スノーシューハイキング・トレッキングのおすすめツアー!服装も紹介
自然を愛して山へ出かける人は多いでしょう。しかし積雪期にはお休みせざるを得ないと諦めていないでしょうか。スノーシューを使えば雪山でもハイキングやトレッキングが簡単にできます。スノーシューハイキング・トレッキングのおすすめツアーや必要な服装・装備を紹介します。
目次
スノーシューハイキング&トレッキングのおすすめスポットを紹介!
スノーシューを使ったハイキングやトレッキングの人気が高まっています。スノーシューとはどのようなものなのでしょうか、またハイキングやトレッキングに適したおすすめスポットはどこなのでしょうか。
スノーシューにまつわるあれこれを、詳しく紹介しましょう。
スノーシューハイキングとは?
最近よく耳にする「スノーシューハイキング」は、雪が積もっている山に行くアクティビティのようですが、危険ではないのでしょうか。また特別な準備や装備が必要なのでしょうか。興味を持つ人は多いでしょうが、一方不安も大きいはずです。
スノーシューハイキングとは、どのようにするのでしょう。
スノーシューを履いて楽しむレジャー
スノーシューハイキングは、スノーシューを履いてハイキングをするレジャーとなります。当然雪が積もった所をハイキングするので、雪山が対象となるのです。ただしいわゆる雪山登山というような過酷なものではありません。
美しい風景を楽しみながら、雪の上を仲間達といっしょに歩いていくという楽しみ方をします。
スノーシューの特徴
日本には古来雪の上を歩く時に便利な道具として「かんじき(ワカン)」というものがありました。現在人気のあるスノーシューとは、外国で製作されたもので「西洋かんじき」とも呼ばれています。
雪との接地面積を多くするような構造になっているので、スノーシューを履けば雪上での浮力を得ることができ雪に沈みにくくなるのです。このスノーシューを履けば坂道ももぐったりせずに楽に登れます。
スノーシューを利用したスノーシューハイキングは、普通に雪上を歩けるので特別な訓練もなく始められるのです。
スノーシューハイキングにおすすめの服装
スノーシューというギアを利用すれば、今まで歩行が困難だったエリアも比較的簡単に行けるようになります。これはかなり強力な武器となります。ところでスノーシュー以外に揃えるものは、どのようなものがあるのでしょうか。
スノーシューにおすすめの靴
スノーシューは雪の上で浮力を使って歩くための登山用具となります。この用具はフレームにデッキと靴を固定するためのベルトがついていて、裏側には雪の上で滑らないようにするためのツメがついているのです。
スノーシューを履くときには、まずつま先のツメの付け根に母指球が乗るように靴の位置をフィットさせます。次につま先から順番にベルトを締めていくのです。歩行中に外れないようにしっかりと靴に装着する必要があります。
このようにスノーシューを靴にぴったりと装着する関係上、アッパーやソールにある程度剛性のある登山靴が合っています。ただし冬山用の登山靴の必要はなく、防水性のあるハイカットの3シーズン用(春夏秋)用で問題ありません。
スノーシューにおすすめの服装
スノーシューハイキングは比較的簡単に雪上を歩行できる優れものです。ただしいくら簡単に歩き回れるといっても、基本的に雪山登山には違いありません。雪山は気温が低く夏山に比べて気候の変化が大きいので低体温症のリスクがあります。
これを防止するにはなるべく身体を濡らさないようにします。つまり雨および雪などで身体が濡れないようにするだけではなく、自分の発汗によって身体の熱が奪われるのを防止しないといけません。
汗をかきすぎないようにする対策が必要になり、そのためにはこまめに脱げるような重ね着をしておくことです。アンダーウェアの上には薄手のソフトシェル、ウインドブレーカーを着て、その上にダウンジャケット、ハードシェルを着ます。
ゴーグルやリュックも準備しよう!
スノーシューハイキングは晴れた日に行なうと美しい景色を楽しめて爽快です。しかしながら雪面は紫外線の反射が強いので、裸眼でいると目を痛めます。これを防止するにはゴーグルが必要になります。
ゴーグルは目の横から風が入り込むのも防止できるので、荒天にも役に立つので是非揃えておきましょう。また、装備品として重要なのがリュックです。スノーシューハイキングは雪山登山なので、登山のための必要な装備はリュックに収納します。
水筒や軽食、予備の防寒具や着替え、医薬品等をリュックに入れて持っていきます。なおリュックはスノーシューハイキングの行程に合った大きさのものを用意しましょう。大きすぎても疲労の原因になるので、ちょうど良い大きさにします。
スノーシューハイキングの楽しみ方
スノーシューという雪上の便利な移動器具を身につければ、初心者でも楽々とハイキングができるのがスノーシューハイキングの魅力です。それでは実際にスノーシューハイキングを始めるにはどうすればよいでしょうか。
初心者はガイドツアーがおすすめ!
スノーシューハイキングをするのはスキーリゾートがあるような標高が高くて積雪が多いエリアになります。初心者はそのエリアで装備がレンタルできるガイドツアーに参加するのがおすすめです。
初心者で参加しても現地でスノーシューハイキングに必要な装備を一式レンタルでき、また同行してくれるガイドがスノーシューを使用した歩き方やエリアの魅力などを教えてもらえます。
スノーシューは雪上を簡単に歩けるギアだといっても、最初に履いたときには左右の足をスノーシューに接触しないように歩くのは慣れるまで大変で、下手をすると転んでしまいます。こういう時にガイドがいてくれると心強いです。
雪の中でおもいっきり遊ぼう!
スノーシューを履いての歩き方のコツを習得すれば、あとは雪上は自由自在です。もっともスノーシューを履いているとバックができないので、方向転換をするのは少しずつ角度を変えて前進しなければなりません。
しかしながら、使いこなせればこれほど楽しいハイキングはないです。スノーシューハイキングをして雪の中で思いっきり楽しんでしまいましょう。
慣れたら上級者ツアーにも挑戦!
初心者コースでガイドの指導を受けながら基本的なスノーシューの扱い方や歩き方をマスターしたら、どんどん楽しみが広がっていきます。何回かスノーシューハイキングを経験して慣れてきたら、憧れの上級者ツアーにも参加してみましょう。
きっと今まで体験したことがないような自然の美に触れられるかも知れません。
スノーシューハイキングの名所「長野県」のおすすめツアー
スノーシューハイキング&トレッキングの定番といえば、断然長野県です。長野県にはスノーシューハイキング&トレッキングにおすすめのスポットが多数あります。その中からおすすめスポットを5箇所紹介しましょう。
散策が楽しい「入笠山」
入笠山(にゅうがさやま)は南アルプス北端にある標高1955mの山です。入笠山の北東側の斜面に富士見パノラマリゾートがり、冬季はスノーシューハイキング&トレッキングが楽しめます。初心者向けにもぴったりのトレッキングコースです。
富士見パノラマリゾート
富士見パノラマリゾートスキー場のゴンドラを利用すれば、山頂駅の標高1780mまで登れます。山頂まではあと標高差200mあまりなので、苦労せずにスノーシューハイキング&トレッキングが楽しめます。
住所 | 長野県諏訪郡富士見町 富士見6666-703 |
---|---|
電話番号 | 0266-62-5666 |
開催期間 | ゴンドラ 9:00~15:30 |
アクセス | 諏訪南ICから車で7分 JR中央本線「富士見駅」から タクシーで10分 |
料金 | ゴンドラ料金(往復) 大人:1700円 子供(小学生):800円 |
公式URL | 富士見パノラマリゾート |
晴天率が高い「車山高原」
長野県を代表する高原リゾートの蓼科高原の隣に位置する車山高原は、信州ビーナスラインの美しい自然の中にあります。冬はスキー場として人気がありますが、スノーシューハイキング&トレッキングも楽しめるのです。
車山高原SKYPARKスキー場
晴天率80%、標高1925mの山頂からは360度の大パノラマが楽しめます。山頂にはインスタ映えする巨大フォトフレームも設置されています。
住所 | 長野県茅野市北山3413 |
---|---|
電話番号 | 0266-68-2626 |
開催期間 | リフト 8:00~16:30 |
アクセス | 東京・名古屋方面から 約2時間30分 大阪方面から 約4時間30分 |
料金 | 1回券:600円 1日券: 大人4800円 中高生・シニア4200円 小学生2800円 |
公式URL | 車山高原SKYPARKスキー場 |
樹氷林が美しい「志賀高原」
志賀高原は上信越高原国立公園の中心部にある高原で、冬はスキーで人気があります。雄大なスケールのゲレンデがあり、日本で最初にスキーリフトが設定されたことでも有名です。
自然を楽しみながらスノーシューハイキング&トレッキングが体験できます。
志賀高原ガイド組合
志賀高原ガイド組合は志賀高原の自然や歴史をわかりやすく伝えるために、平成15年に設立されました。グリーン期のトレッキングツアーと積雪期のスノーシューツアーを開催しています。
住所 | 長野県下高井郡山ノ内町 志賀高原蓮池総合開館98内 |
---|---|
電話番号 | 0269-34-2133 |
開催期間 | 9:00~16:00 年中無休 |
アクセス | 中央自動車道・信州中野IC 志賀中野有料道路R292 東京から約4時間 大阪から約6時間 |
料金 | 無料 |
公式URL | 志賀高原ガイド組合 |
春先まで楽しめる「斑尾高原」
斑尾高原は12月から3月にかけて天然のパウダースノーが楽しめます。例年3~4mもの積雪があり長野県の中でも豪雪地帯の斑尾高原は、スノーシューハイキング&トレッキングにぴったりのスポットがたくさんあります。
チロリアンハウス灯
ペンションチロリアンハウス灯では、宿のオーナーが斑尾高原周辺のスノーフィールドをスノーシューハイキングのガイドをしながら案内してくれます。
住所 | 長野県飯山市斑尾高原 |
---|---|
電話番号 | 0269-64-3817 |
開催期間 | チェックイン: 15:00 チェックアウト: 10:00 |
アクセス | テキスト |
料金 | 大人2名1室 7500円(1名あたり) |
公式URL | 斑尾高原・チロリアンハウス灯 |
雄大な自然が広がる「浅間山麓高峰高原」
浅間山麓に展開する雄大な自然を楽しみながらスノーシューハイキング&トレッキングが楽しめます。浅間山は群馬県と長野県にまたがり日本を代表する活火山で、積雪期の姿は迫力があり、かつ美しいです。
浅間・吾妻エコツーリズム協会
スノーシューハイキングのいくつかのコースを設営しています。標高1655mの小浅間山はご来光スノーシューハイクがあります。標高2404mの黒斑山からはど迫力の浅間山が見えます。
高峰山は標高1973mの車坂峠からスタートして標高2106mの高峰山までスノーシュートレッキングをします。
住所 | 群馬県吾妻郡嬬恋村大笹 2128-47 |
---|---|
電話番号 | 0279-25-1613 問合せ・申し込み 080-5655-3009 |
開催期間 | 年末年始から3月中旬 |
アクセス | 最寄り駅はJR吾妻線 万座・鹿沢口駅 |
料金 | 1名15000円 ガイド派遣 10名まで18000円 |
公式URL | 浅間・吾妻エコツーリズム協会 |
その他エリアのスノーシューハイキングおすすめスポット
長野県以外にもスノーシューハイキング&トレッキングのおすすめスポットがあるので紹介します。
コースが充実「奥日光」(栃木県)
日光連山から金精峠へかけての秘境の地である奥日光は、開発されていない本当の自然を味わえます。冬場のこの地域はスノーシューハイキング&トレッキングにぴったりでしょう。
奥日光小西ホテル
奥日光小西ホテルではネイチャーツアーと銘打って、専属の名物ガイドがスノーシュートレッキングを開催しています。奥日光の素晴らしい自然を満喫できます。
住所 | 栃木県日光市湯元2549-5 |
---|---|
電話番号 | 0288-62-2416 |
開催期間 | チェックイン: 14:30~ |
アクセス | JR日光線日光駅下車 湯本温泉行きバス75分 |
料金 | 9295円~ |
公式URL | 奥日光小西ホテル |
関西の人気スポット「比良山系」(滋賀県)
比良山系は滋賀県の琵琶湖西岸に連なっている山岳地帯です。大部分が琵琶湖国定公園に属していて、古来より近江八景の一つ「比良の暮雪」で知られる景勝地でもあります。この地もスノーシューハイキング&トレッキングには最適です。
〇グラビティ滋賀高島事務所
さまざまなアウトドア・アクティビティの企画・主催を行なっているのがゼログラビティです。普段は道もなく見るだけだったフィールドを、スノーシューを使ってハイキング&トレッキングします。
住所 | 滋賀県高島市勝野1400 たかしまびれっじ7号館 |
---|---|
電話番号 | 075-925-8775 |
開催期間 | 9:00~18:00 休業日: 不定休 |
アクセス | JR湖西線 近江高島駅 |
料金 | コースによる |
公式URL | ゼログラビティ |
サラサラのパウダースノー「氷ノ山」(鳥取県)
氷ノ山(ひょうのせん)は標高1510mで中国山地では大山に次いで2番目に高い山です。変化に富んだ地形を楽しめ、ブナの自然林や天然記念物のイヌワシ、ヤマネを始め貴重な動物が生息しています。
冬季はサラサラのパウダースノーをスノーシューハイキング&トレッキングで楽しめます。
氷ノ自然ふれあい館 響の森
氷ノ山のふもとにある展示施設ですが、氷ノ山を熟知した響の森インタープリター(自然解説専門員)がスノーシューハイキング&トレッキングをガイドします。
住所 | 鳥取県八頭郡若桜町つく米 |
---|---|
電話番号 | 0858-82-1620 |
開催期間 | 9:00~17:00 |
アクセス | 若桜鉄道若桜駅よりクローバーバス 氷ノ山ふれあいの里行20分 終点から徒歩すぐ |
料金 | 無料 |
公式URL | 響きの森 |
おすすめスポットでスノーシューハイキングを楽しもう!
雪が降った朝に一面真っ白になった庭や公園を歩いたことがあるでしょう。いつもは土があって道がある場所でも、積雪と共に真っ白なキャンバスに変身すると、その上を自由に歩けるようになります。
この爽快な気分はスノーシューハイキングやトレッキングで存分に味わうことができます。日本には雪国にかんじきという雪上歩行具がありましたが、スノーシューという近代的な西洋かんじきの助けを借りて行動範囲が広がったのです。
現在日本にスノーシューハイキング向けのおすすめスポットが紹介されるようになっています。夏山では味わえない雪上の美しさを求めて、おすすめスポットに出かけてみましょう。