越前焼は福井の焼き物!特徴や歴史・おすすめ販売店など紹介
越前焼は福井の焼き物です。この記事では、越前焼とはどういうものなのか、特徴や歴史について詳しく紹介しました。越前焼を買うことができるおすすめ販売店や、越前焼のイベントも紹介したので、越前焼に興味がある方はぜひチェックしてください。
福井の焼き物「越前焼」を紹介!
福井の焼き物といえば「越前焼」です。
この記事では、福井の焼き物「越前焼」について詳しく紹介していきます。
越前焼とは?
ここからは、越前焼とはどのような焼き物なのか詳しく紹介していきます。
越前焼の歴史
越前焼の歴史について紹介していきます。越前焼の歴史は、今から約850年前の平安時代末期から始まったと伝わっています。平安時代の当時は、越前焼は主に水や穀物を入れる水がめやすり鉢などの日用雑器として使われていました。
越前焼はその後、北は北海道から南は島根県までどんどんと広まっていき、越前は北陸最大の窯業産地として発展したのです。しかし、ここから越前焼は衰退してしまいます。その原因は水道が普及し、磁器製品が広まっていったことにありました。こうした理由から、越前焼の需要が急激に落ち込んでしまったのです。
その後、越前焼は地元の研究者・水野九右衛門と日本の陶磁器研究者・小山冨士夫によって発掘調査と研究が進められたことで、復興を遂げます。
1949年には、日本の陶磁器研究者・小山冨士夫によって越前焼が「日本六古窯」の一つに数えられることとなり、越前焼は全国的に知られるようになりました。
越前焼という名前ですが、1965年5月に行われた県窯業開発振興協議会において、県内で生産される各窯元の焼き物の名称を越前焼に統一することが決定しました。
1971年には越前陶芸村が建設され、1986年に越前焼は国から伝統工芸品として指定を受けたのです。
日本遺産に認定された焼き物
越前焼は、「日本遺産」に認定された焼き物です。2017年4月に、越前焼は日本六古窯として日本遺産認定を受けました。
越前焼は、県内・県外だけでなく、海外に向けても発信を続けています。
越前焼の特徴
ここからは、越前焼の特徴を紹介していきます。
素朴な味わいがある
越前焼は、素朴な味わいがある焼き物です。越前焼に使われる土には、鉄分が多く含まれています。そのため、表面が赤黒・赤褐色の焼き上がりとなります。
温かみのある土を使った越前焼の、灰釉の味わいが好きという方は多いです。
頑丈で日常使いに重宝される
越前焼は、頑丈なので日常使いに重宝されます。
頑丈ということで、壺・甕・すり鉢を中心とした生活雑器として使用されてきました。
近年は新たな作風も人気
近年は、越前焼は新たな作風も人気です。
越前陶芸村の周辺では、焼き締め陶の伝統を生かした新しい作陶が試みられていて、越前焼の新しい歴史が作られています。
越前焼が買えるおすすめ販売店
ここからは、越前焼が買えるおすすめの販売店を紹介していきます。
越前焼を購入したいと考えている方は、ぜひ越前焼が買えるおすすめの販売店をチェックしてみてください。
窯元直売所「越前焼の館」
越前焼が買えるおすすめの販売店1つ目は、窯元直売所である「越前焼の館」です。
「越前焼の館」は日用品から贈答品まで、とても数多く揃えている窯元直売所です。「越前焼の館」は越前焼工業協同組合の運営する窯元直売所で、越前焼の窯元の商品・作品が展示販売されています。
ゆったりとしたスペースが有り、伝統的な自然釉の壷・花瓶だけでなく、日常的に使われる皿・鉢が販売されています。また、現代的なビアマグ・ワインカップも置いて有ります。
「越前焼の館」には、バラエティに富んだ約1000アイテムの商品が常時展示・販売されているので、越前焼が好きな方・興味のある方にとてもおすすめです。
「越前焼の館」で販売されている越前焼は、味わい深いものばかりで贈り物にもおすすめです。ぜひ、窯元直売所である「越前焼の館」を訪れてみてください。
住所 | 〒916-0273 福井県丹生郡越前町小曽原5−33 |
---|---|
電話番号 | 0778-32-2199 |
営業時間・休業日 | 8:30~17:00 |
アクセス | 【公共交通機関の場合】 JR武生駅下車 福鉄バス越前海岸線かれい崎行乗車約25分 陶芸村口下車後徒歩10分 北陸自動車道武生ICから約30分 |
駐車場の有無 | 有り |
公式URL |
観光におすすめ「越前陶芸館」
越前焼が買えるおすすめの販売店2つ目は、観光におすすめ「越前陶芸館」です。
「越前陶芸館」は3つの施設からなる体験型ミュージアムとなっています。越前焼の歴史や特徴を見て学ぶ「資料館」があり、越前焼の土で作る「陶芸教室」が有り、越前焼の抹茶茶碗で茶を味わう「茶苑」があります。
絵付けの体験・手ひねり体験・マグカップなどを作ることができます。とても楽しいので、ぜひ「越前陶芸館」に行ってみてください。
住所 | 〒916-0273 福井県丹生郡越前町小曽原120−61 |
---|---|
電話番号 | 0778-32-2174 |
営業時間・休業日 | 9:00~17:00 入館は16時30分まで 定休日は月曜日(休日を除く) 休日の翌日(土・日・休日を除く) 12月28日~1月4日 |
アクセス | 武生駅からバスで30分 |
駐車場の有無 | 有り |
公式URL |
越前焼のイベントもチェック!
ここからは、越前焼のイベントもチェックしていきましょう。
一大イベント「越前陶芸まつり」
越前焼の一大イベントといえば、「越前陶芸まつり」です。
「越前陶芸まつり」は、福井県内の越前焼窯元が会場の越前陶芸村に一堂に集結するイベントです。「越前陶芸まつり」では陶器市が行われて、窯元の作家らと直接対話をしながら買い物を楽しむことができます。
特設ステージでのイベントも有り、やきものオークションやさつきあげ茶会・特産品バザー・わくわく子ども遊びコーナーなどの催しが行われます。
毎年たくさんの人々が訪れるイベントで、JR武生駅からは臨時バスが運行しています。ぜひ、越前焼の一大イベント「越前陶芸まつり」に参加してみてください。
会場 | 越前陶芸村(福井県丹生郡越前町小曽原) 〒916-0273 福井県丹生郡越前町小曽原6−12 |
---|---|
電話番号 | 0778-32-2000 |
開催期間 | 2020年は5月23日(土)、 24日(日)・25日(月) |
公式URL |
楽しい秋祭り「越前秋陶芸祭」
楽しい秋祭りの「越前秋陶芸祭」もおすすめです。「越前秋陶芸祭」の会場は越前陶芸村です。
「越前秋陶芸祭」では、様々な焼き物の魅力を感じることができるテント市が開催され、豊かな自然の中で焼き物に触れることができます。
越前焼の作り手の方も参加するイベントなので、ものづくりの魅力を体感することができます。
また、地元の美味しいグルメを食べることができ、様々な体験をすることができるイベントとなっています。ぜひ、楽しい秋祭りの「越前秋陶芸祭」に参加してみてください。
会場 | 越前陶芸村 福井県丹生郡越前町小曽原 |
---|---|
電話番号 | 0778-32-2174 |
開催期間 | 2019年は10月5日(土)・6日(日) |
公式URL |
福井で越前焼の魅力に触れよう!
福井の焼き物「越前焼」の特徴や歴史、越前焼のおすすめ販売店などを紹介してきましたが、いかがだったでしょうか。
福井の焼き物「越前焼」は、水道が普及して磁器製品が広まっていったことで、越前焼の需要が急激に落ち込んでしまいました。その後、復興を遂げ、最近では新たな焼き締め陶の伝統を生かした新しい作陶が試みられていて、越前焼の新しい歴史が作られています。
ぜひ、福井で越前焼の魅力に触れてください。