熊野皇大神社(軽井沢)は長野・群馬の県境のパワースポット!御朱印も紹介

お気に入りに追加

熊野皇大神社をご紹介致します。熊野皇大神社は長野と群馬の県境にまたがるパワースポットとして知られています。境内には、両県の名が刻まれた県境を示す石やご神木のしなの木など、たくさんの見どころにあふれています。さらに、話題の御朱印やお守りが取り揃えられています。

熊野皇大神社(軽井沢)は長野・群馬の県境のパワースポット!御朱印も紹介

目次

  1. 軽井沢・熊野皇大神社は長野と群馬の県境にある人気パワースポット!
  2. 熊野皇大神社でおすすめの見どころ5選!
  3. 熊野皇大神社の御朱印と人気のお守り!
  4. 熊野皇大神社のアクセス・駐車場について!
  5. 熊野皇大神社の住所・営業時間など基本情報!
  6. 熊野皇大神社は愛犬と一緒に行くこともできる神社!
  7. 熊野皇大神社に出かけよう!

軽井沢・熊野皇大神社は長野と群馬の県境にある人気パワースポット!

熊野皇大神社に出かけませんか。熊野皇大神社は、長野県と群馬県にまたがるめずらしい神社です。境内にはご神木のしなの木をはじめ、多くの見どころにあふれています。

この記事では、熊野皇大神社のおすすめの見どころや気になる御朱印、熊野皇大神社へのアクセス方法などをご紹介致します。

長野側が熊野皇大神社・群馬側が熊野神社

熊野皇大神社は、長野県と群馬県の県境に鎮座する全国的にもめずらしい神社です。長野県側を熊野皇大神社、群馬県側を熊野神社といい、1つの神社でありながらも2つの宗教法人が存在しています。

御祭神とご利益

ご祭神は、長野県と群馬県の2つの県にまたがる本宮には、伊邪那美命(イザナミノミコト)日本武尊(ヤマトタケルノミコト)の二柱が祀られています。

また、長野県側にある那智宮には事解男命(コトサカオノミコト)、群馬県側の新宮には速玉男命(ハヤタマオノミコト)が祀られています。

熊野皇大神社には、国土安穏、延命長寿、無病息災、開運招福、出世成功、商売繁盛、病気平癒、厄除け、盗難除け、縁結び、夫婦和合、子宝・安産などの幅広いご利益があります。

この中には、あなたが授かりたいご利益もいくつかあるのではないでしょうか。これらのご利益を求めて、熊野皇大神社には長野県、群馬県をはじめとする多くの場所から参拝者が訪れます。

熊野皇大神社でおすすめの見どころ5選!

熊野皇大神社を参拝に訪れたら、ぜひとも足を運んでいただきまいおすすめの見どころを5つご紹介いたします。

①長野と群馬の県境に建つ「本宮」

15

随身門から真正面に見えるのが「本宮」です。本宮には、長野県側の熊野皇大神社と群馬県側の熊野神社の2つの賽銭箱が用意され、そのめずらしい光景が目を引きます。両方の賽銭箱にお金を投入すれば、ご利益も倍になりそうです。

基本的に軽井沢から来た場合は長野県側の熊野皇大神社の賽銭箱、安中市から訪れた場合には群馬側の熊野神社の賽銭箱にお金を入れる人が多くいるようです。本宮の左側には那智宮、右側には神宮が鎮座しています。

②石鳥居付近などにある「県境が刻まれた石」

ご紹介してきたように、熊野皇大神社は、全国的にもめずらしい県境にある神社です。神社の中央で長野県と群馬県に分かれています。したがって、一つの神社でありながらも2つの宗教法人が兼在しています。

長野県側は熊野皇大神社、群馬県側は熊野神社で、神社をお護りする宮司も2人いて、それぞれ神社のお祀りをおこなっています。そして、御祈祷・お守り・社務所も別になっています。

そのことを証明するかのように、境内には長野と群馬の県境を示す石が埋め込まれています。一つ目は石ではありませんが、元祖峠の力もち「しげのや」の前に赤い線が引かれてあります。

2つ目は、石鳥居付近に「長野県」「群馬県」と赤い字で刻まれた石が埋め込まれています。ここから石段を見上げれば、石段も長野県と群馬県にまたがっているのが実感できます。

3つ目は随身門下にあり、この随身門をくぐると正面には本宮があって、こちらに4つ目の県境の印があります。熊野皇大神社を訪れれば、一つも場所にいるだけで長野県と群馬県を行き来する不思議な感覚が味わえます。

③樹齢850年以上のパワースポット「ご神木しなの木」

熊野皇大神社の「ご神木しな(科)の木」は、本殿の左奥にある樹齢850年以上と言われる広葉樹です。高地でよく見られる木で、7月頃になると白くて小さい花をたくさん咲かせます。

一説に信濃の国の語源「信濃は科野なり」と言われています。科には「結ぶ」「くくる」しばる」の語源があると言われ、熊野皇大神社のしなの木は開運・縁結びのご神木として、多くの参拝者の信仰を集めています。

ご神木にお参りするには、まずは木の正面で参拝をして、願い事を思いながら木の周りを1周すると願いが叶うと伝えられています。もし願い事がなくても木を1周すれば寿命が1年伸びるとか、シワが1本なくなるというご利益があるとも言われています。

しなの木の葉はハート型としているので、それだけでも十分縁結びのご利益がありそうです。さらに木の幹にもハート型の穴があるとのこと。ご神木を参拝する際にはぜひ探してみてください。

④長野県内で最も古い「こま犬」

熊野皇大神社の「こま犬」は、室町中期頃に建立されたものと伝えられ、長野県内にある最も歴史が古いこま犬です。あまりにも長い歴史の積み重ねによるものなのか磨耗が進んでいるようで、あまり犬には見えないいでたちです。

熊野皇大神社にお参りに出かけたら、あなたご自身の目で確かめてみてください。熊野皇大神社のこま犬を目の当たりにすれば、ヒシヒシと歴史の重みが感じられるでしょう。

⑤秋には木々たちが美しく色づく「紅葉」

熊野皇大神社は、碓氷峠頂上の標高1200メートルに位置する、軽井沢の豊かな自然に囲まれた場所に鎮座しています。そのため、秋には木々を赤や黄色に染める鮮やかな紅葉が楽しめます。

熊野皇大神社の御朱印と人気のお守り!

熊野皇大神社には、ほかではめずらしい変わり種の御朱印や、見かけたら思わず手にとって欲しくなるような、素敵なデザインの御朱印帳が用意されています。御朱印帳の中には、毎月冊数限定の高級感タップリなものまであります。

また、ヤタガラスがデザインされた可愛いお守りや絵馬なども数多くあって、熊野皇大神社を訪れた記念に買って帰りたくなるお守りがたくさん並んでいます。

【御朱印①】1日30個限定の飛び出す御朱印が話題に

熊野皇大神社に出かけたらぜひともいただいて欲しいのが、1日30個限定の飛び出す御朱印です。2つ折りになった御朱印を開けば、熊野皇大神社のご神木である可愛いしなの木が飛び出すポップアップ式になっています。

とてもめずらしい御朱印のため、この飛び出す御朱印を求めて多くの御朱印ファンがここ熊野皇大神社を訪れます。限定のため欲しい人は早めに出かけることをおすすめします。初穂料は1000円です。

そのほか、熊野皇大神社にはもう一つめずらしい「八咫烏(やたがらす)御朱印」という御朱印があります。

めずらしい型抜きタイプの御朱印で「厄を抜く」という意味から、自分で型抜きをして御朱印帳に貼り付けます。こちらの御朱印の初穂料は500円です。

2匹の八咫烏が向かい合い、その真ん中にハートが描かれている通常の御朱印も用意されています。御朱印集めに目がない人なら、熊野皇大神社の全ての御朱印を集めてみてはいかがでしょうか。

【御朱印②】御朱印は郵送してもらえないの?

郵送
shinya

日本全国には数え切れないほどの神社があります。御朱印ファンにとっては、それらの神社を一つでも多く巡り、できる限りの御朱印を集めたいと思う人も多くいるのではないでしょうか。

でも、実際に出かけられる神社の数には限りがあります。そのような人のために、神社の中には御朱印を郵送してくれるところがあります。期間限定のところが多くあり、あるいはすでに対応が終了している神社もあるかもしれません。

今回ご紹介している熊野皇大神社では、残念ながら御朱印の郵送はしていないようです。しかし、もし気になる人は神社に直接問い合わせてみてはいかがでしょうか。そのほかの神社についても、ホームページや電話等で確認してみることをおすすめします。

【御朱印③】御朱印帳の値段やサイズは?

熊野皇大神社のオリジナルの御朱印は、ヤタガラスとご神木のしなの木、そしてしなの木の周りを舞う葉っぱがハートにデザインされたおしゃれな御朱印が用意されています。その中の一つのハートだけがピンク色に染められなんともキュートです。

御朱印の表表紙と裏表紙を合わせれば、しなの木の周りをヤタガラスが羽ばたく1枚の絵のようのになります。カラーもいくつか用意されているので、お気に入りのものが選べます。

そのほか、熊野皇大神社には毎月限定50冊限定の御朱印帳が用意されています。金粉で絵模様をつける日本の伝統工芸に蒔絵の御朱印帳です。表紙にはヤタガラスの羽と小さなハートが1枚描かれています。

カラーはその月により異なりますが、金や銀などを使い見た目がとても立派なので高級感がバッチリ。思わず玄関や居間などに飾っておきたいほどです。

価格は1冊3000円と見た目にも負けないほど高額な御朱印帳です。それでもデザインの高級感と冊数限定ということもあってか、熊野皇大神社にはこの限定御朱印帳を求めて多くの参拝者が足を運んできます。

【お守り】ヤタガラスが描かれたお守りが可愛い

熊野皇大神社には、厄除け、学業成就、健康、安産など、可愛いヤタガラスがデザインされたお守りが豊富に取り揃えられています。子供さんにはこども守りはいかがでしょうか。

また、日本サッカー代表のエンブレムにはヤタガラスがデザインされていることから、代表のエンブレムのサッカー守りなどの変わり種のお守りの用意されています。

そのほか、車のリアガラスなどに貼る交通安全ステッカーや、サッカー日本代表のエンブレムが描かれる祈願絵馬など、ありがたいグッズが多数あります。あなたのお気に入りのお守りなどを見つけてみましょう。

熊野皇大神社のアクセス・駐車場について!

車
Pexels

熊野皇大神社へのアクセス方法を、公共交通機関で行く方法をマイカーでアクセスする方法をご説明いたします。

車でのアクセスと駐車場

駐車場
Didgeman

熊野皇大神社へ車でアクセスするなら、上信越自動車道を利用して「碓氷軽井沢インター」で降りてください。そこから35分ほどで熊野皇大神社に到着です。

熊野皇大神社の階段のすぐ脇には無料駐車場が用意されているので、マイカーでも安心して参拝に出かけられます。ただし、駐車台数は数台なので満車の場合もあります。その時にはしばらく待つか、周辺にある有料駐車場が利用できます。

熊野皇大神社に向かう途中には、いくつかの優良駐車場がありますが、ひとまずは熊野皇大神社の無料駐車場に向かって車を走らせていきましょう。

公共交通機関の場合はバス利用がおすすめ

公共交通機関を利用して熊野皇大神社に行くなら、JR北陸新幹線「軽井沢駅」で下車し、タクシーを利用し約15分で熊野皇大神社に到着できます。そのほか、東急ハーヴェストクラブ旧軽井沢から赤バスに乗っていくことができます。

軽井沢駅から歩いて12分の東急ハーヴェストクラブ旧軽井沢からの垢バスの発車は、午前中でほぼ終了なので、早い時間にバスで熊野皇大神社に行く人におすすめです。

また、旧軽井沢の銀座からもバスは出ているため、旧軽井沢での観光を楽しんだ後に出かけられます。そのほか、旧軽井沢銀座エリアでランチをしてから、軽井沢観光会館前から赤バスに乗っていくこともできます。

もし足に自信がある人なら、旧軽井沢銀座通りから遊歩道を利用して、ゆっくりと散策を楽しみながら出かけてみてはいかがでしょうか。70分ほどの散策で熊野皇大神社に到着できます。あなたに合ったスタイルでアクセスしてください。

トリックアートミュージアム軽井沢(長野)の魅力!所要時間・入館料も紹介

熊野皇大神社の住所・営業時間など基本情報!

長野県の熊野皇大神社に出かける前にあらかじめ知っておいていただきたい、熊野皇大神社の基本情報をご紹介致します。

住所

長野県北佐久郡軽井沢町峠町1

電話番号

0267-42-5749

参拝時間・定休日

4月上旬~11月下旬

駐車場の有無

有り

アクセス

・上信越自動車道「碓氷軽井沢IC」から車で35分
・JR北陸新幹線「軽井沢駅」からタクシーで約15分

熊野皇大神社は愛犬と一緒に行くこともできる神社!

神社によっては、愛犬との参拝ができないところが多くあります。しかし、熊野皇大神社は愛犬と一緒に行くことができる神社です。可愛い愛犬がいる人にとっては、とてもありがたい神社なのです。

熊野皇大神社は。単に愛犬と一緒に参拝ができるだけではありません。実は、肉球を使ったオリジナルの健康祈願の色紙がつくれる神社です。宮司さんに尋ねると専用の色紙が渡されて、そこに愛犬の肉球をスタンプとして押印するものです。

スタンプの色は毎年変わるようなので、熱心な愛犬想いのコレクターは、毎年のように熊野皇大神社に愛犬と一緒に祈願に出かけるようです。愛犬の健康を願う人は、ぜひとも健康祈願の色紙をつくってみてはいかがでしょうか。

そのほか、熊野皇大神社には、愛犬がいる人にとっては楽しみな「軽井沢 肉球 愛犬おみくじ」があります。人間と同じく愛犬の運勢が占えるおみくじで、見た目の可愛さが特徴です。

愛犬を愛する人なら熊野皇大神社へと出かけて、これらの健康祈願の色紙や愛犬おみくじにぜひチャレンジしてみてください。

熊野皇大神社に出かけよう!

熊野皇大神社をご紹介致しました。熊野皇大神社は、長野県と群馬県の両県にまたがる全国的にもめずらしい神社です。2つに分かれていることから、1箇所の神社に2つの宗教法人が存在します。

熊野皇大神社に出かける際には、ぜひこの記事を参考にしていただき、おすすめの見どころを巡ったり、魅力的な御朱印をいただいたりして、熊野皇大神社を満喫してください。

関連記事

蜂天国は長野県東御市にあるスズメバチの博物館!料金も紹介

長野県

蜂天国は長野県東御市にあるスズメバチの博物館!料金も紹介

長野県にある世界初として話題を集めているユニークな博物館・芸術館の蜂天国について詳しくご紹介します。蜂天国は、長野県東御市にあるスズメバチの博物館で、大きな蜂の巣の展示などがされている珍しい博物館です。蜂天国の入館料金や見どころなどについて詳しくご紹介!

湯原温泉・猫鼻の湯は小谷村の秘湯!料金・アクセス方法も紹介

長野県

湯原温泉・猫鼻の湯は小谷村の秘湯!料金・アクセス方法も紹介

長野県にある湯原温泉・猫鼻の湯は小谷村にある秘湯。知る人ぞ知る人気の温泉なんです。そこで今回はそんな猫鼻の湯について詳しく調べてみました。温泉にを利用する際の料金やアクセス方法、周辺にあるおすすめの観光スポットなどをご紹介しています。

千国街道を歩こう!おすすめのコースや歴史を感じられるスポットを紹介

長野県

千国街道を歩こう!おすすめのコースや歴史を感じられるスポットを紹介

千国街道は、長野県松本市と新潟県糸魚川市を結ぶ、別名塩の道として知られています。かつては、日本海でとれた塩や海産物などを長野県へと運ぶ道としてたくさんの人が利用しました。千国街道沿いには、当時の様子をしのばせる建物や石仏などが残されています。

馬曲温泉・望郷の湯(長野)は眺望抜群の温泉!アクセス・営業時間も紹介

長野県

馬曲温泉・望郷の湯(長野)は眺望抜群の温泉!アクセス・営業時間も紹介

馬曲温泉にある望郷の湯は眺望が良い温泉。老若男女問わずたくさんの人が訪れる人気の温泉です。そこで今回はそんな馬曲温泉の望郷の湯について詳しくまとめてみました。温泉までのアクセス方法や営業時間・定休日など基本情報を詳しくご紹介しています。

天竜峡でランチ!おすすめの食事処や駅近の美味しい人気店を紹介

長野県

天竜峡でランチ!おすすめの食事処や駅近の美味しい人気店を紹介

天竜峡にあるおすすめのランチスポットをご紹介致します。天竜峡は、天竜川の侵食によりつくられた美しい渓谷美が楽しめる長野の人気観光スポットです。ここには、渓谷美のみならず温泉や美味しいランチが楽しめる食事どころがたくさんあります。

双体道祖神の意味や由来は?散策におすすめの観光スポットも紹介

長野県

双体道祖神の意味や由来は?散策におすすめの観光スポットも紹介

路傍の神様として古くから親しまれている道祖神。単体で祀られていることが多いのですが、地域によっては、対になった「双体道祖神」が祀られています。双体道祖神とはいったい何なのでしょうか。双体道祖神の意味や由来、散策におすすめの観光スポットもご紹介します。

尖石の湯で日帰り温泉!湯治やジュース断食•アクセス方法も紹介

長野県

尖石の湯で日帰り温泉!湯治やジュース断食•アクセス方法も紹介

長野県茅野市にある尖石の湯で日帰り入浴はいかがでしょうか。湯治のほか、ジュース断食なども行えるので話題となっています。飲泉もできるので、ぜひいただいてみましょう。尖石の湯には見どころがたくさんあるので、ぜひ足を運んでみましょう。

野沢温泉外湯めぐり!日帰りにおすすめの温泉や料金・営業時間も紹介

長野県

野沢温泉外湯めぐり!日帰りにおすすめの温泉や料金・営業時間も紹介

長野県の野沢温泉村には外湯と呼ばれる13種類の共同浴場があり、観光客でも料金無料で温泉に入れます。野沢温泉観光の醍醐味である外湯めぐりをすれば、美肌・健康増進効果抜群です。野沢温泉の外湯めぐりでおすすめの浴場や、営業時間・注意事項などをまとめてみました。

白骨温泉(長野)の混浴風呂!松本市・泡の湯など日帰りで楽しめる施設も紹介

長野県

白骨温泉(長野)の混浴風呂!松本市・泡の湯など日帰りで楽しめる施設も紹介

長野県松本市にある白骨温泉は乳白色のお湯が特徴的な温泉です。混浴風呂や野天風呂に入れることでも有名な白骨温泉は、カップルや家族で楽しむことができるので同じ空間で癒しの時間を過ごすことができます。この記事では白骨温泉の混浴風呂や日帰りで楽しめる施設を紹介します。

長野の滝スポット!観光におすすめの渓谷や人気の名所を紹介

長野県

長野の滝スポット!観光におすすめの渓谷や人気の名所を紹介

長野県内には美しい光景が楽しめる滝が数多くあります。観光や散策にもおすすめと名ているので、長野県内にあるいろいろな滝を巡ってみましょう。自然豊かな光景とともにマイナスイオンも感じられ、心を和ませることができます。お気に入りの場所を見つけましょう。

長野県の人気記事

人気ランキング

話題のキーワード