晴明神社(京都)の御朱印帳!値段や御朱印の受付時間・初穂料も紹介

お気に入りに追加

京都の晴明神社は、平安時代の陰陽師・安倍晴明を祀っている神社です。この記事では、京都の晴明神社の御朱印帳について詳しく紹介しました。御朱印帳だけでなく、値段や御朱印の受付時間・初穂料も紹介したので、京都の晴明神社に行く予定の方はぜひチェックしてください。

晴明神社(京都)の御朱印帳!値段や御朱印の受付時間・初穂料も紹介

目次

  1. 京都・晴明神社の御朱印帳を紹介!
  2. 晴明神社とは?
  3. 晴明神社の御朱印帳を紹介!
  4. 晴明神社でいただける御朱印
  5. 晴明神社の見どころ
  6. 晴明神社へのアクセス
  7. 晴明神社(京都)の御朱印帳や御朱印を手に入れよう!

京都・晴明神社の御朱印帳を紹介!

awerewe

京都・晴明神社は、1007年に建てられた神社です。この記事では、京都・晴明神社で販売されている御朱印帳や値段、御朱印の種類・受付時間を紹介しました。

京都・晴明神社がどのような神社なのかも紹介したので、ぜひチェックしてください。

晴明神社とは?

awerwee

ここからは、晴明神社とはどのような神社なのか、詳しく紹介していきます。

晴明神社の御祭神

arweewe

晴明神社の御祭神は、安倍晴明御霊神です。安倍晴明は、平安時代の陰陽師で、境内に社紋である五芒星がいたるところに施されています。

安倍晴明は貴族に仕えていた人物で、993年に一条天皇が病に伏せたときに、祓を行います。すると、一条天皇は安倍晴明が行なった祓の後に、みるみる体調が回復したのです。

その後も、安倍晴明は1004年に起きた大規模な干ばつの際に、雨乞いを成功させるなどしました。

その雨乞いを成功させた翌年の1005年に、安倍晴明は85才でこの世を去りました。そうした功績を経て、一条天皇の勅命があり、京都の安倍晴明の屋敷跡に晴明神社が建てられたのです。

晴明神社のご由緒

arweaewe

晴明神社のご由緒を紹介していきます。

晴明神社は、先ほども紹介したように、一条戻橋のたもとにあったと言われている安倍晴明の屋敷跡に建てられました。

実は、現在の晴明神社は当初に建てられた神社とは異なっています。当時の清明神社は、境内が今よりも広大だったと言われています。東は堀川通り、西は黒門通り、北は元誓願寺通り、南は中立売通りまで続いていたのです。

awreewe

ただ、晴明神社が建てられた後に、京都は度重なる乱が起きました。代表的なものが、1467年に起きた応仁の乱です。応仁の乱をはじめ、たくさんの戦火が清明神社を襲い、社殿はどんどん荒れてしまったのです。また、豊臣秀吉が行なった都市整備も影響し、晴明神社の規模は当初よりも縮小していったのです。

その後、清明神社の氏子らが中心となり、荒れてしまっていた社殿や境内の整備が行われました。現在の本殿は、明治38年・1905年に建てられたものです。1950年には境内が拡張され、堀川通に面するようになりました。

平成に入ると、「陰陽師・安倍清明」が題材となった小説や映画が続々と公開され、晴明神社も注目を集めました。そのため、晴明神社に全国からの参拝者が殺到したのです。

2005年には、安倍晴明没後1000年を迎え、安倍晴明千年祭が開催されました。

晴明神社のご利益

15
arwewe

晴明神社のご利益について紹介していきます。晴明神社のご利益には、魔除け・厄除けがあります。

そのため、病気や怪我などの悩みを抱えている方、病気や怪我になりたくないという方が多く参拝しています。

フィギュアスケート選手の羽生結弦選手が2018年に開催された平昌オリンピックで安倍晴明を演じて金メダルを獲得したことは有名ですが、羽生結弦選手はオリンピック前に晴明神社に参拝していました。

晴明神社の御朱印帳を紹介!

arweewe

ここからは、晴明神社の御朱印帳を紹介していきます。御朱印帳に興味がある方は、ぜひチェックしてください。

御朱印帳の種類

晴明神社で販売されている御朱印帳の種類は、1種類です。

デザインは、晴明神社の境内のいたるところで見かける五芒星(晴明桔梗)が表紙に絵が描かれたシンプルなものとなっています。

御朱印帳の初穂料とサイズ

晴明神社で販売されている御朱印帳の初穂料は、2000円です。

晴明神社で販売されている御朱印帳のサイズは、縦18cm×横12cmとなっています。

御朱印帳は郵送などをしていただくことはできないので、晴明神社で販売されている五芒星(晴明桔梗)が表紙に絵が描かれた御朱印帳が欲しいという方は、ぜひ晴明神社に行って手に入れてください。

晴明神社でいただける御朱印

arweeew

ここからは、晴明神社でいただける御朱印の種類や初穂料・授与場所・受付時間について紹介していきます。

御朱印の種類

晴明神社でいただける御朱印の種類は、1種類です。

御朱印の右側には、「京一條戻橋」と書いてあり、真ん中に「晴神社」と書かれその上に

五芒星(晴明桔梗)の判子が押されています。

晴明神社の御朱印は、オリジナルのクリアファイルに入れて授与されます。クリアファイル付き御朱印は、一人に付き一枚限りとなっているので注意してください。

初穂料・授与場所・受付時間は?

晴明神社の御朱印の初穂料は、500円です。晴明神社の御朱印は、御朱印帳に直接書いていただくものではなく、すでに書かれている御朱印の紙を自分で御朱印帳に貼るという書き置きタイプのものとなっています。

御朱印の授与場所は、授与所です。授与所は、晴明神社の二の鳥居をくぐってすぐ左手にあるのでわかりやすいです。御朱印の受付時間は、午前9時から午後5時30分までとなっています。

今宮神社(京都)の御朱印帳は?お守り・ご利益やアクセスも紹介

晴明神社の見どころ

awerweewe

ここからは、晴明神社の見どころを紹介していきます。

水が湧き出る「晴明井」

awerewe

晴明神社の見どころ1つ目は、水が湧き出る「晴明井」です。「晴明井」は、晴明神社の二の鳥居をくぐって、四神門を通ってすぐ右手にある井戸です。手水舎の手前なので、わかりやすいはずです。

この井戸は、安倍晴明が「念力によって」湧き出させたと伝えられている井戸です。「晴明井」にも、五芒星(晴明桔梗)が刻まれています。晴明井の聖水は、無病息災・病気平癒などのご利益があるとされているので、一度の参拝で1回は500mlのペットボトルにこちらのお水を入れて持ち帰ることもできます。

awereee

晴明神社の「晴明井」は取水口・上部の石を動かすことができるようになっています。これは、毎年立春になると年の恵方が変わるためで、「晴明井」は取水口をその年の恵方に向けるようになっているのです。

そのため、絶対に晴明神社の「晴明井」の上部の石を動かしてしまうことがないようにしてください。

井戸の横には、柄杓型の北斗七星が石で描かれているので、こちらもぜひチェックしてみてください。

撫でて厄除け「厄除桃」

もも
nubobo

晴明神社の見どころ2つ目は、撫でて厄除けできる「厄除桃」です。「厄除桃」がある場所は、御本殿と末社・齋稲荷社の間です。

実は、陰陽道において、桃は魔除けや厄除けの果実とされています。それ以外にも、桃には長寿をもたらす力があると言われているのです。ひな祭りに桃の木を飾ると思うのですが、これは「邪気を払い長寿の力を持つ」とされている桃の果実にあやかったものです。

桃は2500年ほど前に、中国で栽培されていたことがわかっています。日本に桃が伝わったのは弥生時代以前で、そこから桃の力を使うようになったようです。

晴明神社の厄除桃を撫でると、厄除けができると言われています。人は、厄を気づかないうちに溜め込んでしまっているものです。そのため、晴明神社を参拝するのであれば、必ず忘れずに「厄除桃」を撫でて厄除けするようにしましょう。

有名人の絵馬がたくさん「絵馬舎」

aerwewe

晴明神社の見どころ3つ目は、有名人の絵馬がたくさんある「絵馬舎」です。「絵馬舎」で注目を集めている絵馬は、フィギュアスケートの羽生結弦選手の絵馬です。

晴明神社の「絵馬舎」には、羽生結弦選手が書いた絵馬が2つ飾られています。1つ目の絵馬は、羽生選手が2015年7月2日に晴明神社を参拝した際に書いたもので、「ケガなく、最後まで自分らしくできますように。」と書かれています。

そして、2つ目の絵馬は、羽生選手が2017年6月4日に晴明神社を参拝した際に書いたものです。そこには、「思い描く演技ができますように、そして私の演技がきっかけで皆さんに幸せがおとずれますように」と書かれています。

この後、羽生結弦選手は右膝の大怪我を負ってしまいましたが、2018年の平昌オリンピックで見事金メダルを獲得しました。

それ以外にも、晴明神社にはたくさんの有名人の絵馬があるので、ぜひ「絵馬舎」に飾られている絵馬をチェックしてみてください。

伝説の橋「一条戻り橋」

awereee

晴明神社の見どころ4つ目は、伝説の橋「一条戻り橋」です。「一条戻り橋」は安倍晴明と縁が深い橋で、源頼光の四天王のひとりである渡辺綱が、鬼女の腕を切り落とした場所としても知られています。

「一条戻り橋」は、元々は「土御門橋(つちみかどばし)」という名前の橋でした。しかし、平安期に活躍していた漢学者・三善清行(みよしきよつら)が亡くなった際に起きたことで、名前が変えられたのです。

亡くなった三善清行を納めた棺が「土御門橋(現在の一条戻り橋)」を差し掛かったころに、三善清行の八男・浄蔵が駆けつけました。浄蔵は修行に出ていたため、父・三善清行に別れを告げることができなかったのです。

父・三善清行に別れを告げられなかったことを悔やみ、悲しんだ八男・浄蔵は「どうか父に息を吹き返してほしい」と願いました。その願いは届けられ、亡くなったはずの父・三善清行は息を吹き返したと言われています。

現在でも、「戻る」ことを嫌って嫁入りや葬式の列は、この橋を渡らないという風習が残っています。

樹齢300年の御神木

awerewea

晴明神社の見どころ5つ目は、樹齢300年の御神木です。晴明神社の御神木は楠(クスノキ)で、昔は虫よけの樟脳の原料とされていました。

楠には「魔除け」の意味もあります。ぜひ、300年前からある晴明神社の御神木のパワーを感じてください。

晴明神社へのアクセス

awreweee

晴明神社へのアクセス方法を紹介していきます。晴明神社の住所は、京都府京都市上京区晴明町806です。

JR京都駅から向かう場合は、9番「一条戻橋・晴明神社前」で下車してください。そこから歩いてすぐ晴明神社に着きます。阪急烏丸駅や地下鉄四条駅から向かう場合は、12番「一条戻橋・晴明神社前」で下車してください。こちらも歩いてすぐ着きます。


京阪三条駅から向かう場合は、12番・59番「堀川今出川」で下車してください。そこから歩いて2分ほどで着きます。


地下鉄今出川駅から向かう場合は、歩いて12分ほどで着きます。車・タクシーで京都駅から向かう場合は、20分ほどで着きます。

住所

〒602-8222 

京都府京都市上京区晴明町806

(堀川通一条上ル)

電話番号

075-441-6460

拝観時間

9:00〜16:30

アクセス

【JR 京都駅より】

9番「一条戻橋・晴明神社前」下車 徒歩すぐ

【阪急 烏丸駅、地下鉄 四条駅より】

12番「一条戻橋・晴明神社前」下車 徒歩すぐ

【京阪 三条駅より】

12番59番「堀川今出川」下車 徒歩約2分

【地下鉄】

今出川駅より徒歩約12分

【車・タクシー】

京都駅から約20分

駐車場の有無

無し

近くにコインパーキング有り

公式URL

https://www.seimeijinja.jp/

晴明神社(京都)の御朱印帳や御朱印を手に入れよう!

arweweewreee

晴明神社(京都)で販売されている御朱印帳や値段、御朱印の受付時間・初穂料について紹介してきましたが、いかがだったでしょうか。晴明神社は安倍晴明が祀られている神社として有名で、多くの有名人や芸能人が訪れている由緒ある神社です。

晴明神社で販売されている御朱印帳の種類は1種類で、デザインは晴明神社の境内のいたるところで見かける五芒星(晴明桔梗)が表紙に絵が描かれたシンプルなものとなっています。御朱印帳の初穂料は2000円です。

晴明神社でいただける御朱印の種類は1種類で、御朱印の右側には「京一條戻橋」と書いてあって、真ん中には「晴神社」と書かれその上に五芒星(晴明桔梗)の判子が押されています。

晴明神社の御朱印は書き置きタイプのもので、オリジナルのクリアファイルに入れて授与されます。御朱印の初穂料は500円です。ぜひ、晴明神社の御朱印帳や御朱印を手に入れてください。

関連記事

豊国神社(京都)の御朱印情報!御朱印帳のデザインやご利益も紹介

京都府

豊国神社(京都)の御朱印情報!御朱印帳のデザインやご利益も紹介

京都の東山区にある豊国神社は大阪・名古屋など全国に点在している豊国神社の総本山です。この記事では豊国神社の御朱印情報について紹介をしていきます。授与していただける御朱印帳やデザイン、ご利益も紹介しますので京都・豊国神社へ参拝に行く際の参考にしてみてください。

宇治上神社・宇治神社のうさぎとは?御朱印・おみくじや場所も紹介

京都府

宇治上神社・宇治神社のうさぎとは?御朱印・おみくじや場所も紹介

宇治上神社・宇治神社は、「うさぎ」で有名な神社です。かわいいうさぎのモチーフがいたるところにあり、ご朱印やおみくじなどもとにかくとってもキュート! 特に女性に大人気の宇治上神社・宇治神社について、見どころやアクセス方法などをご紹介します。

今宮神社(京都)の御朱印帳は?お守り・ご利益やアクセスも紹介

京都府

今宮神社(京都)の御朱印帳は?お守り・ご利益やアクセスも紹介

別名・玉の輿神社とも呼ばれていることで話題を集めている「今宮神社(京都)」についてご紹介します。今宮神社の可愛いと話題を集めている御朱印帳や、今宮神社ならではのお守り・ご利益などもご紹介します。また御朱印帳にいただける御朱印の種類なども詳しくご紹介!

京都東山の大将軍神社!御朱印・見どころやアクセスなどを紹介

京都府

京都東山の大将軍神社!御朱印・見どころやアクセスなどを紹介

知恩院や青蓮院などがある京都・東山の大将軍神社は、京都を鎮護する由緒正しい神社のひとつです。賑やかな東山エリアの中にあって、静かで厳粛な雰囲気を漂わせる大将軍神社は、別名「東三條大将軍神社」とも呼ばれています。この記事ではこの東山の大将軍神社をご紹介します。

上賀茂神社(賀茂別雷神社)の御朱印帳は?種類や御朱印も紹介

京都府

上賀茂神社(賀茂別雷神社)の御朱印帳は?種類や御朱印も紹介

上賀茂神社(賀茂別雷神社)は、京都で最も古い神社として有名です。この記事では、パワースポットとしても有名な上賀茂神社(賀茂別雷神社)がどのような神社なのか紹介しました。御朱印帳の種類や御朱印帳の値段、いただける御朱印も紹介したので、ぜひチェックしてください。

笹置観光ホテルは京都の心霊スポット!廃墟の当時・現在や場所を紹介

京都府

笹置観光ホテルは京都の心霊スポット!廃墟の当時・現在や場所を紹介

京都にある笠置観光ホテルは有名な心霊スポット。現在は廃墟になっていますが、心霊現象の噂が絶えません。そこで今回はそんな笠置観光ホテルの過去や現在の様子について調べてみました。ホテルまでのアクセス方法もご紹介しているので、気になる方は足を運んでみてください。

首塚大明神には酒呑童子の首が眠る!京都屈指の心霊スポットを紹介

京都府

首塚大明神には酒呑童子の首が眠る!京都屈指の心霊スポットを紹介

京都の首塚大明神には、酒呑童子の首が眠ると言われています。この記事では、首塚大明神とはどういう場所なのか、首塚大明神で起きるという心霊現象を紹介しました。京都屈指の心霊スポットを紹介したので、ぜひチェックしてみてください。

塩芳軒は京都の和菓子屋さん!雪まろげなど人気のお菓子を紹介

京都府

塩芳軒は京都の和菓子屋さん!雪まろげなど人気のお菓子を紹介

京都には多くの和菓子屋さんが軒を連ねています。この記事では、その中でも塩芳軒の和菓子は見た目も美しく、繊細で上品な味がすると評判が高いお店です。この記事では、人気の和菓子屋さん塩芳軒について紹介をしていきます。また、人気の和菓子やお取り寄せ方法も紹介します。

深泥池の心霊現象!京都最恐スポットの場所や怖い噂を紹介

京都府

深泥池の心霊現象!京都最恐スポットの場所や怖い噂を紹介

深泥池は京都市の北部に位置する小さな池です。京都は有名観光スポットの華やかなイメージが強いですが、深泥池は最恐の心霊スポットとして知られています。この記事では深泥池がどのような場所なのかや深泥池で噂される怖い心霊の情報をご紹介します。

京都の初詣おすすめランキング!デートに人気のスポットも紹介

京都府

京都の初詣おすすめランキング!デートに人気のスポットも紹介

日本の古都京都は、神社仏閣がたくさん集まる歴史ある街です。四季折々の美しさが楽しめる京都ですが、冬の雪景色はひときわです。そんな京都の神社やお寺に初詣をして、一年の始まりを迎えましょう!この記事では、京都のおすすめ初詣スポットをご紹介します。

京都府の人気記事

人気ランキング

話題のキーワード