豊国神社(京都)の御朱印情報!御朱印帳のデザインやご利益も紹介
京都の東山区にある豊国神社は大阪・名古屋など全国に点在している豊国神社の総本山です。この記事では豊国神社の御朱印情報について紹介をしていきます。授与していただける御朱印帳やデザイン、ご利益も紹介しますので京都・豊国神社へ参拝に行く際の参考にしてみてください。
京都「豊国神社」で御朱印をもらおう
京都にある「豊国神社(とよくにじんじゃ)」は、関西を中心に全国に点在している「豊国神社」の総本山です。古い歴史があり、地元の方からは「ほうこくさん」と親しまれています。
この記事では、天下統一を果たした太閣・豊臣秀吉公を祀る「豊国神社」の御朱印情報やお守りについて紹介をしていきます。ご利益やお守り、期間限定の御朱印についても紹介しますので、ぜひチェックしてみてください。
京都「豊国神社」とは?
豊国神社は、京都府京都市東山区にある神社です。京阪本線の七条駅から徒歩10分で付ける豊国神社は、近くに京都国立博物館や三十三間堂もあるため観光スポットとしても人気の高い神社となっています。
豊臣秀吉公を祀っている豊臣神社は、徳川幕府の時代には社が取り壊された歴史があります。現在の社殿は明治13年に創建されたものですが、それでも140年あまりの歴史がある建物は見ごたえがあります。
全国の豊国神社の総本山
豊国神社は京都だけではなく、関西を中心にいくつか点在しています。大阪府にある豊国神社は大阪城の近くにあり、かつて豊臣秀吉公が大阪城主として統治していたことに由来しています。また、広島県の厳島神社末社や徳島県小松島市、福岡県の博多など関西から西に分社が数多くあります。
豊臣秀吉公の生涯に所縁のある各地に鎮座して豊国神社は鎮座していますが、その中でも京都にある豊国神社は、1599年に建てられたことから総本山とされています。
豊臣秀吉を祀る神社
豊国神社の御祭神は「豊臣秀吉公」を祀っている神社です。慶長3年に豊臣秀吉公が亡くなり、そのご遺体は現在の豊国神社の東方の位置にある阿弥陀ヶ峰山頂に埋葬されました。
その際に、当時の天皇である後陽成天皇 (ごようぜいてんのう)により「豊臣大明神」の信号を賜り山麗にお社が建てられたのが豊国神社となります。
豊臣秀吉公を祀る豊国神社は大坂夏の陣で豊臣家が滅亡したあとに徳川幕府により社は壊され廃神社されていました。時代は代わり明治になると明治天皇は「天下統一を果たしたが、幕府を作らず天皇を尊重した人物」と評価をし、豊国神社の再建を命じ、現在の豊国神社が在ります。
「唐門」は国宝にも指定されている
豊国神社へ出向くと正面で出迎えてくれる「唐門(からもん)」は、豊国神社の見どころのひとつで、西本願寺や大徳寺の唐門と並び、国宝三唐門に数えられています。豊国神社の唐門は、桃山時代に製作されたという貴重な建築物で伏見城の楼門を移築してきたといも言い伝えられています。
唐門に着いたらそのまま潜るだけではなく、ぜひ見事な彫刻にもご注目ください。江戸時代初期の彫刻家「 左甚五郎 (ひだり じんごろう)」によって屋根の下ら扉にも施された彫刻には、「鯉の滝登り」の彫刻が施されています。これは「登竜門」の故事を表現しているので、この門をくぐると出世できるというご利益を授かることができます。
唐門は通常は門の前までしか行くことができませんが、お正月の三が日の期間は特別に潜ることができますので、豊臣秀吉公にあやかった立見出世のご利益を授かりたい人はぜひ、お正月に参拝に訪れてみて下さい。
京都「豊国神社」のご利益
ここからは、京都・豊国神社のでどのようなご利益を授かることができるかを紹介していきます。
①百姓から天下人まで「出世運」
豊臣秀吉公を祀っている豊国神社で授かれるご利益として、まず最初に挙げられるのが「出世運」のご利益です。
百姓だった豊臣秀吉公は、天下人まで登り詰め、戦が多い時代を生きながらも戦死せずに、その当時では珍しい61歳という長い人生を送ってきました。そのため出世運のご利益のパワーは絶大といわれ、全国から出世を願う人が参拝に訪れます。
また、一度廃止された社が復興したことから強運の神社ともいわれ、お守りには仕事運や就職・転職、勝負運のご利益も期待できるといわれています。
②秀吉公とおね様が見守る「恋愛運」
豊国神社のお守りは出世運や勝負運のご利益に注目されがちですが、実はお守りには恋愛運のご利益も授かることができます。
天下人・豊臣秀吉公は、女性関係が派手であったことも歴史上では有名ですが、妻である「おね様(寧々)」とは恋愛結婚をし生涯に渡り頭があがらなかった特別な存在でした。
秀吉公が一目惚れをして周囲の猛反対されながらも織田信長公の後押しやおね様の実兄のとりなしで結婚は時代背景としてはイレギュラーな恋愛結婚といえるでしょう。性格もよく敵味方に関係なく慕われたおね様は内政にも関与しており、おね様なしに秀吉公の天下統一は成しえなかったともいわれています。
夫婦で天下統一を果たしたともいえる、夫婦の深い愛情のパワーは豊国神社のお守りで恋愛運のご利益として授かることができるかもしれません。
京都「豊国神社」の御朱印
京都・豊国神社には豊臣秀吉公のさまざまな功績にちなんだ御朱印やお守りを授かることができます。豊国神社には通常のお守りのものや期間限定のお守りのものなど複数の種類のお守りがあります。ここからは、豊国神社の御朱印やお守りについて紹介していきます。
豊国神社の御朱印は3種類
豊国神社の御朱印は全部で3種類あり、通常の期間でいただける御朱印は2種類となっています。
通常の御朱印は、「寿は南山に比し、福は東海の如し」という秀吉公が使ったと言い伝えられている「寿比南山」「福如東海」が左右の文字に書かれています。
御朱印の中央には神社印と出世開運の文字が刻まれた印が押され「関白」か「豊国大明神」のどちらかが墨書きされたものを授かることができ初穂料は300円となっています。
また、 人気ゲーム「刀剣乱舞」の骨喰藤四郎の御朱印もいただくことできます。骨喰藤四郎は、豊国神社に所蔵されている重要文化財の名刀で、豊臣秀吉公も実際に握ったとされています。
刀剣乱舞とのコラボレーションの御朱印は2017年7月から開催されている「京都刀剣御朱印巡り」でいただける御朱印のひとつで、デザインは毎年異なっています。
そして、毎年の1日だけしか授与していただくことができない限定の御朱印は、その人気から拝観前の時間にでも並んでいる人が多くいるほどの人気があります。
「骨喰藤四郎」の御朱印帳が人気!
豊国神社には御朱印帳が2種類あります。1種類目は黒字に「豊国神社」の金刺繍と桐紋の黒刺繍がほどこされたもので、シンプルなデザインが好きな人におすすめとなっています。
2種類目は、「骨喰藤四郎」をデザインしたものでファンにはたまらない御朱印帳となっています。刀剣乱舞のファンからは「骨喰くん」といわれている人気から、御朱印帳を求めてる人が多く、時期によっては再入荷待ちになっているときもあります。
御朱印帳は2種類とも初穂料1,200円に別途朱印料をお納めする必要があります。
9月18日は限定御朱印がもらえる
豊国神社で、1年に1度しか授与されない限定の御朱印は毎年9月18日の豊臣秀吉公の例祭の時にいただくことができます。
9月18日に限り限定500枚で拝受できる御朱印は、御朱印用紙に色がついていて、「五七の桐」の家紋が金色で押されています。「豊国神社」の文字は、唐門に掲げられている 勅額の文字のままの書体で押されている格調高い御朱印は、拝観時間前に並ばないと拝受できないほど人気の御朱印となっています。
京都「豊国神社」へのアクセス方法
京都市東山区にある豊国神社は、京都駅からのアクセスも良く周辺には観光スポットと集まっています。
電車でアクセスする場合は、JR京都駅からJR奈良線に乗り換え「東福寺駅」で下車をし、京阪本線に乗り換えます。乗換後約2分で着く「七条駅」で下車をし徒歩10分ほどで着くことができます。
バスでアクセスする場合は、京都駅から京都市バスを利用します。100系統・206系統・208系統のバスに乗車をし10分ほどで「博物館三十三間堂前」のバス停に着くので、下車をすれば徒歩5分ほどで神社に到着することができます。
住所 | 〒605-0931 京都府京都市東山区茶屋町530 |
---|---|
電話番号 | 075-561-3802 |
営業時間・定休日 | [営業時間] 24時間営業 <社務所> 9:00~17:00 (受付は16:30まで) [定休日] 年中無休 |
駐車場の有無 | 駐車場あり |
アクセス | ●市バス「博物館三十三間堂前」下車、徒歩5分 |
公式URL | 豊国神社 |
出世開運のご利益を授かりに豊国神社へ行こう!
京都にある豊国神社の御朱印情報やご利益について紹介をしてきました。豊臣秀吉公を御祭神に祀る豊国神社では出世や仕事運のご利益を授かることができますので、大きな仕事を控えている人や、転職をして頑張りたいという人におすすめです。京都駅からもアクセスがよいので、ぜひ豊国神社に参拝しに訪れてみて下さい。