長野の混浴露天風呂!日帰りや秘湯などおすすめスポットを紹介
長野の混浴露天風呂のおすすめスポットをご紹介します。日帰りができる人気の混浴露天風呂を厳選して、秘湯なども含めたおすすめ穴場スポットなども一挙ご紹介します。長野県の自然を存分に感じられる秘湯や、リラックスできる温泉を、温泉エリアごとにご紹介します。
目次
長野県の混浴露天風呂を紹介!
秘湯など多くの温泉があり観光地としても人気のエリア・長野県の混浴露天風呂を厳選して、温泉のエリアごとにご紹介します!
長野県の秘湯といわれている人気の温泉や、自然を存分に満喫できる温泉など、様々な混浴露天風呂をご紹介します。
中には、秘湯と呼ばれている穴場の混浴露天風呂や、日本を代表する有名な景色が楽しめる温泉など、長野で楽しめる人気の混浴露天風呂を一挙ご紹介します。
長野の混浴露天風呂①白骨温泉
長野の混浴露天風呂として1か所目にご紹介するスポットが、白骨温泉(しらほね)エリアです。
白骨温泉は、長野県の中央にある長野県松本市にある秘湯と呼ばれる温泉で、西側には北アルプスの峰々や霊峰、乗鞍だけが広がっていて、乗鞍岳の山腹に白骨温泉が湧き出ています。
白骨温泉は肌に優しい温泉としても有名で、絹のような肌触りの乳白色で硫黄の温泉の香りが特徴的な温泉です。
乳白色の温泉は強酸性の温泉が主なのですが、白骨温泉は、弱酸性なのでお肌にとっても優しい温泉として、小さな子どもから年配の方まで幅広い年齢層のかたに愛される温泉として知られています。
ゆったり広々の露天風呂「泡の湯」
長野の混浴露天風呂①白骨温泉!1か所目にご紹介するのが、「泡の湯」です。
白骨温泉の泡の湯は、ゆったりとした広々とした露天風呂を楽しめると人気を集めており、乳白色のお湯で、白骨温泉を代表する男女共有の混浴露天風呂として人気を集めています。
秋には紅葉が楽しめたり、冬には雪景色が楽しめるなど、時季のうつろいを感じながらゆっくり温泉を楽しめる秘湯と人気を集めている、長野のおすすめ混浴露天風呂です。
泡の湯の泉質は、含硫黄-カルシウム・マグネシウム-炭酸水素塩温泉で、効能はきりきずや、やけど、慢性皮膚病、慢性婦人病、とうにょうびょう、高血圧症、冷え性、筋肉痛など様々な効能がある温泉です。
住所 | 〒390-1515 長野県松本市安曇4181 |
---|---|
電話番号 | 0263-93-2101 |
営業時間・休業日 | 日帰り温泉営業時間 10:30~13:30(14:00退館) 定休日:不定休 ※営業しているか訪れる前に電話要確認 |
アクセス | 「松本IC」から車で約60分 |
料金 | 日帰り温泉 大人:1000円 3歳~小学生:600円 ※中学生以上は大人料金 |
駐車場の有無 | あり |
公式URL |
白骨の大自然を満喫「かつらの湯 丸永旅館」
長野の混浴露天風呂①白骨温泉!2か所目にご紹介するのが、「かつらの湯 丸永旅館」です。
白骨温泉のかつらの湯 丸永旅館は、昔ながらの温泉情緒を味わうことが出来ると人気のおすすめ旅館で、存分にゆったりと温泉を楽しみながら、大自然を楽しむことが出来る長野のおすすめ混浴露天風呂です。
飲泉できるスポットもあり、温泉をゆっくり楽しめる、趣があって素敵といった口コミが多く上がっているおすすめの人気スポットです。
かつらの湯 丸永旅館の泉質は、含硫黄・カルシウム・マグネシウム・炭酸水素塩水で、効能は、神経痛や筋肉痛、関節痛、五十肩、打ち身、運動麻痺、くじき、慢性消化器病、痔病、冷え性など、様々な症状の効能があるとされています。
住所 | 〒390-1515 長野県松本市安曇白骨温泉4185−2 |
---|---|
電話番号 | 0263-93-2119 |
営業時間・休業日 | 日帰り温泉営業時間 11:00~14:00 定休日:不定休 |
アクセス | 長野道「松本IC」から車で約50分 |
料金 | 日帰り温泉料金 600円 |
駐車場の有無 | あり |
公式URL |
長野の混浴露天風呂②姫川温泉
長野の混浴露天風呂として2か所目にご紹介するスポットが、姫川温泉エリアです。
姫川温泉は、長野県の小谷村と糸魚川市の境に位置している温泉で、姫川の清流を楽しみながら、四季の景色を感じることが出来る自然あふれる絶景の温泉として人気を集めています。
名物大岩風呂が人気「朝日荘」
長野の混浴露天風呂②姫川温泉の中でご紹介するのが、「朝日荘」です。
姫川温泉の朝日荘は、姫川渓流の山間にたたずんでいる老舗の温泉宿で、1958年開業の歴史ある温泉宿として親しまれています。
名物の大岩風呂が特に人気を集めており、源泉100%かけながしのたっぷりなお湯で癒される温泉として人気を集めている、長野のおすすめ混浴露天風呂です。
女性限定の時間なども設けられているので、女性も安心して利用できると支持されています。
朝日荘の温泉の泉質は、ナトリウム・カルシウム・炭酸水素塩・塩化物温泉で、神経痛や慢性の皮膚炎、冷え性ややけどなどといった効能があるとされている温泉です。また飲用の効能は、慢性消化器や、糖尿、肝臓病、便秘や痛風などに効果があるといわれています。
住所 | 〒399-9601 長野県北安曇郡小谷村北小谷9922−3 |
---|---|
電話番号 | 025-557-2301 |
営業時間・休業日 | 日帰り入浴営業時間 8:00~20:00(最終受付18:00) 定休日:不定休 |
アクセス | 「平岩駅」から徒歩4分 |
料金 | 日帰り温泉料金 大人:600円 子人:300円 |
駐車場の有無 | あり(20台) |
公式URL |
長野の混浴露天風呂③鹿教湯温泉
長野の混浴露天風呂として3か所目にご紹介するスポットが鹿教湯温泉(かけゆおんせん)エリアです。
鹿教湯温泉は、鹿が教えた湯と言い伝えられている温泉で、伝説と伝統が色濃く残り彩られている奇跡の温泉です。
鹿教湯温泉は、環境庁指定の国民保養温泉地で、江戸時代から湯治場として栄えていた鹿教湯温泉は、温泉の効能も支持されている人気の柔らかい温泉です。
無色透明で、クセがない温泉は柔らかいと人気を集めていて、多くの人から愛されている温泉として人気を集めています。
気軽に立ち寄り入浴も可能「河鹿荘」
長野の混浴露天風呂③鹿教湯温泉!1か所目にご紹介するのが、「河鹿荘」です。
鹿教湯温泉の河鹿荘は、自炊しながら保養を楽しめる滞在型湯治宿として、自炊棟などもある人気のおすすめ温泉宿です。
日帰り入浴・立ち寄り入浴も可能で、お部屋を利用しながら温泉を楽しめる日帰りプランや、温泉だけ入浴することが出来る立ち寄り温泉と二つのプランから選ぶことが可能で、存分にゆったりと日帰り温泉を楽しむことが可能です。
河鹿荘の温泉は、源泉100パーセントのかけ流しなので、存分に温泉を楽しむことが出来る天然温泉100パーセントで、露天風呂はきれいな景色を楽しみながら利用できる混浴露天風呂と人気です。19時から21時は女性専用の時間帯もあるため、女性のみのお客様からも支持を集めています。
河鹿荘の温泉の泉質は、単純泉(弱アルカリ性低張性高温泉)で、高血圧や神経痛、脳溢血、リウマチ、中風、外傷性障害、脳卒中後遺症のリハビリ、動脈硬化などの効能があるといわれている、長野のおすすめ混浴露天風呂です。
住所 | 〒386-0323 長野県上田市鹿教湯温泉 |
---|---|
電話番号 | 0268-44-2036 |
営業時間・休業日 | 日帰り温泉(立ち寄り温泉)時間 9:00~16:00 ※3時間以内 定休日:不定休 |
アクセス | 「上田駅」からバスで約40~70分 |
料金 | 日帰り立ち寄り温泉料金 小人:300円 1名利用の場合 大人:800円(平日)・1200円(休日・休前日) 2名以上利用の場合 大人:500円(平日)・800円(休日・休前日) |
駐車場の有無 | あり |
公式URL |
新鮮な飲める温泉「ふぢや旅館」
長野の混浴露天風呂③鹿教湯温泉!1か所目にご紹介するのが、「ふぢや旅館」です。
鹿教湯温泉のふぢや旅館は、源泉100パーセントの完全かけ流し温泉で、飲める温泉としても有名な人気の長野で混浴露天風呂が楽しめるおすすめ温泉宿です。
また、ふぢや旅館の温泉の露天風呂は時間によって、男性専用や女性専用、混浴可能と決められているので、安心して利用することが出来ると人気を集めています。
ふぢや旅館の露天風呂では、五台橋や文殊堂を眺めながら新鮮な天然温泉につかることが出来て癒されると人気で、新緑や紅葉、雪景色など四季の変化を存分に楽しめる自然あふれる温泉として注目されており、全ての条件が揃えば、ホタルを見ることもできる人気の露天風呂があります。
ふぢや旅館の温泉の泉質は、単純泉(弱アルカリ性低張性高温泉)で、神経痛や筋肉痛、関節痛、五十肩、打ち身やくじき、脳卒中後遺症のリハビリ、高血圧症、慢性筋肉リューマチ、疲労回復などに効能があるといわれている、長野のおすすめ混浴露天風呂です。
住所 | 〒386-0323 長野県上田市鹿教湯温泉1373−3 |
---|---|
電話番号 | 0268-44-2204 |
営業時間・休業日 | 日帰り温泉(立ち寄り温泉)営業時間 10:00~16:00(最終入館15:30) 定休日:不定休 |
アクセス | 「上田駅」から直行バスで約40分 ※直行バスは500円で利用可能 |
料金 | 日帰り温泉のみの料金 800円 |
駐車場の有無 | あり |
公式URL |
長野の混浴露天風呂④加賀井温泉
長野の混浴露天風呂として4か所目にご紹介するスポットが加賀井温泉(かがいおんせん)エリアです。
加賀井温泉は、現在は松代温泉として呼ばれている温泉ですが、現在でも地元の人や様々な人から加賀井温泉として親しまれている長野県の松代町にある温泉です。
地元の人から親しまれる温泉として人気を集めており、塩分が多く含んでいる温泉の為、身体の芯から温まることが出来ると、湯冷めのしない温泉として人気を集めている温泉です。
ぬる湯でゆったり「一陽館」
長野の混浴露天風呂④加賀井温泉!としてご紹介するのが、「一陽館」です。
加賀井温泉の一陽館は、世界に誇る湯治温泉として有名な宿泊施設です(現在は宿泊は休館しており、日帰り温泉として営業)。
昭和5年から営業している歴史のある温泉で、大正づくりの建物で歴史のある雰囲気を存分に楽しみながら、ゆっくりと温泉に入浴することが出来るおすすめ露天風呂です。
一陽館の泉質は、含鉄ナトリウム・カルシウム・塩化物温泉で、100パーセントかけ流しの温泉です。効能は、神経痛やリウマチ、皮膚病、肩腰痛、筋肉痛などに効能があるといわれている、長野県にある長野のおすすめ混浴露天風呂です。
住所 | 〒381-1221 長野県長野市松代町東条55 |
---|---|
電話番号 | 026-278-2016 |
営業時間・休業日 | 一浴:8:00~20:00 休憩入浴:8:00~16:00 定休日:不定休 |
アクセス | 「長野IC」から車で約10分 |
料金 | 一浴料金 大人:400円 小学生:150円 休憩入浴料金 大人:750円 小学生:300円 ※冬は別途200円+(炬燵代金) |
駐車場の有無 | あり |
公式URL |
長野の混浴露天風呂⑤松川渓谷温泉
長野の混浴露天風呂として5か所目にご紹介するスポットが松川渓谷温泉(まつかわけいこくおんせん)エリアです。
松川渓谷温泉は、長野県の高山村にあり、秘湯として知られている自然を満喫しながら楽しめる温泉として人気を集めている温泉です。
絶景を望む秘湯「滝の湯」
長野の混浴露天風呂⑤松川渓谷温泉!としてご紹介するのが、「滝の湯」です。
松川渓谷温泉の滝の湯は、お風呂のサイズが17メートルといった大きさで、源泉100パーセントかけ流しの混浴露天風呂が楽しめると人気を集めている、自然を満喫することが出来る、新緑や紅葉など自然の景色を存分に楽しみながら、川のせせらぎを楽しんで入浴できるゆったりとした温泉として人気を集めています。
しっとりとしていてお肌に良いといわれて人気を集めているの滝の湯の泉質は、硫化水素型硫黄泉で、100パーセントかけ流しで新鮮な温泉を楽しむことが出来、効能は、神経痛やリウマチ、胃腸症、皮膚病、婦人病、筋肉痛、動脈硬化、アトピー性皮膚炎などに効能があるといわれている、長野県にある長野のおすすめ混浴露天風呂です。
住所 | 〒382-0800 長野県上高井郡高山村奥山田3564 |
---|---|
電話番号 | 026-242-2212 |
営業時間・休業日 | 日帰り入浴時間 10:00~17:00 定休日:不定休 |
アクセス | 「須坂駅」からタクシーで約30分 |
料金 | 日帰り入浴料金 大人:500円 こども:300円 |
駐車場の有無 | あり(50台) |
公式URL |
長野の混浴露天風呂⑥地獄谷温泉
長野の混浴露天風呂として6か所目にご紹介するスポットが地獄谷温泉(じごくだにおんせん)エリアです。
地獄谷温泉は、サルとともに生きる人里離れた孤高の宿として有名な温泉とされており、サルなどの野生動物が主人公の温泉として親しまれている、長野県にある秘湯中の秘湯として知られている自然たっぷりな長野県の温泉です。
スノーモンキーが有名「後楽館」
長野の混浴露天風呂⑥地獄谷温泉!としてご紹介するのが、「後楽館」です。
松川渓谷温泉の後楽館は、創業が江戸末期で150年以上の歴史を誇っている温泉旅館で、温泉モンキー(スノーモンキ)発祥の宿としても勇舞な温泉です。
世界で最初にサルが使った露天風呂があるといったことでも有名で、冬はもちろん、秋やハツにも温泉に入るサルと出会えることがある長野県の混浴露天風呂です。
猿と一緒に温泉に入ることもできるといわれている後楽園の泉質は、弱アルカリ性石膏苦味泉で、無色透明の温泉となっており、 効能は、神経痛やリウマチ性疾患、胃腸病、痔などに効能があるといわれている、長野県にある長野のおすすめ混浴露天風呂です。
住所 | 〒381-0401 長野県下高井郡山ノ内町平穏6818 |
---|---|
電話番号 | 0269-33-4376 |
営業時間・休業日 | 日帰り温泉入浴営業時間 12:00~15:00 定休日:不定休 |
アクセス | 入山口駐車場から徒歩10分 |
料金 | 日帰り入浴料金 500円 |
駐車場の有無 | 入山口の駐車場あり |
公式URL |
長野の混浴露天風呂⑦屋敷温泉
長野の混浴露天風呂として6か所目にご紹介するスポットが屋敷温泉エリアです。
屋敷温泉は、長野県の最北端の村といわれている栄村の南部の山で隔たれているる地域の秋山郷にある温泉で、信州の三大秘境や日本の秘境100選にも選ばれるほどの秘境のエリアです。
自然を存分に満喫することが出来る手付かずの自然や、文化を楽しむことが出来るエリアにある温泉は様々な種類の温泉が出ていますが、その中でも屋敷温泉は古くから親しまれている人気の長野県にある温泉です。
日によって色が変わる温泉「秀清館」
長野の混浴露天風呂⑦屋敷温泉!としてご紹介するのが、「秀清館(しゅうせいかん)」です。
屋敷温泉の秀清館は、秋山郷にある中津川渓谷の川辺にある天然温泉の宿として親しまれている温泉宿です。
平家の落ち人の里といわれていたひっそりと文化を作ってきた秘境の里・秋山郷にある自然を満喫しながらゆったりと楽しむことが出来るかけ流しの混浴露天風呂が楽しめる天然温泉です。
屋敷温泉の秀清館では、温度や日光などによってお湯の色が変化することでも有名で、同じ温泉なのに、無色透明な色・エメラルドグリーン色・乳白色などいろいろな色に変化する不思議な温泉としても人気を集めています。
秀清館の泉質は、含硫黄-ナトリウム・カルシウム-塩化物・硫酸塩泉で、 効能は、切り傷や抹消神経障害・冷え性・うつ状態・慢性湿疹などに効果があるといわれている、長野のおすすめ混浴露天風呂です。
住所 | 〒949-8321 長野県下水内郡栄村堺屋敷17599 |
---|---|
電話番号 | 025-767-2168 |
営業時間・休業日 | 日帰り入浴時間(立ち寄り温泉) 11:00~15:00 定休日:不定休 ※営業時間は臨機応変に対応していただける場合があるため、 時間外になりそうなときは電話で確認してみることを おすすめします。 |
アクセス | 「塩沢石内IC」から車で約90分 |
料金 | 日帰り入浴料金 大人(中学生以上):600円 小人(4歳以上小学生迄):300円 |
駐車場の有無 | あり |
公式URL |
長野の混浴露天風呂でリフレッシュしよう!
長野県には、いろいろな温泉が楽しめるエリアが数多く存在し、いろいろな温泉で混浴の露天風呂が楽しめるスポットが多いことでも人気を集めています。
自然を満喫することが出来る混浴露天風呂や、ゆったりとのんびり過ごせる露天風呂など、タイプや種類も様々で、泉質や効能もそれぞれ異なっているため、温泉好きな方はもちろん、長野県に観光に着た方は、一度自分のお気に入りの混浴露天風呂施設を見つけてみてはいかがでしょうか?