三十三間堂(京都)の見どころは?参拝料や人気のスポットも紹介

お気に入りに追加

南北に長い本堂が特徴的な三十三間堂は、京都観光でぜひ立ち寄りたいスポット。有名な観光地ではあるものの「名前は知っているけどどんな見どころがあるのかよくわからない」という人もいるでしょう。そこで、三十三間堂の魅力や見どころ、周辺の人気スポットをご紹介します。

三十三間堂(京都)の見どころは?参拝料や人気のスポットも紹介

目次

  1. 京都の「三十三間堂」のおすすめの見どころを紹介!
  2. 三十三間堂の拝観料について
  3. 三十三間堂の歴史と見どころ3選
  4. 三十三間堂周辺のおすすめ人気観光スポット4選
  5. 見どころの多い三十三間堂へぜひ

京都の「三十三間堂」のおすすめの見どころを紹介!

三十三間堂
Richard, enjoy my life!

京都観光で外すことのできない有名なスポットが三十三間堂です。壮大なスケールの本堂は、目の前にすると圧巻の迫力。力強さを感じさせつつ、上品なたたずまいが印象的な建物です。

ここでは、三十三間堂についての基礎知識やおすすめの魅力、見どころについてご紹介しましょう。

三十三間堂とは

三十三間堂
出典: www.yunphoto.net

三十三間堂は 正式名称を「蓮華王院本堂」と言い、天台宗妙法院の境外仏堂として、すぐ近くにある妙法院が管理しています。

平安時代に平清盛が建立し、その後一度消失しましたが、鎌倉時代に再建されて今に至ります。
三十三間堂は堂内陣の柱間が33間あるのが特徴で、 南北に約125m 広がります。

建築のプロも注目する免震法構造

三十三間堂
kudumomo

京都では昔からさまざまな争いや戦いが起こったり、自然災害などの影響を受けたりなど、多くの建築物が消失しました。

しかしその中でも、三十三間堂の本堂は、昔ながらの姿を永くとどめている数少ない建物としてぜひ注目してほしい見どころです。

これは、免震法と呼ばれる特殊な工法で建てられているからで、揺れを想定した梁の組み方など強い建物づくりのために工夫が凝らされています。また、砂と粘土を混ぜて安定した地盤を作っていることもそうで、昔の人の知恵により現代の素晴らしい姿が保たれているのです。

この投稿をInstagramで見る

#三十三間堂 #三十三間堂通し矢#弓矢#弓道 #京都

sayuri s624(@sayuri.s624)がシェアした投稿 -

見どころの多い素晴らしい建物だからこそ建築関係の人がこの構造を見学に訪れることも多く、建物の内外をじっくり細かく見つめる人の姿もよく目にします。

昔の人たちの知恵が現代の人にも伝えられ、活かされているのかもしれません。

住所

 京都市東山区三十三間堂廻り町657 

電話番号

075-561-0467

 営業時間・定休日 

8時~16時30分

※11月16日~3月31日は9時~15時30分

アクセス

京阪七条駅より徒歩約7分

駐車場

50台(無料)

公式URL

http://www.sanjusangendo.jp/

三十三間堂の拝観料について

三十三間堂
yukop

三十三間堂の拝観料は、大人が600円、中高生が400円、子供が300円です。拝観料は、京都にある他の寺社仏閣に比べても標準的だといえるでしょう。

三十三間堂の門をくぐってすぐのところにある受付では拝観料を支払うと、本堂が描かれたチケットを受け取ることができます。

また入り口にはパンフレットもあり、歴史やおすすめの見どころについて知ることができます。

15

大人 

600円

中・高校生

400円

小人

300円

三十三間堂の拝観料を無料・割引にする方法

桃の花
ryumu
  • 3月3日の「春桃会」の時は拝観料が無料

三十三間堂では「春桃会」といって、三十三間堂の「3」に因んだ3月3日に法会が行われます。

この時、三十三間堂は無料公開され、普段は有料エリアの本堂を誰もが自由に拝観することができます。

ちょうど境内には桃のつぼみや花を見ることができる時期なので、春を感じられる境内の様子もまた見どころです。

三十三間堂
Richard, enjoy my life!

華道池坊の献花式や華展をはじめとした慶祝行事も催され、女性のみ「桃のお守り」を授かることができます。

女性の方には特におすすめのイベントです。

三十三間堂の歴史と見どころ3選

三十三間堂
joeclin

1.国宝もある!1001体の観音立像

三十三間堂
bryan...

三十三間堂の本堂には、金色に輝く千手観音がずらりと並べられています。その数は何と、1001体にも上り、迫りくるような千手観音の様子に多くの人が驚かされます。

実は、三十三間堂の正式名称「蓮華王院」の「蓮華王」とは千手観音の別称で、これらすべてがご本尊となり、中には国宝も含まれています。一体一体の表情の違いはぜひじっくり鑑賞してほしい見どころ。

間近で見ると本当に素晴らしい千手観音ですが、三十三間堂は堂内での撮影が禁じられているので、くれぐれもご注意ください。

千手観音にまつわる七不思議

三十三間堂には、三十三間堂の本堂や近くにある妙法寺、法住寺(ほうじゅうじ)、養源院などを合わせて七不思議があると言われ、そのうちの一つが千手観音にまつわるものです。

本堂にある1001体もの千手観音は、それぞれに違った表情をしていますが、「自分とよく似た顔が1体いる」と言われています。

また、もうひとつの見どころが「会いたい人に似た像がある」ということです。訪れた際には千手観音の表情を一人ずつじっくり見てみるといいでしょう。

2.千手観音坐像を守護する「風神・雷神像」

この投稿をInstagramで見る

・・三十三間堂(京都市) こちらも私の大大大好きなお寺です😍 ・ 中央の大仏師湛慶作の中尊を中心に左右各500体😍の 十一面千手千眼観世音さま💕が一堂に配置✨ ・ 鎌倉時代の造像の特徴が垣間見られ、等身立像の 124体はお堂創建時の平安時代のものだとか! 1001体の千手観音様の前列と、中尊前に ずらりと並ぶ二十八部衆✨ ・ 風神・雷神像を両外側に、中尊のまわりに4体と 合計28人の守衛部隊とでも申しましょうか。 迫力満点💯の見応えで、ずっと見てても飽きません🤤 ・ 娘が小学生低学年の頃から、よくお参りに連れてきていたせいか? すっかり大人になっても、娘も同じく大ファンで嬉しいです笑笑 今年の干支は子🐭さん。子の守神は千手観音様✨ ・ 今年も良い年でありますように✨🙏 ・ #三十三間堂#御朱印#十一面千手千眼観世音様 #京都市東山区#湛慶作

@ aaannnyyy.mがシェアした投稿 -

千手観音の前、本堂の左右に置かれているのが風神、雷神像です。鎌倉時代の彫刻の最高傑作とも呼ばれ、国宝にも指定されています。

迫力のあるポーズと目つきは、一見恐ろしいのですが、見る者の心を惹きつけて離さない不思議な魅力を持っています。

実は、三十三間堂にある風神雷神像は貴重な見どころ。こちらが、建仁寺にある有名な風神雷神図屏風のモデルになったとも言われています。

3.弓術の競技「通し矢」

この投稿をInstagramで見る

263 武士が熱狂した「通し矢」  「三十三間堂」の通称で知られる、京都・東山七条にある蓮華王院本堂。毎年1月中旬になると「大的大会」が催され、弓をひく新成人の晴れ着姿などが新春の風物詩となっています。そのルーツとされるのが、江戸時代に武士のあいだで大流行した「通し矢」という競技。全盛期、藩士たちは24時間にわたって矢を射続け、的に的中する数を競ったといい、その過熱ぶりは幕府が心配するほどだったとか。柱や壁に残された痕跡から、当時の熱狂に思いを馳せてみるのも一興かもしれません。  @hkzsansan さん、素敵なお写真ありがとうございました。  #そうだ京都行こう #三十三間堂 #蓮華王院 #大的大会 #通し矢 #新成人 #楊枝のお加持 #京都の旅 #京都 #kyoto  ※2020年の大的大会は1月12日(日)に開催されます。 撮影日:2013年1月13日

そうだ京都行こう(@soudakyoto_official)がシェアした投稿 -

通し矢は桃山時代頃にはすでに行われており、お堂の南端から120mの軒下を射通すことを目的とした、一種の遊びでした。

江戸時代には、夕方から次の日の同じ時刻、すなわち24時間弓を射続け、何本通し矢をすることができたかを競うことも行われ、武芸者たちは通し矢を通じて功名争いをしていたそうです。

現在では、成人の日に「通し矢」が行われ、色とりどりの衣装を身にまとった新成人たちが弓を射る姿は、この時期ならではの風物詩。華やかな姿の若者たちが境内を歩く姿は見どころです。

三十三間堂周辺のおすすめ人気観光スポット4選

三十三間堂
sheepman

三十三間堂の周辺には、たくさんの見どころスポットがあります。徒歩で行くことができるところ、タクシーで数分のところなど、三十三間堂の近くにあるおすすめスポットについてご紹介します。

1.京都の文化を紹介する「京都国立博物館」

京都国立博物館
nachans

三十三間堂のすぐ北側にある京都国立博物館は、一年を通じてさまざまな企画や展示が行われており、何度足を運んでも飽きることなく楽しめるのでおすすめです。

レンガ造りの明治古都館と平成知新館の2つから成り、明治古都館は本館として使われ、重要文化財に認定されています。

住所

 京都市東山区茶屋町527 

営業時間・定休日

9時30分から17時、月曜休館

料金

一般 520円

大学生 260円

アクセス

三十三間堂より北へ徒歩約3分

2.天台宗の寺院「妙法院」

妙法院
出典: photo53.com

妙法院は、天台宗の門跡寺院であり、通常は非公開です。拝観できるのは「特別拝観期間」という限られたタイミングのみで、不定期で開かれるので、訪れたい人はチェックを欠かさないようにするといいでしょう。

豊臣秀吉ゆかりの寺院として知られ、厳かな雰囲気の中でタイムスリップしたかのような静けさを味わうことができます。

住所

京都市東山区妙法院前側町447 

拝観時間

 通常非公開
※特別拝観期間中は9時から16時

拝観料

600円から800円(特別拝観内容によって変動あり)

※毎年5月14日(五月会)は終日無料

アクセス

三十三間堂より北西に徒歩で約5分

3.臨済宗東福寺派大本山「東福寺」

東福寺
kandance

臨済宗の総本山である東福寺は鎌倉時代に建てられた寺院で、京都最大の伽藍が迫力ある寺院です。

初夏には青紅葉、秋には見事な紅葉を見られることが有名で、境内にある「通天橋」の目下に雲のように広がる景色は、ぜひ一度は見ておきたいおすすめの絶景。一年を通じて見どころの多いスポットです。

住所

京都市東山区本町15丁目778 

拝観時間

4月~10月末 9時~16時

11月~12月 第一日曜日まで  8時30分~16時

12月 第一日曜日~3月末 9時~15時30分

拝観料

通天橋・開山堂  400円

東福寺本坊庭園 400円

アクセス

三十三間堂より徒歩で約18分、タクシーで約8分

4.豊臣秀吉を祀る「豊国神社」

豊国神社
出典: photo53.com

出世開運、良縁成就などのご利益があり、全国から多くの人が祈願に訪れる豊国神社は、豊臣秀吉の没後に創建され、秀吉が祀られています。

 毎月8日には骨董市、18日にはフリーマーケット、28日には手作り市と多くのイベントが開かれているのもみどころポイントで、若い人たちにも親しまれています。 

住所

 京都市東山区大和大路通正面茶屋町530  

拝観時間

9時~16時30分

アクセス

三十三間堂より北へ徒歩で約4分

見どころの多い三十三間堂へぜひ

三十三間堂
Norisa1

南北に長く続く本堂のスケールに驚かされる三十三間堂は、京都へ刊行した人にぜひ立ち寄ってほしいおすすめの名所です。

中でも、1001体の千手観音や国宝の風神雷神像が並ぶ本堂は、華やかでありながら厳かで、異空間を訪れたような不思議な気持ちに包まれる場所。また、境内やその周辺には「七不思議」があり、時代を生きた人々が積み上げてきた長い歴史を感じることができるでしょう。

京都駅からもほど近い便利な場所にあるので、是非訪れてみてください。

関連記事

野宮神社(京都)のお守りで縁結び祈願!種類や効果・アクセスなど紹介

京都市

野宮神社(京都)のお守りで縁結び祈願!種類や効果・アクセスなど紹介

京都にある野宮神社(ののみやじんじゃ)は、嵐山にある人気のパワースポット。縁結びや安産・子授けなどにご利益があり、お守りなども人気です。この記事では、京都の野宮神社がどのようなところか、また、お守りの種類や効果などについてご紹介します。

敷地神社(わら天神宮)は京都の安産祈願スポット!駐車場やアクセスなど紹介

京都市

敷地神社(わら天神宮)は京都の安産祈願スポット!駐車場やアクセスなど紹介

京都市北区にある敷地神社(わら天神宮)は、安産にご利益があると信仰されている神社。多くに妊婦さんが訪れるパワースポットとして有名ですが、それ以外にも見どころがある魅力的な場所です。この記事では、京都の敷地神社(わら天神宮)について詳しくご紹介します。

京都水族館でランチ!周辺でデート・子連れにおすすめのカフェを紹介

京都市

京都水族館でランチ!周辺でデート・子連れにおすすめのカフェを紹介

京都駅の近くにある「京都水族館」は、京都市民だけではなく、大阪や兵庫、滋賀や奈良など近隣の県からも多くの人が訪れる人気のスポットです。この記事では、京都水族館周辺でランチを予定している人におすすめの人気ランチ店をご紹介します。

京都の哲学の道とは?名前の由来やおすすめの散策スポットを紹介

京都市

京都の哲学の道とは?名前の由来やおすすめの散策スポットを紹介

京都府京都市左京区にある哲学の道は琵琶湖沿いにあり、熊野若王子神社や銀閣寺を結ぶ小径です。カエデのほか、桜が植えられており、四季折々の変化が楽しめる京都にある哲学の道の魅力となっています。散策スポットもあるので、足を運んでみませんか。

京都の手まり寿司!ひとくちサイズがかわいいランチ・安い人気店を紹介

京都市

京都の手まり寿司!ひとくちサイズがかわいいランチ・安い人気店を紹介

ひとくちサイズのかわいい「手まり寿司」を京都に食べに行きませんか?ランチが安い人気のお店や、持ち帰りができるお店など、京都でおすすめのお店をご紹介します。インスタ映えするので、女子会にも人気です。京都らしい、上品な手まり寿司で、和の雰囲気を楽しみましょう。

京都の豆大福といえば出町ふたば!豆餅以外のお土産に人気の和菓子も紹介

京都市

京都の豆大福といえば出町ふたば!豆餅以外のお土産に人気の和菓子も紹介

京都は昔からお茶の文化が盛んだったので、お菓子も色々と工夫がされてきました。京都では豆大福はおやつにもお土産にもとても人気が高いです。出町には歴史のある豆大福のお店や外国人がお土産に人気のある豆大福などあります。京都で人気の出町ふたばの豆大福を紹介します。

京都のコーヒーが美味しい店ランキング!専門店・有名喫茶店も紹介

京都市

京都のコーヒーが美味しい店ランキング!専門店・有名喫茶店も紹介

古都・京都は、グルメの街でもあります。その京都の街で美味しいコーヒーが飲めるお店をランキング形式で紹介します。専門店も喫茶店もあります。どんな専門店や喫茶店がランキングに入ってくるでしょうか。京都で美味しいコーヒーが飲みたい時の参考にしてみて下さい。

京都の本屋さん!京都市のおしゃれな店・おすすめの書店も紹介

京都市

京都の本屋さん!京都市のおしゃれな店・おすすめの書店も紹介

古都の風情を残す町並みが素敵な京都。本好きな人が多く、京都市内にはおしゃれで品揃え豊富な書店が数多くあります。そこでこの記事では、京都市内にあるおしゃれな書店をピックアップ。人気店や穴場店など、京都のおすすめ書店をご紹介します。

京都の日帰り旅行スポット!人気の観光地・おすすめプラン・コースも紹介

京都市

京都の日帰り旅行スポット!人気の観光地・おすすめプラン・コースも紹介

人気の観光地「京都」は、日帰り旅行も人気です。ぜひ行きたい人気の観光地をはじめ、おすすめのプランやコースなど、京都を日帰りで満喫できる情報をご紹介します。宿泊しなくても、日帰りで観光地を何か所も巡ることができます。京都で日帰り旅行を楽しみませんか?

京都のかわいいお土産!おしゃれな雑貨やお菓子などおすすめを紹介

京都市

京都のかわいいお土産!おしゃれな雑貨やお菓子などおすすめを紹介

日本を代表する人気観光地・京都でかわいいと人気を集めているお土産を厳選してご紹介します!京都らしさがあるおしゃれな雑貨や、京都で人気のおすすめなお菓子など、おしゃれなかわいいお土産アイテムを厳選してカテゴリ別にご紹介します。

京都市の人気記事

人気ランキング

話題のキーワード