いぶりがっことは?おつまみとしても人気の秋田の漬物について紹介
秋田の名物「いぶりがっこ」」とは一体何か知っていますか。秋田ではおなじみで、おかずとしてもおつまみとしても美味しく、アレンジ次第でさらに美味しく食べられる老若男女問わず人気の漬物です。ここではいぶりがっことはとどんなものかについてご紹介します。
目次
いぶりがっことはどんなもの?
秋田県の名物「いぶりがっこ」とは、おやつにもお酒のおつまみにも最適な、美味しい漬物です。この記事では、いぶりがっこの魅力について、たくさんお伝えしていきます。
そもそもいぶりがっことは?
いぶりがっこという名前とは、秋田の方言から生まれたネーミングなので、一度聞いただけではどのようなものなのかわからない人も多いでしょう。
そこで、いぶりがっこの名前の由来や味など、いぶりがっことはどのようなものかについて詳しくご紹介していきましょう。
秋田の伝統的な漬物
いぶりがっことは、大根を燻製にしてから米ぬかで着けた、秋田の伝統的な漬物です。いぶりがっこの「いぶり」とは燻すことを、「がっこ」とは秋田弁で漬物を意味することから、いぶりがっこという名前が誕生しました。
どの家でも作られていた庶民の味
東北の秋田は、それほど日照時間の多い場所ではなかったため、天日干しではなく、各家庭の屋根からつるされるようにして干されることが一般的でした。
昔の秋田では囲炉裏のある家が多く、生活するうちに大根が自然と燻されていったことでいぶりがっこが生まれたとされています。
昔はどの家庭でも当たり前に作られるもので、各家庭で燻し方や味付けに違いがあり、庶民の味として親しまれ続けています。
今では家庭で作られることが少ない
冬が近づくと、どの家庭の囲炉裏の上にもびっしりと大根が吊るされる光景は秋田の冬の風物詩でもありましたが、現在は、燻し小屋という専用の建物で作られることが一般的。
家が近代化した今では家庭で作るところはほとんどないようです。
いぶりがっことはどんな味?
いぶりがっこは大根の漬物なので、味わいはたくあんに似ています。ただ、たくあんはみずみずしさがありますが、いぶりがっこは一度燻されているので水分が抜けてしなしなしています。
燻されているので独特の香りがあり、たとえて言うなら、スモークチーズのような香ばしさがあります。パリパリ、ポリポリと歯ごたえがあるのが特徴です。
さまざまな食材と組み合わせてアレンジできる
いぶりがっこは、さまざまなアレンジができる万能食材として、いろいろな料理に取り入れられます。
また、いぶりがっこを使ったお菓子や食品化など商品化されたものも多く、秋田土産としても人気です。
おつまみとしても人気
いぶりがっこは、作る工程で一度燻製されていることから、香ばしさがあるのが特徴です。ビールのお供としてはもちろん、日本酒やワイン、焼酎などとも相性がよく、どのアルコールと合わせてもぴったり。お酒のおつまみとして人気です。
いぶりがっこの作り方とは?
いぶりがっことは、どのようなものかわかったでしょうか。ここでは、いぶりがっこの作り方についてご紹介します。
天井に大根を吊るす
大根をきれいに洗ってから縄で縛り、大根を天井の梁など高いところから吊るします。大根の皮はついたままでOKです。
いぶりがっこは、とれたての大根をできるだけ早く燻製にすることで美味しく仕上がるので、素早く縄をかけて作り始めるのが美味しく仕上げるコツです。
煙で燻製する
大根を高いところに吊るしたら、いよいよ燻製にします。よく乾燥させた木を使い、火加減をうまく調整しながら数日程度、じっくりと燻していきます。
いぶりがっこと言えば、程よくしんなりとして、きつね色に仕上がっている姿をよく見ると思いますが、このようにちょうどよく仕上げるためには熟練の技がいるそうです。
燻製の仕上がりがいぶりがっこの美味しさの決め手となるので、燻し始めたら出来上がるまで一つも気が抜けず、とても繊細な作業が続きます。
どんな木材を使って燻すの?
いぶりがっこの燻製には、 楢の木や桜の木、けやきなどの広葉樹が使われます。
広葉樹は燻製にした時に独特の甘い香りがあり、渋みが少ないことから、燻製用の木材として古くから使用されてきました。
水分が抜けたら漬け込む
燻製にしながら、大根の水分が抜けたと感じたら、一度吊るしていた大根を下ろし、ぬか床につけ込みます。
燻製にした後の大根は、その日のうちにすぐに米ぬかにつけないと鮮度や香りをいい状態で保つことができないので、素早く行うのが美味しく仕上げるためのコツです。
熟成させて出来上がり
燻した大根を米ぬかにつけたら、しばらく熟成するまで放置します。秋田では、冬の冷気でいい具合に熟成が進むので、そのまま数か月ほど漬け込みます。
樽の中の米ぬかにポコポコと気泡が出るようになったら、そろそろ食べごろ。ぬかを洗い落とし、食卓に並べます。
いぶりがっこのおすすめ関連商品を紹介!
色々な食材と相性のいいいぶりがっこは、他の食材と組み合わされるなどして商品化されています。
秋田土産としてもぜひおすすめしたいいぶりがっこに関する商品についてご紹介しましょう。
チーズと相性抜群「ちーずがっこ」
輪切りにしたいぶりがっこにチーズがたっぷりとのせられたオリジナルの漬物です。お土産として大人気で、雑誌やマスコミに取り上げられることも多い話題の商品です。
商品名 | ちーずがっこ |
---|---|
価格 | 432円(税込) |
発売元 | 大仙・いぶりの里 |
秋田の有名なお菓子「いぶりがっこちーず け」
もっちりとした米粉の生地に、クリームチーズがたっぷりと入ったおまんじゅうです。
チーズクリームの中には、刻んだいぶりがっこが入っており、食べるたびに味と食感を楽しむことができます。
商品名 | いぶりがっこちーず「け」 |
---|---|
価格 | 1,080円(6個入) |
発売元 | ㈱川口屋 |
おやつにピッタリ「いぶりがっこのポテトチップス」
ご当地ポテチとして販売されている、カルビーのポテトチップスいぶりがっこ味は、手軽に買えるお土産としておすすめ。袋を開けた瞬間、いぶりがっこならではの香ばしい燻製の香りが広がります。
商品名 | ポテトチップス いぶりがっこ味 |
---|---|
価格 | オープン価格(150円程度) |
発売元 | カルビー |
アレンジにおすすめ「いぶりがっこのタルタルソース」
タルタルソースの中にたっぷりの刻みいぶりがっこがはいった人気商品。KALDI(カルディ)などで販売されています。魚のフライと相性抜群です。
商品名 | いぶりがっこのタルタルソース |
---|---|
価格 | 160g 429円 |
発売元 | もへじ |
プレゼントやお土産用に「プレミアムいぶりがっこ」
プレミアムいぶりがっこは、大根を燻製した後、さらに木樽で約2か月熟成させる方法で作られた、手間暇のかかったいぶりがっこです。一般的ないぶりがっこよりも味わいが深く、お土産にピッタリです。
商品名 | プレミアムスモークいぶりがっこ |
---|---|
価格 | 1本 ¥2,100 2本 ¥3,210 |
発売元 | 日本料理 里乃や |
おつまみにおすすめ「いぶりがっこオカキ」
食品のセレクトショップ「KALDI」で販売されているいぶりがっこおかきは、数ある商品の中でも注目度の高い人気商品。いぶりがっこならではの香りと、ほのかにいぶりがっこのテイストを感じられる味わいがクセになる商品です。
全国のカルディや、カルディのオンラインショップで購入することができます。
商品名 | いぶりがっこオカキ |
---|---|
価格 | 40g 140円 |
発売元 | KALDI |
いぶりがっこはアレンジもおすすめ!
いろいろな食材と組み合わせることができ、アレンジの幅が広いことが、いぶりがっこの一番のメリットです。
細かく刻んでサラダのトッピングにしたり、ドレッシングの具材にしたりと、料理のアクセントとして、いぶりがっこの燻製ならではの香ばしさが、料理の美味しさを引き上げます。
また、いぶりがっことチーズを合わせたメニューは、同じ発酵食品同士とても相性がよく、いぶりがっこの香ばしさとクリーミーなチーズがたまらなくおいしい、ファンの多い組み合わせです。
秋田の名物「いぶりがっこ」を味わおう!
いぶりがっことはどのようなものか、おわかりいただけましたでしょうか。
昔から秋田に伝わる庶民の味で、生活の中で生まれた名物として、現代でも秋田の人たちに親しまれています。
燻製独特の風味がありながら、他の食材とのなじみがいいのでアレンジの幅が広く、和食から洋食までいろいろな料理に合わせることができるため、全国にもたくさんのいぶりがっこファンがいます。
おやつに、ごはんに、おつまみに、さまざまなシーンで美味しく食べられるいぶりがっこをぜひ味わってみてください。