の観光スポット「唐津市ふるさと会館アルピノ」
「アルピノ」というのはスペイン語のARCOIRIS(虹を意味します)と唐津のシンボルである、虹の松原の松(PINO)とを掛け合わせて造った造語です。これは、虹のように人と人をつなぐ架け橋となるようにとの願いを込めているのです。
この会館内には色々な唐津焼が販売されており、さらにその他の逸品も展示されているので、ゆっくり見て回ると面白いです。
住所 | 佐賀県唐津市新興町2881-1 |
---|---|
電話番号 | 0955-75-5155 |
営業時間・定休日 | 9:00~18:00 |
アクセス | 唐津駅から徒歩1分 |
駐車場の有無 | 有 |
公式URL | 唐津市ふるさと会館アルピノ |
②体験も人気「唐津焼 炎群工房」
絵付けの体験も人気を呼んでいる「唐津焼 炎群工房」(カラツヤキホムラコウボウ)の体験教室は、JR唐津駅北口から徒歩3分の唐津市呉服町アーケード入口にあります。
炎群工房の碇健(いかりけん)さんは、稀少な唐津の地層から採掘した生土のみを使い、割竹式登り窯で作品を作っています。
住所 | 佐賀県唐津市浜玉町東山田1893 炎群工房 |
---|---|
電話番号 | 0955-56-8681 |
営業時間・定休日 | 10:30~17:00 |
アクセス | JR唐津駅北口から 北へ徒歩3分 |
駐車場の有無 | 有 |
公式URL | 唐津焼炎群工房 |
③有名な窯元「中里太郎右衛門陶房」
中里太郎右衛門は唐津焼窯元としての、長い歴史を持っており現在の当主は第14代目です。もともとは、元和初期に唐津藩の御用窯となって、代々名人を輩出してきましたが、特に第12代目は人間国宝として古唐津伝統の「叩き」の技法を復活させました。
この陶房では芸術性の高い作品を買うことができると人気があります。
住所 | 佐賀県唐津市町田 3丁目6-29 |
---|---|
電話番号 | 0955-72-8171 |
営業時間・定休日 | 9:00~17:30 定休日: 水曜 |
アクセス | JR唐津駅から徒歩5分 |
駐車場の有無 | 有 6台 |
公式URL | 中里太郎右衛門 |
佐賀で焼き物めぐり【鍋島焼】おすすめスポット2選!
鍋島焼とは、17世紀から19世紀にかけて、佐賀藩(鍋島藩)で藩直営の窯で製造された高級磁器のことを指します。
佐賀県伊万里市南部にある大川内山にあった藩直営の窯では、藩主の所用品や将軍家・諸大名への贈答品などの高級品を焼造していたのですが、これを称して鍋島焼というのです。鍋島焼のおすすめスポットを紹介します。
①芸術的な美しい焼き物「太一郎窯」
太一郎窯は、気品に満ちた藍鍋島の伝統と美意識を受け継いで、手書きの妙に現代的な感覚を取り入れた器づくりに取り組んでいます。伝統技法をしっかりと継承しつつも、現代の生活スタイルや美意識を常に追求し続けることを守っています。
6月中旬から8月下旬まで「風鈴まつり」が開催されるのが人気となっています。
住所 | 佐賀県伊万里市 大川内町乙1815-2 |
---|---|
電話番号 | 0955-22-4603 |
営業時間・定休日 | 9:00~17:30 |
アクセス | 伊万里市から車で15分 |
駐車場の有無 | 有 |
公式URL | 太一郎窯 |
②こだわりの伝統工芸「虎仙窯」
この川副虎仙の先祖は代々御細工場(鍋島藩窯仕事場)で青磁の制作と絵描きの用命を承っていた家系となっています。
当代は特に青磁焼成の近代化研究に没頭し苦心の結果、中国・朝鮮の製品や藩窯時代の作品に比して何ら遜色のない優秀鍋島青磁を焼き上げている自負をもっています。
住所 | 佐賀県伊万里市 南波多町1555-17 |
---|---|
電話番号 | 0955-24-2137 |
営業時間・定休日 | 9:00~17:30 |
アクセス | 福岡から唐津を経由し 国道202号へ。 伊万里の標識を目指 して約1時間30分 |
駐車場の有無 | 有 |
公式URL | 虎仙窯 |
佐賀観光で本場の焼き物に触れよう!
日本には何カ所か焼き物で人気の里があります。それらの地域はもともと現地で取れる土が焼き物に適していたり、焼き物の職人が集まっている地域だったことが始まりになっています。
焼き物好きの人は日本のあちらこちらの人気焼き物スポットを訪ね歩いて、自分のお気に入りの産地を見つけます。その意味では、佐賀にはおすすめの人気焼き物スポットがたくさん存在するので、はしごができるでしょう。
佐賀で見つけた自分好みの人気焼き物は、一生物として大切にしたくなるに違いありません。何故ならば佐賀には本物の優れた人気焼き物が待っているからです。