パーントゥプナハは宮古島(沖縄)の泥祭り!神様との行事を紹介
美しい自然風景が広がる沖縄県宮古島。古くから継承されてきた「パーントゥプナハ」は、島独自の伝統行事です。ここでは、宮古島に住む人に長い間大切にされてきた泥祭り「パーントゥプナハ」について、どのような行事なのか、またどんな意味を持つのかなど詳しくご紹介します。
宮古島の伝統パーントゥを紹介
パーントゥは、宮古島に伝わる伝統行事。
1993年に日本における重要無形民俗文化財に、2018年には世界無形文化遺産に登録されたことでも有名です。
この記事では、宮古島で行われるパーントゥプハナについて詳しくご紹介します。
パーントゥプナハはどんな行事?
宮古島で「パーントゥ」と呼ばれる伝統行事は、正式名称を「パーントゥプナハ」といいます。 ちなみに、「パーントゥ」とは宮古方言で鬼を、「プナハ」とは祈願祭という意味を表します。
宮古島島内の「島尻(しまじり)地区」と 「上野野原(うえののばる)地区」の2ヶ所で行われ、それぞれに特徴があります。
島尻地区
宮古島の島尻地区では、ンマリガー(産まれ井戸)と呼ばれる井戸の底の泥を身に付けて、各家の人に泥を塗りたくりながら回ります。一般的に、宮古島のパーントゥとして有名なのが、島尻地区のものです。
上野野原地区
上野野原地区では、パーントゥの面を着けた少年を先頭に、「ニーマガー」と呼ばれる井戸を出発し、少年や成人女性が行進しながら厄払いをするものです。
泥を塗りたくる島尻地区のパーントゥとは方法が違います。
パーントゥは無病息災や子の成長を祈る泥祭り
パーントゥは、無病息災や子どもの健やかな成長を祈る目的で行われます。
パーントゥでは、3人の神様が人々に泥を塗りたくり、泥をつけられることで厄除けができると信じられています。
パーントゥの歴史
百数十年前、島尻集落でちょうどお祭りが行われる日、近くの海岸にクバの葉で包まれた仮面が流れてきました。
神女たちはこれを見て「彼方からの来訪神だ」と考え、大切にするよう集落の人たちに伝えたことから始まったといわれています。
泥だらけになる・神様と鬼ごっこをするな
島尻地区のパーントゥでは、何も知らずに参加した観光客が泥だらけになりクレームになるなど、トラブルが多発した過去があります。
パーントゥで泥だらけになることは、宮古島の人にとって「厄除け」という大切な意味があります。伝統行事であることを把握し、軽い気持ちで参加することのないよう注意しましょう。
宮古島市総合博物館でパーントゥを詳しく知ろう!
宮古島総合博物館では、パーントゥのことについての資料やお面などを見ることができます。宮古の伝統行事への理解を深めたい人にぜひおすすめです。
施設名称 | 宮古島市総合博物館 |
---|---|
住所 | 〒906-0011 宮古島市平良字東仲宗根添1166-287 |
電話番号 | 0980-73-0567 |
開館時間・休館日 | 【開館時間】 午前9時~午後4時30分(ただし入館は午後4時まで) 【休館日】 毎週月曜日(ただし月曜日が祝日にあたる場合は火曜日も休館) 国民の祝日 12月29日~1月3日 特別な事情により、館長が休館の必要を認めたとき |
入館料 | 一般 300円 大学・高校 200円 中学・小学 100円 【下記の場合、入館料免除】 小・中・高校生で、土曜日・日曜日、春休み・夏休み・冬休みの期間 障がい者手帳をお持ちの方およびその介護者1名 70歳以上の方(免許証など、年齢がわかるものの提示が必要) |
アクセス | 平良港から車で10分 |
駐車場の有無 | あり |
公式URL | https://www.city.miyakojima.lg.jp/soshiki/kyouiku/syougaigakusyu/hakubutsukan/ |
パーントゥグッズも人気!
宮古島内では、パーントゥグッズ販売がされています。特に品揃えが多いのは、島尻漁港近くにある島尻パーントゥ購買店。パーントゥTシャツなどのオリジナルグッズから島で獲れた海鮮、野菜などもあり、お土産選びに最適です。
住所 | 〒906-0003 沖縄県宮古島市平良島尻533 |
---|---|
電話番号 | 980-72-5258 |
営業時間 | 7:00〜21:00 |
アクセス | ・八千代バス「購買店前」下車 徒歩1分 ・レンタカーにて平良より約20分 |
公式URL |
(フェイスブック) |
宮古島のパーントゥプナハは涙と笑顔の恒例行事
宮古島のパーントゥプナハは、都に住む人に昔から大切にされてきた伝統行事です。パーントゥプナハは単に無病息災や子の成長を願うだけでなく、笑顔や涙溢れる感動の行事。
宮古島を訪れた際には、ぜひパーントゥプナハに参加して、島に住む人々の思いを体感してはいかがでしょうか。