鈴虫寺(京都)のお守りは効果あり!ご利益や願いが叶いやすい持ち方も

お気に入りに追加

京都にある鈴虫寺といえば、願い事が叶うことで有名な人気観光スポット。訪れる人が後を絶たないのは、住職の説法が面白く聞きやすいことや願いを叶える幸福地蔵に会いにくるからなんです。今回はそんな鈴虫寺の参拝の仕方やアクセス方法などを詳しくご紹介しますよ。

鈴虫寺(京都)のお守りは効果あり!ご利益や願いが叶いやすい持ち方も

目次

  1. 願いが叶うと人気の鈴虫寺のお守りを大調査!
  2. 鈴虫寺とは
  3. 願いが叶うと話題の鈴虫寺のお守り
  4. 鈴虫寺のお守りの効果的な持ち方の手順
  5. 鈴虫寺のお守りは郵送で購入も!
  6. 鈴虫寺のお守り購入の際に知っておきたい豆知識
  7. 鈴虫寺を訪れて幸福お守りを手に入れよう!

願いが叶うと人気の鈴虫寺のお守りを大調査!

四葉のクローバー 幸運

京都の鈴虫寺といえば、嵐山にあるお守りと幸福地蔵が有名なお寺です。「鈴虫寺のお守りをもっていたら願いが叶った」という声が多く、テレビなどで取り上げられ人気となったこの場所は、毎日多くの人が参拝に訪れます。今回は、願い事を一つだけ叶えてくれるという鈴虫寺のお守りについて調査をしましたので、今後訪れる際の参考にしてみてくださいね。

鈴虫寺とは

鈴虫寺

人気の鈴虫寺とは、いったいどういうお寺なのでしょうか。名前は聞いたことはあるけど詳しくは知らないという方のために、鈴虫寺といわれる由縁はなぜなのか、場所はどこにあるか。などをこちらでは詳しく解説していきますよ。

京都にあるお寺

京都タワー
Kentaro Ohno

鈴虫寺は京都市左京区にある人気のお寺です。正式名称は「妙徳山 華厳寺(みょうとくさん けごんじ)」といいます。お寺の歴史は古く、江戸時代中期の享保8年(1723年)に、鳳潭上人(ほうたんしょうにん)によって開かれ、現在は臨済宗に属している禅寺です。御本尊は、大日如来でほかにも地蔵菩薩が安置されています。 

鈴虫寺には、「どんな願いごとも一つだけ叶えてくれる幸福地蔵」がいることで有名です。全国から訪問する参拝客は、幸福地蔵にお願いをしに足を運び、境内は連日賑わっているんですよ。

幸福地蔵は、正式名称「幸福地蔵菩薩」といい、右手には錫杖、左手には宝珠をもっていります。お地蔵さんは通常、裸足ですがこちらの幸福地蔵菩薩はわらじを履いていて、わらじを履いているお地蔵さんは日本で唯一鈴虫寺でしか見ることはできません。

わらじを履いている理由は「願いを叶えるために、その人のもとへ自ら歩いていくため」なんだそうです。

一年を通して鈴虫の声が聞こえる!

鈴虫
urasimaru

鈴虫といえば、夏の終わりから秋に美しく鳴く虫ですよね。鈴虫が鳴くと夏の終わりを感じ少し哀愁を感じますが、この声はオスがメスに送っているラブコールなんです。翅(はね)をこすりあわせた時に、翅と翅の間にできる空間が音響効果を出し、人の耳まで届くくらいに大きく響き渡ります。

鈴虫寺の書院に入ると、鈴虫の鳴き声が一年中聞くことができます。なぜ一年中聞くことができるのかといいますと、寺内で約6000匹の鈴虫を飼育しているからなんです。鈴虫の飼育というのは簡単なものではなく、一年中鈴虫の音色が聞こえるように約28年かけて研究をして鈴虫が育つ環境を作ったんです。

鈴虫が生まれたら春の部屋、夏の部屋と各季節に温度調整された部屋へ移していき、成虫になったら篭にうつされ、美しい鳴き声を奏でてくれます。この鈴虫の鳴き声をききながらお守りをいただけるというのも鈴虫寺の人気の一つといえるでしょう。

鈴虫寺の詳細情報

鈴虫寺は京都市内から少し離れた場所にあります、また、境内へ行くには長い階段を上がる必要があるので階段に手すりはありますが足腰が弱いという人はゆっくりあがっていきましょう。

開門は9時00分からですが、人気が高い観光スポットなので開門前からお守りをいただくために並んでいることがほとんどです。多い日には受付から階段を降りきったところまで並ぶこともあるので、多少並んで待つ必要があることを加味して移動時間などを確保することをおススメします。

15

バスでのアクセス方法

京都バス
Ligne 51

鈴虫寺へのバスでのアクセス方法をご紹介します。バスの利用が便利ですが、バスの本数は約20分に1本と観光地としては本数が少ないので利用する時には時刻表を確認してから行きましょう。

京都駅から市バス28番「大覚寺行き」に乗車後、「松尾大社」で下車して徒歩で約15分、乗車時間は約37分で料金は230円。京都バスを利用する場合は73番・83番「鈴虫寺行き」に乗車後、終点で下車し徒歩で2~3分、乗車時間は約56分、料金は230円です。

電車でのアクセス方法

京都駅
Richard, enjoy my life!

電車でアクセスする場合は、京都駅から地下鉄で行くことができますが、乗り継ぎが多く3本乗り継いで行かないといけません。

地下鉄烏丸線「国際会館行き」に乗車、「四条駅」で下車(料金¥210)、四条駅から歩いて阪急電車「烏丸駅」まで行きます。阪急電車「烏丸駅(梅田方面行き)」から桂駅で下車、阪急嵐山線に乗り換え「松尾大社」で下車(料金¥220)、松尾大社から徒歩約15分となります。

車でのアクセス方法

車
carlodagnolo Unsplash

鈴虫寺へ車でアクセスすることもできます。駐車場があり収容台数は70台ほど、駐車料金は参拝時間内、1台500円となり、時間加算ではないのでゆっくりと参拝することができます。

京都I.Cからは所要時間約30分、 1号線から9号線(五条通り)に入り西へ。「千代原口交差点」を右折し北上。 京都南I.Cからは所要時間約25分。 1号線を北上し「京阪国道口交差点」を右折、「九条油小路」を左折、「堀川五条」を左折して9号線(五条通り)に入り西へ。「千代原口交差点」を右折し北上。

なお、京都駅からタクシーで向かう場合は所要時間は約25分、運賃は¥2,000~3,000となります。松尾大社から鈴虫寺までタクシーは、運賃は¥730ほどで行けます。

住所

京都府京都市西京区松室地家町31 

電話番号

075-381-3830 

営業時間・休業日

開門9時00分~閉門17時00分(最終受付16時30分)

拝観料

大人500円、子供 300円(4才~中学生)※茶菓子付き 

アクセス

嵐山から京都バス63・73番「鈴虫寺行き」乗車、鈴虫寺で下車。京都駅から市バス28番「大覚寺行き」乗車、松尾大社下車後、徒歩約15分

公式URL

鈴虫寺公式ウェブサイト

願いが叶うと話題の鈴虫寺のお守り

鶴 千羽鶴 折り紙

鈴虫寺の願いが叶うお守りは、幸福御守といい黄色い小さなお守りが有名です。人気の黄色い幸福御守を求めて参拝にきますが、購入方法がほかのお寺と違いいくつかの条件が必要となります。大前提として鈴虫寺で説法を聞くことが条件となりますので、ふらっと立ち寄ってすぐに買うことはできないということを覚えておいてくださいね。

幸福の黄色いお守り

黄色い「幸福御守」はSNSで見たことがあるという人も多いのではないでしょうか。これこそ鈴虫寺で一番人気のお守りなんです。

このお守りには幸福地蔵の化身が入っていて、このお守りをいつも持ち、常に一緒にいることで幸福地蔵がしっかりと身を守ってくれますよ。ラミネート加工がされているので、財布やポーチなどに入れておくという人が多いそうです。

鈴虫寺のお守りのご利益

幸せ ご利益
autumnsgoddess0

鈴虫寺のお守りのご利益は「ひとつだけ願いを叶えてくれる」というものです。よくご利益にある「家内安全」「厄除け」といった具体的なものはないんです。ですが、単純に願いをお願いすればご利益が授かれるというわけではありません。

お地蔵さまに願いを伝えたら、願い事が叶うための努力が必要です、努力をして願いを叶えようと意識をして行動をすることで、幸福地蔵は願いを叶えてくれるそうですよ。

こうした願いごとをかなえるための努力の仕方やお願いのしたあとの考え方など大切なことを住職の説法を聞くことで知れますので、内容を聞き逃さないように気をつけましょう。

願いを叶えるためにはどうすればよいかということを説法で聞き、その通りに行動と努力をすることで願いが叶うため、鈴虫寺への参拝者はあとをたたず、リピーターの方も多い人気のお寺なんですね。

鈴虫寺のお守りの効果的な持ち方の手順

お守り
Kanko*

鈴虫寺で参拝をおこない、お守りを購入して願い事をして終わりというわけではないのが鈴虫寺の幸福御守です。参拝後にきちんとご利益をいただけるかは、普段からのお守りの持ち方や扱い方、お願いごとに対しての行動によって変わってきます。

参拝後にご利益をいただくための行動は、鈴虫寺の説法で御守授与の方法と共に、どのようにすれば良いかを詳しく聞けます。御守というものは自分自身を守ってくれるものですので、基本的には肌身離さずもつことが基本の持ち方となりますよ。

Step1 鈴虫寺で説法を聞く

畳
TANAKA Juuyoh (田中十洋)

鈴虫寺では、お守りを購入するまにえ住職の説法を聞きます。順番に寺内の広間に案内をされ約40分ほどの説法を聞くことが出来ます。正座をして聞かないといけないのではを不安になる方もいると思いますが、全員が座ると住職から「足を楽にしてくださいね」と声掛けをいただけますので、正座が苦手な方は言葉に甘えて足を崩しましょう。

また、説法の際にはお茶と寿々むしというお茶菓子がふるまわれますので、こちらも美味しくいただいてくださいね。

鈴虫寺の説法といえば、堅苦しくなく時折住職が冗談を交えて笑いが出るという人気のものですが、内容は御守の持ち方やお願いをするための意識、お願いの仕方やお願いごとをしたあとのことについても色々話してくださいます。

Step2 お守りを購入する

鶴 お金 折り紙
Japanexperterna.se

鈴虫寺の幸福御守は説法で、お守りに関する詳しい話を聞けてから購入ができます。幸福御守は一人一つという制限などはなく、鈴虫寺まで足を運ぶのが難しいという方や自宅で待つご家族がいれば、その方の分も購入することができます。

お守りは一つ300円なので、ご家族や友人へのお土産としていただく方も多いそうです。必要な個数を伝えてお金を支払いお守りを授かりましょう。

Step3 幸福地蔵様にお願いする

幸福地蔵

お守りをいただいたら、幸福地蔵へお参りをします。お願いの仕方にも作法があり、説法を聞くときに説明を聞けますよ。幸福御守のなかには幸福地蔵の化身が宿っていますので、お参りする時は丁寧に扱いましょう。

幸福地蔵の前にきたら、お守りに書いてある「幸福」の「幸」の文字がお地蔵さまの頭の部分にあたりますので「幸」の文字がみえるように両手で挟むように持ちましょう。

お願いごとの仕方は具体的に伝え、そのあとに名前と住んでいる住所を一緒に告げましょう、マンションやアパートに住んでいる方は部屋番号もお忘れなく。最後に 2拝2拍手1礼をしてお願いごとへの作法は終了となります。

住所を告げることで幸福地蔵が願いを叶えてに自宅までやってきてくれるといわれていますよ。火地上生活ではお守りを肌身離さず持ち、朝夕の二回鈴虫寺の方角へ向き幸福地蔵へ願いごとを祈りましょう。

鈴虫寺のお守りは郵送で購入も!

郵便局
ryumu

鈴虫寺のお守りはお寺にいくことでしか購入ができないため、遠方で訪れるのが難しいという方には、郵送で購入も可能です。ただし、お守りを郵送で購入するにはいくつかの条件ありますので、この条件をクリアした方のみが郵送での購入をすることができますよ。

お守りを郵送で購入する際の条件

ハート ネックレス
GoranH

郵送でお守りを購入する時には条件があります。

その条件とは、一度鈴虫寺に足を運び、説法を聞いてお守りを購入し、幸福地蔵へ参拝したことがあるという方だけが郵送で購入することが可能です。

鈴虫寺へ一度も足を運んだことがないという方は、郵送でお守りを購入することができません。一度でも鈴虫寺を訪れ、説法を聞き、幸福地蔵へ願い事をお伝えしていれば郵送で購入する条件はクリアとなります。 

お守りを郵送で購入する方法

手紙
susan-lu4esm

郵送でお守りを購入する場合は、郵送の場合のお守りの値段は一つ500円となります、いただきたい分の値段の郵便小為替を買って、願いが叶って返納するお守りと、お地蔵さまへの感謝の言葉、新しいお守りの個数や値段を書いた手紙をいれましょう。

送り先は鈴虫寺の住所となりますので、「京都府京都オシ西京区松室地家31」、宛名は「妙徳山・華厳寺、鈴虫寺」です。電話番号の記入が必要な発送方法の場合は電話番号「075-381-3830」を記入しましょう。詳しくは鈴虫寺の公式ウェブサイトで確認をしてくださいね。 

お守りを郵送で購入後の願い方

願い
yellow_bird_woodstock

新しいお守りが郵送で手元にとどいたら、鈴虫寺の方角を向いてお願いごとをします。お願いする時の作法は、お地蔵さまにするときと同じように「幸」のもじを出して手に挟みお守りをもち、お願いごとし、住所と氏名を伝えて2拝2拍手1礼をしましょう。

そのあとは、お守りを肌身離さずもり、毎日朝と夕方の2回願いごとを鈴虫寺のほうへ向かって祈ります。

こうすることで、直接参拝はしていませんが、鈴虫寺の幸福地蔵はちゃんと聞いてくれていますので、願いを叶えに訪れてくれますよ。

鈴虫寺のお守り購入の際に知っておきたい豆知識

知識
ninocare

幸福地蔵守りは効果が絶大といいますが、お守りに関して知っておいたほうがいい豆知識がいくつかありますので、こちらでは「願い事の内容」「お守りの返納方法」「参拝時のマナー」についてお伝えします。

願い事の内容に注意

注意
annca

幸福地蔵へ願いごとを伝える時には注意点があります。まず、具体的な願いごとをいましょう「幸せにしてください」といった曖昧な願いごとでは叶いません。

ほかにもしてはいけない願いごととして人を貶める、不幸にする願いはしないこと、お金を手に入れたい、宝くじが当たりますようにといった願いごとも幸福守りでは叶えることはできません。さらに分不相応な願いごとをしてもご利益をいただくことはできませんので、自分の努力も伴い叶えられる具体的な願いごとをしましょう。

お守りの返納方法

鈴虫寺

鈴虫寺のお守りは参拝し授与したあとに願いが叶ったら返納をします。願いが叶ったら鈴虫寺へいき、幸福地蔵の前で願いごとをしたときと同じように、「幸」の字が出るように両手で挟み、住所と名前、願いごとが叶ったという報告と幸福地蔵への感謝の言葉をお守りをもって伝えましょう。

幸福地蔵への報告が終わりましたら、受付に返納箱が置いてあるのでお守りを返納します。返納の時にはお金は必要ありません。

一年経っても願いが叶わなかったという場合は、一度お守りを返納して、再び500円を払って中に入り、同じように説法を聞いて、お守りをいただき参拝しましょう。

参拝時にはマナーを守る

鈴虫寺 庭園

鈴虫寺へ参拝に行くときにはマナーを守りましょう。説法の順番を待つ時にお寺の外まで並んでいる場合もありますが、近くに民家もあるため、大声で話したりというのは止めましょう。

また、説法が終わった後は、鈴虫寺のお庭をぐるりと散策できますが、立ち入り禁止の場所などがありますのでそういったところには入らないようにし、手持ちのゴミなどを捨てないようにしましょう。

鈴虫寺を訪れて幸福お守りを手に入れよう!

鈴虫寺

「ひとつだけ願いを叶えてくれる」人気の黄色いお守りをいただきに鈴虫寺へいってみませんか。鈴虫説法は聞いているうちに元気をいただけるので、「少し疲れたな」という方におすすめですよ。駅から少し離れていて参拝するまでが不便ですが、行って良かったと必ず思えるスポットですよ。

関連記事

豊国神社(京都)の御朱印情報!御朱印帳のデザインやご利益も紹介

京都府

豊国神社(京都)の御朱印情報!御朱印帳のデザインやご利益も紹介

京都の東山区にある豊国神社は大阪・名古屋など全国に点在している豊国神社の総本山です。この記事では豊国神社の御朱印情報について紹介をしていきます。授与していただける御朱印帳やデザイン、ご利益も紹介しますので京都・豊国神社へ参拝に行く際の参考にしてみてください。

宇治上神社・宇治神社のうさぎとは?御朱印・おみくじや場所も紹介

京都府

宇治上神社・宇治神社のうさぎとは?御朱印・おみくじや場所も紹介

宇治上神社・宇治神社は、「うさぎ」で有名な神社です。かわいいうさぎのモチーフがいたるところにあり、ご朱印やおみくじなどもとにかくとってもキュート! 特に女性に大人気の宇治上神社・宇治神社について、見どころやアクセス方法などをご紹介します。

晴明神社(京都)の御朱印帳!値段や御朱印の受付時間・初穂料も紹介

京都府

晴明神社(京都)の御朱印帳!値段や御朱印の受付時間・初穂料も紹介

京都の晴明神社は、平安時代の陰陽師・安倍晴明を祀っている神社です。この記事では、京都の晴明神社の御朱印帳について詳しく紹介しました。御朱印帳だけでなく、値段や御朱印の受付時間・初穂料も紹介したので、京都の晴明神社に行く予定の方はぜひチェックしてください。

今宮神社(京都)の御朱印帳は?お守り・ご利益やアクセスも紹介

京都府

今宮神社(京都)の御朱印帳は?お守り・ご利益やアクセスも紹介

別名・玉の輿神社とも呼ばれていることで話題を集めている「今宮神社(京都)」についてご紹介します。今宮神社の可愛いと話題を集めている御朱印帳や、今宮神社ならではのお守り・ご利益などもご紹介します。また御朱印帳にいただける御朱印の種類なども詳しくご紹介!

京都東山の大将軍神社!御朱印・見どころやアクセスなどを紹介

京都府

京都東山の大将軍神社!御朱印・見どころやアクセスなどを紹介

知恩院や青蓮院などがある京都・東山の大将軍神社は、京都を鎮護する由緒正しい神社のひとつです。賑やかな東山エリアの中にあって、静かで厳粛な雰囲気を漂わせる大将軍神社は、別名「東三條大将軍神社」とも呼ばれています。この記事ではこの東山の大将軍神社をご紹介します。

上賀茂神社(賀茂別雷神社)の御朱印帳は?種類や御朱印も紹介

京都府

上賀茂神社(賀茂別雷神社)の御朱印帳は?種類や御朱印も紹介

上賀茂神社(賀茂別雷神社)は、京都で最も古い神社として有名です。この記事では、パワースポットとしても有名な上賀茂神社(賀茂別雷神社)がどのような神社なのか紹介しました。御朱印帳の種類や御朱印帳の値段、いただける御朱印も紹介したので、ぜひチェックしてください。

笹置観光ホテルは京都の心霊スポット!廃墟の当時・現在や場所を紹介

京都府

笹置観光ホテルは京都の心霊スポット!廃墟の当時・現在や場所を紹介

京都にある笠置観光ホテルは有名な心霊スポット。現在は廃墟になっていますが、心霊現象の噂が絶えません。そこで今回はそんな笠置観光ホテルの過去や現在の様子について調べてみました。ホテルまでのアクセス方法もご紹介しているので、気になる方は足を運んでみてください。

首塚大明神には酒呑童子の首が眠る!京都屈指の心霊スポットを紹介

京都府

首塚大明神には酒呑童子の首が眠る!京都屈指の心霊スポットを紹介

京都の首塚大明神には、酒呑童子の首が眠ると言われています。この記事では、首塚大明神とはどういう場所なのか、首塚大明神で起きるという心霊現象を紹介しました。京都屈指の心霊スポットを紹介したので、ぜひチェックしてみてください。

塩芳軒は京都の和菓子屋さん!雪まろげなど人気のお菓子を紹介

京都府

塩芳軒は京都の和菓子屋さん!雪まろげなど人気のお菓子を紹介

京都には多くの和菓子屋さんが軒を連ねています。この記事では、その中でも塩芳軒の和菓子は見た目も美しく、繊細で上品な味がすると評判が高いお店です。この記事では、人気の和菓子屋さん塩芳軒について紹介をしていきます。また、人気の和菓子やお取り寄せ方法も紹介します。

深泥池の心霊現象!京都最恐スポットの場所や怖い噂を紹介

京都府

深泥池の心霊現象!京都最恐スポットの場所や怖い噂を紹介

深泥池は京都市の北部に位置する小さな池です。京都は有名観光スポットの華やかなイメージが強いですが、深泥池は最恐の心霊スポットとして知られています。この記事では深泥池がどのような場所なのかや深泥池で噂される怖い心霊の情報をご紹介します。

京都府の人気記事

人気ランキング

話題のキーワード