大分弁はかわいい!大分県の方言の特徴や告白についても紹介
大分県の方言は大分弁ですが、九州地方の訛りがとても強いという特徴があります。ゆっくりペースで話す人も大分め、大分県の方言である大分弁は可愛いと評判になることもあるでしょう。今回はよく使われている大分県の方言などについてまとめました!
目次
大分の方言「大分弁」について紹介!
日本は同じ国なのに、その県ごとに方言があります。大分県は九州地方に位置しますが、福岡県の博多弁とは違う訛りがあったり、佐賀県や熊本県など違う九州地方では使わない方言を使うことも多々あります。
そのため、同じ九州でも大分弁がさっぱり通じないということもあるのです。しかし、大分県の人が使っている方言を聞いていると、「可愛いな。」という印象を受けることもあるでしょう。
今回は、大分県でよく使われている方言や、可愛い方言について紹介します。大分県の方言を知った上で大分を旅行するのも楽しいのではないでしょうか。大分に行ったときには、大分の人の言葉にも注目してみてください。
大分弁の特徴
大分弁の特徴には、強い訛りがあることです。特に語尾に独特のイントネーションがくることが特徴に挙げられるでしょう。「あのね」という言葉を大分弁にすると「あんなぁ」になります。
このように、語尾を伸ばしたり、語尾に強いイントネーションを置くイメージが強いでしょう。さらに、言葉を濁らせるところもあります。例えば「つ」を「とぅ」と言うなどです。
標準語を話す人からすると、大分県の方言は訛りすぎていると感じるでしょうが、大分県ならではの特徴がある大分弁だからこそ、可愛いと評判にもなるのでしょう。大分らしさもあって、大分弁は魅力的です。
大分弁の種類
大分県の方言は大分県全てで通じると思う人もいますが、5つぐらいに分類することができます。1つは、大分市内で使われている南部方言です。語尾がとても特徴的です。別府方面で使われる北部方言は福岡よりの方言です。
次に、姫島や国東で使われる東北海岸方言は昔から使われる方言が多々あります。年配の人が多いのが影響しているでしょう。津久見市などの南部海岸方言は、語尾を伸ばす傾向にあるため、ゆっくり話しているように聞こえるのが特徴です。
日田や中津方面の西部方言は、福岡県に比較的近く、日田方面は久留米っぽさがあるところや中津方面は北九州っぽさがあるところが特徴にもなっています。このように、同じ大分でも微妙な方言の違いがあるのです。
大分弁でよく使う方言と例文一覧
大分県でよく使われている方言をチェックしましょう。文字を見ただけでは、どんな意味なのか分からないものばかりです。しかし、大分の人には通じる言葉なので、大分県で使うと喜ばれることもあるのではないでしょうか。
また、大分県の人は、他県の人が観光に来ていたとしても、他県の人に合わせて標準語を使うということはあまりありません。そのため、観光目的で大分に行くときには、いくつかの方言を覚えていたほうが便利なときもあります。
「がまだす」
大分県以外でも、熊本県でも使われることがある「がまだす」ですが、他の県の人が聞いてもさっぱり意味が分からないでしょう。これは、「頑張れ!」、「元気を出す!」という意味があります。
大分弁として有名ではありますが、若い人はあまり使わないでしょう。どちらかというと年配の人が「がまだす」を使う傾向にあります。また、大分県内でも日田で使われることが多い方言です。日田は福岡県の久留米よりにある町です。
【がまだすの例文】
・「今日もがまだそうえ!」(今日も頑張ってね!)
「しらしんけん」
大分弁で「しらしんけん」というのは、大分県の有名な方言の1つではないでしょうか。しらしんけんの意味は、「一生懸命」です。「~けん」というのが九州でよく使われる方言なので、大分弁と言われると納得できるところもあります。
ちなみに、大分県では「しんけん」という方言もあります。この方言の意味は、「非常に」です。大分県の人は、普通に「しんけん~」と使ってくるので、意味が分かっていないと会話に困ることもあるでしょう。
【しらしんけんの例文】
・「しらしんけん仕事しよ!」(一生懸命仕事しなさいよ!)
「せちぃ」
大分県の方言である「せちぃ」ですが、これは「きつい」とか「面倒」、「辛い」などの意味があります。大分県の人が大分弁で「せちぃ!」と言ったときには、マイナスの感情を持っているということです。ひどくせちぃときは「せっちぃ!」と言います。
九州の方言で似たようなものに「せからしい」がありますが、これは「わずらわしい」とか「うるさい」、「面倒」という意味があります。大分県の「せちぃ」も「せからしい」の一部と思っておくと覚えやすいのでおすすめです。
【せちぃの例文】
・「買い物に行くのがせちぃなぁ。」(買い物に行くのが面倒だ。)
「なしか」
大分県の方言で「なしか」というのは、かなり有名です。大分の各地方で使われている大分弁でしょう。「なしか」は「どうして?」とか「なんで?」という意味を持っています。「なし~か」とか「なし~かね」と使うこともあるでしょう。
「なしか!」と使うときは、ちょっと驚きのニュアンスが入った「どうして?」になります。大分県の人は、「なしかえ?」とか「なしかね?」などのように語尾を柔らかくするのですが、この場合は「どうしてそうなるの?」というニュアンスが含まれているでしょう。
【なしかの例文】
・「昨日と違うこと言うのはなしかえ?」(どうして昨日と違うことを言うの?)
「むげねぇ」
大分県の人が方言で「かわいそう」と言うときに使うのが「むげねぇ」です。「むげねぇなぁ。」とか、「ほんにむげねぇ。」などのように感情を込めて言うことが多いでしょう。
病気の人がいたり、受験が不合格だった人がいると「むげねぇ」と使われることがあります。また、大分県には場所によってはお年寄りが多いところもあるため、戦争の話になって「むげねぇ」を使う人もいるでしょう。
【むげねぇの例文】
・「まだ小さいのにむげねぇなぁ。」(まだ小さいのにかわいそうに。)
大分弁の独特でかわいい語尾と例文一覧
大分県の方言で特に可愛いと評判の方言を見てみましょう!標準語を話す人からすると、違う県の語尾の可愛さには胸キュンするのではないでしょうか。
大分県の方言も語尾に特徴が強く現れています。九州地方ならではの特徴でもあるでしょう。
「〜しちょん」
大分県の人は、よく「~ちょん」とか「~ちょる」という言葉を使っていると思いませんか?この方言が可愛いと言われることが多々あります。「~しちょん」の意味は、「~してる」になります。
疑問文として「~しちょん?」と語尾を上げて聞くこともあります。これは、「~してるの?」という意味になります。姫島や国東方面では「~しちょる」というので、「ちょるちょる祭り」というものが開催されています。
【~しちょんの例文】
・「まだそれしちょんね。」(まだそれしてるの?)
「〜ちゃ」
大分県に限らず、福岡や北九州で使われることも多い「~ちゃ」は、とても評判が高い方言の1つです。大分県の人は、「~しちょんちゃ」などのように方言に方言を重ねて使ってくるという特徴があります。
「~ちゃ」の意味は、「~だよ。」とか「~ってば!」などのように、自分の行動を説明するときに使うことが多いでしょう。人に対しても、「何しちょんちゃ!」などのように「何してるの?」と使うこともあります。
【~ちゃの例文】
・「この前からずっとそう言いよんちゃ。」(この前からずっと言っているよ。)
「〜っち」
「~っち」というのも、九州地方でよく使われる方言で、可愛いと言われることが多いものです。「~っち」と大分県の人が言ったときは、「~って」という意味を表します。
これは、文末に持ってくることもあれば、文中に持ってくることもあるでしょう。例えば、「~っち言いよったちゃ。」になると、「~って言ってたってば!」を意味する言葉になるなどです。
【~っちの例文】
・「好きっちよ。」(好きってよ。)
大分弁の面白い方言と例文一覧
大分弁には、可愛い方言以外にも、面白いと言われる方言もあります。大分県の人が使う方言を聞いていると、「それはどういう意味なの?」とか「面白い発音してるけど何?」と思うことがあるでしょう。
ここでは、面白いと言われている大分県の方言を集めてみました。大分弁をマスターしたいと思っている人は、是非、この方言も覚えてみてください。
「ぎゅうらしい」
大分弁では「ぎゅうらしい」というのは日常的に普通に使う言葉です。しかし、大分県以外の人が聞くと、「ぎゅうぎゅう詰めのこと?」とか「ひっつくこと?」と思ってしまうことが多いでしょう。
人によっては「牛肉?」と思うこともあるようです。大分弁でぎゅうらしいは、「大袈裟」とか、「仰々しい」ということを意味しています。博多弁で「ぎょうらしい」というのがあるので、大分弁も似たようなニュアンスと思っていいでしょう。
【ぎょうらしいの例文】
・「ぎょうらしい話をしてから」(大袈裟な話をして)
「バカビー(バカボン)」
「バカビー」とか「バカボン」と言われると、良い意味で言われているものではないと感じとってしまいませんか?これは、「バカ女」とか「バカ男」を意味しているものです。
バカビーがバカ女で、バカボンがバカ男です。確かに、良い意味で使われているものではありません。しかし、バカビーとか、バカボンという言い方をしているのは、面白いとも言われています。
【バカビー・バカボンの例文】
・なんべんも同じ失敗してバカビー(バカボン)じゃ(何度も同じ失敗をしてバカ女(バカ男)だ)
「よだきい」
「よだきぃ」は、「嫌だな。」とか「億劫だな。」という意味で使われる大分県の方言です。「めんどくさいな。」というニュアンスが含まれることもあるでしょう。宮崎県でも使われることがある方言です。
「よだきぃ」とだけ聞くと、何を言っているのか分からない他県の人は多いでしょう。大分弁では、マイナスの感情があるときに使われることが多く、落ち込みモードの人が使うこともあるでしょう。
【よだきぃの例文】
・「明日から仕事でよだきぃなぁ。」(明日から仕事で億劫だ。)
大分弁に変換するとかわいい告白フレーズ2選
方言で告白されたら、最高に可愛く見えるとか、胸キュンしてしまうというのをよく聞きませんか?大分弁での告白もとても可愛いと評判です。大分県の人に対して告白するときの大分弁は効果がなくても、他県の人への告白にはとても効果があるでしょう。
大分弁での告白のフレーズは、女性が聞いても「可愛いな。」と思えます。男性が女性に対して告白するときにも使うことがあり、その男性が魅力的に見えることもあるでしょう。
つまりは、方言での告白というのは、可愛さのレベルが高い告白ということになります。是非、大分県の人は他県の人に恋をしたならば、大分弁で告白してみてください。可愛さがいつもの何割も増すことでしょう。
1.「すごく好き」
大分弁で「すごく好き」は「しんけん好き」と言います。「あなたのことがすごく好きです。」と言うならば、「あなたのことがしんけん好きやに。」とか「しんけん好きっちゃ。」と言うことが多いでしょう。
「真剣に好き」と聞こえてくるようで、大分弁で告白されると相手の本気度も伝わってきそうなものです。ちなみに、大分では、「~やに。」という語尾を使うことも多々あります。
そのため、「好きやに。」のように語尾が変換されることもあるのです。この語尾も告白のときに使うと可愛いのではないでしょうか。
2.「付き合ってくれませんか?」
大分弁で「付き合ってくれませんか?」は、「付きおうちくれんか?」とか「付きおうちくりぃ。」と言うことが多いでしょう。他にも、「付きおうちょくれんか?」と使うこともあります。
大分の人が敬語で「付き合ってくれませんか?」と言うときは、標準語と同じこともあるでしょうが、同級生の人や親しみ深い人への告白のときは、「付きおうちくれんか?」というフランクな感じが多くなるでしょう。
大分弁ならではの告白で、こんな告白をされるとドキドキするものです。他県の人は、この告白を聞いたら、思わずOKしてしまうのではないでしょうか。大分弁には魅力がたくさんあります。
大分県の方言は可愛すぎる!
大分県の方言は、九州地方の訛りが強く出ています。大分県特有の方言も多々あるでしょう。大分県は、東京や大阪、福岡などに比べると田舎町がとても多いでしょう。そのため、年配の人もたくさんいます。
年配の人が多いということは、それだけ方言も強くなる傾向にあります。大分県でおじいちゃんとかおばあちゃんと話すと、若者と話すよりも言葉が分からない方言が多発することが多々あるでしょう。しかし、それも魅力で可愛いのです。
大分県は、温泉が有名で色んなところに観光地があります。そのため、他県から訪れる人が多いでしょう。売店や、レストランなどで大分弁を聞くことができるので、耳を澄ませてみてください。きっと素敵な大分弁が聞こえてくることでしょう。