シャチがいる日本の水族館!人気のシャチショーの情報も紹介!

お気に入りに追加

丸い体につぶらな瞳がかわいいシャチは、水族館の人気者。日本全国の水族館の中で、たった二つの水族館にしかいない貴重な動物です。ここでは、シャチがどんな動物であるのか、また、日本のどこの水族館に行けばシャチを見ることができるのかについてご紹介します。

シャチがいる日本の水族館!人気のシャチショーの情報も紹介!

目次

  1. 日本でシャチが見られる水族館を紹介!
  2. シャチってどんな生き物?
  3. シャチがいる水族館①鴨川シーワールド
  4. シャチがいる水族館②名古屋港水族館
  5. 水族館で買いたい!人気シャチグッズ
  6. 迫力満点のシャチショーを見に行こう!

日本でシャチが見られる水族館を紹介!

シャチ
yash44_ Unsplash

水族館の人気者のシャチ。イルカのような見た目とクジラのような体の大きさが特徴で、丸くかわいい瞳がキュートな動物です。

かわいいシャチは、日本の水族館で見ることができます。この記事では、シャチを見られる日本の水族館をご紹介します。

国内でシャチがいる水族館は2か所のみ

シャチ
"KIUKO"

実は、日本でシャチを見ることのできる水族館は、たった2つしかありません。ひとつが、「鴨川シーワールド」、もうひとつが「名古屋港水族館」です。

日本にある水族館の総数は、150前後だといわれています。その中の2つですから、パーセンテージで表すと1%以下。つまり、日本の水族館でシャチを見ることができる2施設は、非常に貴重な施設なのです。

かつては、和歌山県の「太地町立くじらの博物館」でシャチを見ることができましたが、現在は見ることができません。

日本国内で飼育されているシャチは血がつながっている

日本国内でシャチを見ることができる「鴨川シ―ワールド」と「名古屋港水族館」では、どちらの水族館で飼育されているシャチ同士、血がつながったものがいます。

現在、名古屋水族館で飼育されているオスのシャチは、鴨川シーワールドで生まれたシャチです。

シャチってどんな生き物?

 Killer whale
Clker-Free-Vector-Images

シャチとはいったいどのような生き物なのでしょうか。シャチの特徴や性格などについて、詳しくご紹介します。

シャチ(オルカ・サカマタ)とは

 Killer whale
Aktim

シャチは水族館にいますが、動物です。漢字では「鯱(しゃち」と書き、魚へんの感じが使われますが、魚ではありません。

分類は、クジラ目ハクジラ亜目マイルカ科シャチ属。別名で「オルカ・サカマタ」と呼ばれ、丸いフォルムと優しい表情がかわいい、水族館の人気者です。

シャチ(オルカ・サカマタ)は肉食動物

15
 Killer whale
Hans

愛らしい見た目のシャチですが、実は肉食。クジラやペンギン、アザラシなども捕食する、海洋系での食物連鎖において頂点に立つ動物です。

学名の「Orcinus orca(オルキヌス・オルカ)」は、ラテン語で「冥界からの魔物」の意味があり、英語ではシャチのことを「Killer Whale(クジラ殺し)」と表すなど、実は、凶暴な動物として知られています。

シャチは4タイプに分けられる

シャチは、主食とするものによって4つのタイプに分けられます。

Aタイプは、クジラを主食とするシャチ。Bタイプは、クジラやペンギン、アザラシなどの哺乳類、Cタイプはタラなどの魚を主食とします。

Dタイプは新たなタイプとして発見されたばかりなので、まだ主食とするものはわかっていません。ゴンドウクジラに似たような見た目が特徴です。

シャチ(オルカ・サカマタ)の特徴

 Killer whale
Hans

まずは、シャチがどのような特徴を持つ動物なのかを解説します。

シャチ(オルカ・サカマタ)の大きさと重さは?

シャチの体長は、オスが5.8m~6.7m、メスの体長が4.9m~5.8mといわれます。どちらかというと、オスの方が体が大きいことが特徴です。

体重はオスで4トン前後、メスで2トン~3トン。イルカに比べると圧倒的な大きさと重さであることが特徴です。

シャチは(オルカ・サカマタ)寿命が長い

シャチの平均寿命は、オスで30歳前後、メスで50歳歳前後だといわれます。オスの最高寿命は約50歳、メスの最高寿命は80歳以上まで生きたという記録が残るなど、人間と同じくらいの年月を生きる哺乳類です。

しかし、長生きをするのは、野生のシャチで、水族館などで飼育されるシャチは最高でも30年程度です。

シャチ(オルカ・サカマタ)は速い

シャチは、海に暮らす哺乳類の中でトップクラスのスピードを誇る動物です。シャチの泳ぐ速度は、時速60~70km。「海の韋駄天」と称されることもあるほど、早いスピードで泳ぐことが特徴です。

シャチは全体的に丸くふっくらとした見た目をしていますが、実は筋肉質。だからこそ、早いスピードで海の中を移動することができるのです。

シャチ(オルカ・サカマタ)の性格

 Killer whale
272447

シャチはどのような性格をした動物なのでしょうか。

シャチ(オルカ・サカマタ)は群れで生活する

シャチは基本的に群れで行動をする動物です。しかし、水族館で見るシャチは、ほとんどが1頭や2頭など少数。これは、動物愛護の観点から多数のシャチを水族館で飼育することができないことや、水族館での繁殖が困難であることなどが理由です。

水族館のシャチは、他の動物や魚とは違う特別な水槽で飼育されていることがほとんど。単体で優雅に泳ぐ姿を見ることができるでしょう。

気配りの動物

群れで生活をするシャチは、仲間のことを気遣う優しい性格をしています。

例えば、母親がエサ取りに夢中になって子供から目を離している時、仲間のシャチがさりげなく子守をするそう。また、獲ったえさを分け与える行動も見られ、思いやり溢れる性格であることがわかります。

海では「海のギャング」としておそれられているシャチも、人を襲うことはめったになく、人懐っこい動物です。

シャチがいる水族館①鴨川シーワールド

この投稿をInstagramで見る

〈Kamogawa Sea World Welcome Visitor Campaign〉 Kamogawa Sea World (Head Office: Kamogawa City, Chiba; Director: Hiroshi Katsumata), a key property of Granvista Hotels & Resorts Co., Ltd. (Head office: Chiyoda-ku, Tokyo; President: Sadanori Suda), will be conducting a Welcome Visitor Campaign from Saturday, February 1 to Saturday, February 29, 2020, during which visitors presenting a non-Japanese passport will receive a 50% discount on admission fees. A similar campaign was conducted last year, which was well received by numerous visitors, so it was decided to conduct it again this year. The concept behind Kamogawa Sea World, one of Japan’s leading aquariums, is “encountering the ocean world.” In addition to performances by killer whales, frequently called “the king of the sea,” as well as belugas, dolphins, and sea lions, visitors can encounter 11,000 river and marine creatures representing 800 species through exhibits that recreate their natural environments. In addition to exhibits, Kamogawa Sea World has several unique attractions that can only be experienced here, including a killer whale performance—which are internationally quite rare—and lunch at the only restaurant in Japan that lets visitors view killer whales while dining. With an accessible location around two hours from Tokyo Station by express bus or JR train, Kamogawa Sea World is visited by many tourists, both from Japan and overseas, and can be enjoyed as an easy day trip from the Tokyo metropolitan area. Come to Kamogawa Sea World, located right on the majestic Pacific Ocean, and enjoy learning about the importance of sea life and experiencing the wonder of interacting with it. We hope tourists from overseas will take this opportunity to visit us at half price. http://www.kamogawa-seaworld.jp/english/release/release_2020/release_20200114.html @kamogawaseaworld #kamogawaseaworld

鴨川シーワールド Kamogawa Sea World(@kamogawaseaworld)がシェアした投稿 -

日本の水族館でシャチを見られる場所の一つが、千葉県にある「鴨川シーワールド」です。

鴨川シーワールドのシャチ

この投稿をInstagramで見る

〈鴨川シーワールド「ウェルカムビジターキャンペーン」開催〉 鴨川シーワールドでは、2020年の2月1日(土)から29日(土)までの期間中、日本国以外のパスポートをご提示いただくと、入園料金が半額になる「ウェルカムビジターキャンペーン」を実施します。 昨年度、同様のキャンペーンを実施したところ、たくさんのお客様から好評をいただき、今年も実施する運びとなりました。 鴨川シーワールドは「海の世界との出会い」をコンセプトとした、日本を代表する水族館です。海の王者シャチをはじめ、ベルーガやイルカ、アシカのパフォーマンスのほか、自然環境を再現した展示を通して800種11,000点の川や海の動物たちに出会うことができます。 展示に加えて、世界的にも珍しいシャチのパフォーマンスや、日本で唯一のシャチを眺めながらお食事が出来るレストランでの昼食など、鴨川シーワールドには数多くの“オンリーワン”の魅力があります。東京駅からJRまたは高速バスで約2時間でアクセスできる立地にあるため、首都圏から日帰りで遊びに行ける観光スポットとして、国内外問わずたくさんのお客様にご来園いただいております。 雄大な太平洋を目の前に、生命の大切さやふれあいのすばらしさを感じながら海の生き物について楽しく学ぶことができる鴨川シーワールドに、通常価格の半額でご入園いただけるこの機会にぜひお越しください。 http://www.kamogawa-seaworld.jp/release/release_2020/release_20200114.html @kamogawaseaworld #鴨川シーワールド #鴨川海洋世界 #kamosea

鴨川シーワールド Kamogawa Sea World(@kamogawaseaworld)がシェアした投稿 -

鴨川シーワールドで飼育されているシャチは、現在4頭 (2020年5月現在) 。 そのうち、ラビーは、2008年にオスの「アース」を、2012年にメスの「ルーナ」を出産しました。

現在アースは、名古屋港水族館で飼育されています。

人気のシャチショー「シャチパフォーマンス」

この投稿をInstagramで見る

〈特急バス「君鴨ライナー」実証運行〉 2020年4月1日より、君津と鴨川を結ぶ特急バスの実証運行がスタートいたします。 鴨川シーワールド前のバス停にも停車いたしますので、JR君津駅や君津バスターミナルから直接アクセスできます。また、君津バスターミナルで乗り換えれば、高速バスを使って新宿駅や羽田空港からもアクセスできます。 また、鴨川シーワールドの入館料と特急バス往復乗車券がセットになった「君鴨ライナーチケット」をセブンイレブンとファミリーマート限定で4月1日より販売いたします。 鴨川シーワールドを一日満喫できるおすすめの時間帯は、次のとおりです。 ・往路 8:23 君津バスターミナル発 → 9:15 鴨川シーワールド着 ・復路 16:32 鴨川シーワールド発 → 17:23 君津バスターミナル発 運行ルートや時刻表は、ホームページをご確認ください。 @kamogawaseaworld #鴨川シーワールド#kamogawaseaworld #君鴨ライナー

鴨川シーワールド Kamogawa Sea World(@kamogawaseaworld)がシェアした投稿 -

鴨川シーワールドで大人気のプログラムが、ダイナミックなシャチの動きを見ることができる「シャチパフォーマンス」。日本でシャチのショーは、ここでしか見ることができないおすすめのショーです。

シャチの大ジャンプや、トレーナーの方との息の合ったコンビネーションなど、見所満載。いつも客席が満席となる、人気のショーです。

シャチショーの見どころと注意点

この投稿をInstagramで見る

〈営業時間のご案内〉 2019年9月14日(土)~16日(月・祝)の営業時間のご案内です。 連休中日の9月15日(日)は、15時15分以降の入園料金がお得な「トワイライト入園プラン」をご用意しており、日中とは違った雰囲気の夕暮れにおこなわれるシャチのパフォーマンスを18:00よりご観覧いただけます。 また、9月14日(土)・16日(月・祝)には、千葉県内在住の60歳以上の方を対象に入園無料となる「敬老の日 特別優待」を実施いたします。千葉県外からお越しの60歳以上の方にも、入園料が半額になる優待をご用意しております。 ■営業時間 ・9月14日(土)9:00~17:00 ・9月15日(日)8:00~18:30 ・9月16日(月)9:00~17:00 ご来園をお待ちしております。 @kamogawaseaworld #鴨川シーワールド #鴨川海洋世界 #kamosea

鴨川シーワールド Kamogawa Sea World(@kamogawaseaworld)がシェアした投稿 -

シャチショーで一番人気の見どころは、シャチの大ジャンプ。目の前で繰り広げられる迫力のある大ジャンプは、空を仰いで見上げるほどの高さにまで至ります。水面に落ちた時の水しぶきの激しさもぜひおすすめしたい見どころです。

夏には「シャチのサマースプラッシュ」と題して、客席に向けてシャチたちが尾びれでたくさんの水しぶきを浴びせる人気のショーが開催されます。豪快なシャチたちのスプラッシュを浴びながら、夏の涼しいひと時を過ごすことのできる、おすすめのイベントです。

濡れたくない人は前列に行かないように注意。スプラッシュ体験をしたい人は、着替え持参がおすすめです。

鴨川シーワールドの基本情報

この投稿をInstagramで見る

〈鴨川市のふるさと納税返礼品に「鴨川シーワールド年間パスポート」が登場〉 鴨川シーワールドでは、千葉県鴨川市(市長:亀田 郁夫)のふるさと納税返礼品として「鴨川シーワールド年間パスポート(ドルフィンドリームクラブ)」の提供を開始しております。 2020年10月で50年の節目を迎える鴨川シーワールドは、開園当初より同市の観光資源の要として地元鴨川市民をはじめ、多くのお客様に愛されてまいりました。開園当初より飼育を続けているシャチは鴨川市民のシンボルとして根付いており、ふるさと納税返礼品として地域の魅力を発信できるとの思いから、この度提供する運びとなりました。 返礼品として提供する「年間パスポート(ドルフィンドリームクラブ)」は、鴨川シーワールドへの年間入園フリーパスに加えて、様々な特典が付いた特別な会員組織です。各種園内利用時の割引をはじめ、特別イベント参加やお誕生日特典、オリジナルレインポンチョのプレゼントなど様々な会員特典を受けることができ、鴨川シーワールドの魅力を年間を通して存分に体験していただくことができます。 鴨川シーワールドは鴨川市と2019年2月11日に「鴨川市民支援活動に関する連携協定」を締結し、子育て支援などで地域の方々に支援活動を実施しています。本年10月に開業50周年を迎える鴨川シーワールドは、今後も地域とのつながりを大切にし、地域に根ざした活動を続けてまいります。 @kamogawaseaworld #鴨川シーワールド#kamogawaseaworld #ふるさと納税

鴨川シーワールド Kamogawa Sea World(@kamogawaseaworld)がシェアした投稿 -

鴨川シーワールドは、電車や車で東京から約2時間のところにあります。首都圏からだとドライブ部の目的地としても人気のおすすめスポットです。

 最寄りの「安房鴨川駅」からは無料送迎バスが出ており、約10分で鴨川シーワールドに到着します。アクセスに便利なおすすめの水族館です。 

所在地

〒296-0041 千葉県鴨川市東町1464−18

電話番号

04-7093-4803

開館時間・休館日

【開館時間】 

9:00~17:00 

※日により営業時間が異なる(詳細はHPより)

【休館日】 

館内整備日など(詳細はHPより)

料金

◆1DAYチケット

大人(高校生以上) ¥3,000

小人(小学生・中学生) ¥1,800

幼児(4歳以上) ¥1,200

60歳以上 ¥2,400 ※年齢を証明するものをご提示ください。

◆2DAYSチケット

大人(高校生以上)

通常2日間入館¥6,000 → ¥4,500

小人(小学生・中学生)

通常2日間入館¥3,600 → ¥2,700

幼児(4歳以上)

通常2日間入館¥2,400 → ¥1,800

60歳以上

通常2日間入館¥4,800 → ¥3,600

アクセス

※「安房鴨川駅」より無料送迎バスあり

(連絡通路の階段を上り反対側の西口バス停より乗車)

【電車】

最寄り駅は「安房鴨川駅」

【バス】

・千葉駅から約2時間

高速バス カピーナ号で鴨川シ―ワールド下車

・東京駅から約2時間

東京駅八重洲口→(アクアライン高速バス アクシー号)→鴨川シーワールド

【車】

・海ほたるPAより約1時間10分

・千葉市内より約1時間20分

※1日駐車料金 普通車 ¥1,200

公式URL

http://www.kamogawa-seaworld.jp/ 

シャチがいる水族館②名古屋港水族館

名古屋
*0* PrincessCCCC

続いてご紹介する人気の水族館は、名古屋港水族館です。東海や関西など、主に西日本の人たちがシャチを見に訪れる、おすすめの観光スポットです。

名古屋港水族館のシャチ

水族館の人気者、シャチがいるプールは、北館の2階と3階。水槽が2フロアに突き抜けているので、どちらの階からも間近でシャチを見ることができます。

名古屋港水族館のシャチは、現在2頭(2020年5月現在)。メスのリンと、鴨川シーワールドから引っ越してきたオスのアースです。

人気のシャチショー「シャチ公開トレーニングショー」

シャチのトレーニングショーは、 北館3F スタジアムで約15分間行われる人気のプログラム。1日3回開催されるので、ぜひ時間を合わせて見に行くことがおすすめです。。

 飼育係の方の解説を交えながら、どのようにトレーニングされるのかを見ることができる、興味深い人気のショーです。 

シャチショーの見どころと注意点

この投稿をInstagramで見る

新型コロナウイルス感染症拡大の防止のため、5月11日(月)まで、名古屋港水族館・名古屋港ポートビル・南極観測船ふじ・ジェティを臨時休館いたします。 蔵出し写真 アース(左)とリン(右)のジャンプ 早くこのジャンプを見ていただける日が来ますように。 #休園中の動物園水族館 #名古屋港水族館 #名古屋港水族馆 #PortofNagoyaPublicAquarium #休館 #名古屋海洋博物館 #南極観測船ふじ #ポートビル展望室 #ジェティ #ポートハウス #連続休館 #お休み #コロナウイルス #ガーデンふ頭 #ポートビル #休園中の動物園水族館 #シャチ #リン #アース

名古屋港水族館 公式(@port_of_nagoya_public_aquarium)がシェアした投稿 -

シャチのトレーニングショーは、ジャンプやランディングなどのトレーニング風景を見ることができるおすすめのプログラム。ショーの舞台裏を見学することのできる、貴重な機会です。

トレーニング中のシャチの近くでは、大きな音や声を出したり、驚かすような行動をしてはいけません。シャチはシャチなりに集中して頑張っているので、ぜひそっと見守ってあげるようにしましょう。

名古屋港水族館の基本情報

名古屋水族館は、最寄り駅から徒歩で15分程度。近くには、南極観測船ふじや海洋博物館、展望室などさまざまな施設があり、水族館以外でも楽しむことができます。

水族館だけに入ることができるチケットのほか、4施設共通チケットもあるので、ぜひすべてを回ってみることがおすすめです。

所在地

〒455-0033 愛知県名古屋市港区港町1−3

電話番号

052-654-7080

開館時間・休館日

【開館時間】

通常(3月下旬〜11月)9:30~17:30 

GW、夏休み 9:30~20:00 

冬期(12月〜3月中旬)9:30~17:00

【休館日】

毎週月曜日※祝日の場合は翌日 

料金

 【水族館入館料金(個人)】

大人 2,030円(夜間 1,620円)

高校生 2,030円(夜間1,620円)

小・中学生 1,010円 (夜間800円)

幼児(4歳以上) 500円(夜間400円 )

※夜間入館はゴールデンウィーク、夏休み期間の午後5時以降のみ可能

【4施設共通券】

大人 2,440円

高校生 2,440円

小・中学生 1,210円

幼児(4歳以上) 水族館料金500円

※4施設とは、名古屋港水族館、南極観測船ふじ、展望室、海洋博物館

アクセス

【地下鉄】

名古屋市営名港線「名古屋港駅」出口3〜入口 徒歩5分

名古屋市営名港線「築地口駅」出口3〜入口 徒歩15分

【車】

 ・港明ICから
道なり直進、築地口・名古屋港方面へ
・名港中央ICから
名港中央IC出口左折、道なりで築地口方面へ。築地口交差点を右折直進。
・大高ICから
大高IC出口から道なり、国道23号線四日市方面へ。築地口ICを出て、築地口交差点を左折直進。 

※駐車場 乗用車 100円/30分(入庫から24時間までごとに1,000円)

公式URL

 http://www.nagoyaaqua.jp/ 

水族館で買いたい!人気シャチグッズ

水族館に行ったら、ぜひシャチに関したお土産も手に入れたいもの。ここでは、シャチのいる2つの水族館でおすすめのお土産をご紹介します。

抱き心地最高!「シャチのぬいぐるみ」

ふかふかのシャチのぬいぐるみは、抱き心地のいい癒しのアイテム。お部屋やベッドなど、そばに置いておきたい愛らしいグッズです。

いつも身につけたい!「シャチのストラップ」

この投稿をInstagramで見る

私がへまをしてしまい 到着が遅れてしまいましたが 先日、輝心先生のお誕生日でした🎂 と言うことでシャチのチャームをプレゼント🎁 これは誰でもない ただのシャチさんです✨ 輝心先生 改めてお誕生日おめでとうございます🎉 これからも素敵な書を宜しくお願いします💕 #名古屋港水族館 #NagoyaAquarium #シャチ #鯱 #killerwhale #orca #シャチ大好き #シャチ可愛い #プラ板レジン #ハンドメイド #シャチグッズ #ハンドメイドチャーム #書道家 #濱野輝心 先生 #墨絵アート #書道アート #お誕生日おめでとうございます #4月30日生まれ #鯱縁に感謝 #シャチ縁に感謝 #素敵な出会いに感謝 #コロナに負けるな #早く終息しますように #また皆で会えますように

yachi(@yasuhorca)がシェアした投稿 -

いつもかわいいシャチを身につけていたいという人には、シャチのストラップやチャームがおすすめです。見るたびに癒されます。

迫力満点のシャチショーを見に行こう!

鴨川シ―ワールド
ajari

鴨川シーワールドや名古屋港水族館では、迫力のある貴重なシャチショーを見ることができます。

日本で現在シャチを見ることができるのがは2つだけ。かわいいシャチを間近で見てみたいという人は、ぜひ足を運んでみてください。

関連記事

川遊びの必需品や着替え!子供におすすめの持ち物や便利グッズも紹介

日本

川遊びの必需品や着替え!子供におすすめの持ち物や便利グッズも紹介

夏の時期におすすめな川遊びですが、初めて川遊びに出かける際には、持ち物などに困っている人もいることでしょう。今回は、子供におすすめの川遊びの必需品や着替えなどの持ち物、そして便利グッズをご紹介します。川遊びの必需品なので、着替えを含めてチェックしましょう。

キレットとは登山用語!難易度の高い日本の三大キレットも紹介

日本

キレットとは登山用語!難易度の高い日本の三大キレットも紹介

キレットとは登山用語!?キレットとは何なのか?といったキレットについてはもちろん、難易度が高いといわれている日本の三大キレットとはいったいどこなのか?日本三大キレット登山に挑戦するときにおすすめな山荘などについて詳しくご紹介します。

湯治場・湯治宿(全国)おすすめランキング!一人で宿泊できる温泉宿も紹介

日本

湯治場・湯治宿(全国)おすすめランキング!一人で宿泊できる温泉宿も紹介

日本には各地に、湯治場・湯治宿があります。この記事では、全国の湯治場・湯治宿おすすめランキングを第12位から紹介しました。一人で宿泊できるお一人様プランがある温泉宿も紹介したので、湯治場・湯治宿に興味がある方はぜひチェックしてみてください。

モルゲンロートとは?登山用語の意味や現象がみられるスポットを紹介

日本

モルゲンロートとは?登山用語の意味や現象がみられるスポットを紹介

モルゲンロートはドイツ語で、数ある登山用語の一つです。これから登山を始めようとする人にとっては、ぜひとも知っておいていただきたいおすすめの用語です。そんなモルゲンロートの意味や語源、モルゲンロートが見られるおすすめの人気スポットをご紹介致します。

わさび日本一の名産地は?有名スポットや生産量ランキングも紹介

日本

わさび日本一の名産地は?有名スポットや生産量ランキングも紹介

お寿司やお刺身などに欠かせないわさびですが、日本一の名産地はどこなのでしょうか?わさびの生産量が日本一の地域や観光で行ってみたいわさびの有名スポットについてまとめてみました。美味しいわさびグルメも一緒にご紹介しているので、チェックしてみてください。

スノーシューハイキング・トレッキングのおすすめツアー!服装も紹介

日本

スノーシューハイキング・トレッキングのおすすめツアー!服装も紹介

自然を愛して山へ出かける人は多いでしょう。しかし積雪期にはお休みせざるを得ないと諦めていないでしょうか。スノーシューを使えば雪山でもハイキングやトレッキングが簡単にできます。スノーシューハイキング・トレッキングのおすすめツアーや必要な服装・装備を紹介します。

日本の棚田百選に選ばれた名所ランキング!長野の有名場所・見頃時期も紹介

日本

日本の棚田百選に選ばれた名所ランキング!長野の有名場所・見頃時期も紹介

日本の棚田百選は、その美しい絶景に息をのむほどの名所となっています。今回は日本の棚田百選に選ばれた名所をランキング形式でご紹介します。棚田百選に選ばれた日本国中の名所なので、知れば知るほど棚田の良さが分かってくることでしょう。

すずらん群生地へ行こう!北海道や山梨などのおすすめスポットを紹介

日本

すずらん群生地へ行こう!北海道や山梨などのおすすめスポットを紹介

日本にある主なすずらん群生地をご紹介します。北海道や山梨には、可憐な花が咲き誇るすずらんのおすすめスポットがあります。観賞用としてよく見かけるのはドイツスズランと呼ばれる品種です。日本の群生地にあるのは、日本すずらんと言って、観賞用とは異なるものです。

どんだけ自己中は高級食パン専門店!メニュー・値段・予約や店舗情報も紹介

日本

どんだけ自己中は高級食パン専門店!メニュー・値段・予約や店舗情報も紹介

食パンブームが続く中、高級食パン専門店「どんだけ自己中」が話題を呼んでいます。店側が自己中と称するほど素材にこだわった高級食パンは、安物の食パンとは比較にならないほどの美味さです。どんだけ自己中のおすすめ高級食パンメニューや店舗情報などをまとめてみました。

晴れパン(HARE/PAN)の値段は?生食パンの食べ方・店舗情報も紹介

日本

晴れパン(HARE/PAN)の値段は?生食パンの食べ方・店舗情報も紹介

生食パンの人気が止まりません。家で食べるためだけでなく、ちょっとした手土産にも使われます。ここで取り上げる生食パンは晴れパン(HARE/PAN)です。晴れパン(HARE/PAN)の美味しい食べ方や店舗情報についても紹介します。美味しい晴れパン(HARE/PAN)を食べましょう。

関連するキーワード

日本の人気記事

人気ランキング

話題のキーワード