ぴんころ地蔵は佐久市の観光名所!ピンピンコロリの意味や場所を紹介

お気に入りに追加

ぴんころ地蔵は、佐久市の観光名所です。この記事では、健康・長寿のシンボルとなっているぴんころ地蔵について詳しく紹介しました。ピンピンコロリの意味や、ぴんころ地蔵のある場所も紹介しているので、ぜひチェックしてみてください。

ぴんころ地蔵は佐久市の観光名所!ピンピンコロリの意味や場所を紹介

目次

  1. 佐久の有名スポット「ぴんころ地蔵」を紹介!
  2. ぴんころ地蔵とは?
  3. ぴんころ地蔵の名前の由来は?
  4. ぴんころ地蔵がある場所
  5. ぴんころ地蔵周辺のおすすめ観光スポット
  6. ぴんころ地蔵へのアクセス
  7. ぴんころ地蔵で健康長寿を願おう!

佐久の有名スポット「ぴんころ地蔵」を紹介!

waerweee

長野県佐久には「ぴんころ地蔵」という有名なお地蔵様がいらっしゃいます。

この記事では、佐久の有名スポット「ぴんころ地蔵」について詳しく紹介していきます。

ぴんころ地蔵とは?

aerwwwee

ぴんころ地蔵とは、どんなお地蔵様なのか紹介していきます。

長寿地蔵として知られる有名なお地蔵様

awrewwee

ぴんころ地蔵は、長寿地蔵として知られる有名なお地蔵様です。ぴんころ地蔵は、高さ1mのお地蔵様です。

長寿地蔵として全国的に知られているぴんころ地蔵は、健康長寿祈願に訪れる拝観客を和ませています。

馬越正八氏がデザインした石仏

arwweawe

ぴんころ地蔵は、馬越正八氏がデザインした石仏です。馬越正八氏は愛媛県今治市の作家で、欧州産の御影石を使用して作られました。

馬越正八氏は、ふっくらとした石仏作品で知られる作家です。

ふっくら温かみのある愛らしさが人気

awreweawe

ぴんころ地蔵は、ふっくら温かみのある愛らしさが人気のお地蔵様です。

ぴんころ地蔵はふっくらとしていて、やさしく微笑んでいます。ほほに右手を添えていて、愛らしい姿が印象的なお地蔵様です。

ぴんころ地蔵の健康長寿にあやかろうと、長野県だけでなく全国各地から多くの方が「ぴんころ詣」に訪れています。

ぴんころ地蔵の側には、地下水の看板が立っています。佐久市は地下水の保全に取り組んでいます。そのため、佐久市を散策していると、湧き水が出ていて飲むことをできる場所を見つけるはずです。

ぜひ、佐久市を散策していて湧き水を発見したら、飲んでみてください。

15

ぴんころ地蔵の名前の由来は?

waerwewe

ここからは、ぴんころ地蔵の名前の由来について紹介していきます。ぴんころ地蔵の名前は、「ピンピンコロリ」から来ています。

「ピンピンコロリ」の意味

awrewewe

「ピンピンコロリ」の意味ですが、ピンピン(健康で長生きし)、コロリ(寝込まず楽に大往生)という意味があります。

この「ピンピンコロリ」が略されて「ピンコロ」と呼ばれているのです。ぴんころ地蔵は、健康長寿のシンボルとして、全国の方に愛されています。

また、ぴんころ地蔵のある長野県佐久市は実際に「ピンピンコロリ」の県と言われています。長野県は平均寿命が全国1位となっています。


それだけでなく、佐久市の90歳以上の平均余命は3.9歳となっています。そのうち活動余命は、2.2歳となっているのです。このデータからも、亡くなる直前まで健康で長生きして、寝込まず楽に大往生していることがわかります。


佐久市の人々は、実際に「ピンピンコロリ」なのです。

ぴんころ地蔵がある場所

warewewe

ここからは、ぴんころ地蔵がある場所について詳しく紹介していきます。

成田山薬師寺の参道にある

werwee32

ぴんころ地蔵は、成田山薬師寺の参道にあります。ぴんころ地蔵は2003年に成田山薬師寺の参道に建てられました。

毎月開催の「のざわ山門市」で賑わう場所

awrewewe

ぴんころ地蔵の成田山参道では、毎月第2土曜日には「野沢山門市」が開かれていて、賑わいをみせています。

「野沢山門市」は、成田山参道で終戦直後まで続いていた伝統ある「市」です。「野沢山門市」では旬の野菜や特産品が販売されていて、美味しい佐久鯉料理を提供しているお店も多いです。ぜひ、毎月第2土曜日にぴんころ地蔵を訪れてみてください。

アップルラインは長野の観光道路!おすすめ寄り道スポットなど紹介

ぴんころ地蔵周辺のおすすめ観光スポット

warewewe32

ここからは、ぴんころ地蔵周辺のおすすめ観光スポットを紹介していきます。

敷地内に神社がある「伴野城跡」

ぴんころ地蔵周辺のおすすめ観光スポット1つ目は、敷地内に神社がある「伴野城跡」です。

「伴野城跡」は鎌倉時代以来伴野氏の館跡で、後の野沢城の本丸にあたる場所です。東西74~85メートル、南北110メートルの長方形の形をしています。

「伴野城跡」のある場所は、室町時代〜戦国時代にかけて伴野氏が本丸としていました。二の丸・三の丸・出丸を設けて、土居を築き、塀をめぐらすなどしながら順次規模を拡大させて行ったのです。

その後、防衛のために「前山城」を築いて本拠を移したのですが、1583年に依田信蕃が野沢城と前山城を攻略し、破壊してしまいました。この時の攻撃によってほとんどの建物が壊されてしまいましたが、旧館跡の本丸だけ残り、かろうじて旧形を留めています。

「伴野城跡」の公園内には大伴神社が祭られているので、こちらもぜひ参拝してみてください。

住所

〒385-0053 

長野県佐久市野沢110−5

電話番号

0267-62-3285

営業時間・休業日

24時間

アクセス

佐久南ICから車で8分

駐車場の有無

無し

公式URL

https://www.city.saku.nagano.jp/kanko/spot/meisho_shiseki/tomonojoseki.html

踊念仏発祥の地「金台寺」

awerweew

ぴんころ地蔵周辺のおすすめ観光スポット2つ目は、踊念仏発祥の地「金台寺」です。

「金台寺」は鎌倉時代に建てられたお寺で、一遍上人が開山したと伝えられています。「金台寺」には、「一遍聖絵」と呼ばれる「一遍上人絵伝」の第二1巻が保存されています。

また、5世安国が元弘の合戦で陣僧となって、北条方の侍に念仏十念を授けたとする一遍の自筆書状も残されています。踊念仏の発祥の地で、 小さなお寺ですが手入れが行き届いていて庭も綺麗なので、ぜひ行ってみてください。

住所

〒385-0053 

長野県佐久市野沢十二町106

電話番号

0267-62-2514

営業時間・休業日

24時間

アクセス

佐久南ICから車で10分

駐車場の有無

有り

公式URL

https://www.jalan.net/kankou/spt_20217ag2130014509/

歴史ある町並み「中山道」

ぴんころ地蔵周辺のおすすめ観光スポット3つ目は、歴史ある町並みを楽しめる「中山道」です。

「中山道」には、岩村田宿・塩名田宿・八幡宿・望月宿・茂田井間の宿の5つの宿場があります。古き良き情緒溢れる中山道を、ぜひ訪れて見てください。

住所

〒384-2202  

長野県佐久市

電話番号

なし

営業時間・休業日

24時間

アクセス

ぴんころ地蔵から車で25分

駐車場の有無

無し

公式URL

http://www.sakukankou.jp/plan/taiken5/

ぴんころ地蔵へのアクセス

awerwewe3

ここからは、ぴんころ地蔵へのアクセス方法を紹介していきます。

ぴんころ地蔵がある場所の住所は、長野県佐久市野沢地区です。

アクセス方法ですが、佐久南インターチェンジで降りて車で10分でいけます。ぴんころ地蔵には駐車場もあります。

電車でアクセスする婆愛は、JR小海線中込駅で下車してください。JR小海線中込駅から徒歩15分です。

住所

〒385-0053 

長野県佐久市野沢地区

電話番号

0267-62-2111

営業時間・休業日

24時間

アクセス

佐久南ICから車で10分
JR小海線中込駅で下車

JR小海線中込駅から徒歩15分

駐車場の有無

有り

公式URL

http://pinkoro.com/

ぴんころ地蔵で健康長寿を願おう!

arwewewe

佐久市の観光名所「ぴんころ地蔵」のある場所や、「ピンピンコロリ」の意味について紹介して来ましたが、いかがだったでしょうか。「ぴんころ地蔵」は2003年に成田山薬師寺の参道に建てられたお地蔵様です。

「ぴんころ地蔵」は、ふっくらとした石仏作品で知られる作家・馬越正八氏がデザインした石仏です。欧州産の御影石を使用して作られました。ぴんころ地蔵はふっくらとしていて、やさしく微笑んでいて、ほほに右手を添えています。とても愛らしい姿が印象的なお地蔵様です。

ぴんころ地蔵の健康長寿にあやかろうと、長野県だけでなく全国各地から多くの方が「ぴんころ詣」に訪れています。ぜひ、佐久市の観光名所「ぴんころ地蔵」を訪れてみてください。

関連記事

熊野皇大神社(軽井沢)は長野・群馬の県境のパワースポット!御朱印も紹介

長野県

熊野皇大神社(軽井沢)は長野・群馬の県境のパワースポット!御朱印も紹介

熊野皇大神社をご紹介致します。熊野皇大神社は長野と群馬の県境にまたがるパワースポットとして知られています。境内には、両県の名が刻まれた県境を示す石やご神木のしなの木など、たくさんの見どころにあふれています。さらに、話題の御朱印やお守りが取り揃えられています。

蜂天国は長野県東御市にあるスズメバチの博物館!料金も紹介

長野県

蜂天国は長野県東御市にあるスズメバチの博物館!料金も紹介

長野県にある世界初として話題を集めているユニークな博物館・芸術館の蜂天国について詳しくご紹介します。蜂天国は、長野県東御市にあるスズメバチの博物館で、大きな蜂の巣の展示などがされている珍しい博物館です。蜂天国の入館料金や見どころなどについて詳しくご紹介!

湯原温泉・猫鼻の湯は小谷村の秘湯!料金・アクセス方法も紹介

長野県

湯原温泉・猫鼻の湯は小谷村の秘湯!料金・アクセス方法も紹介

長野県にある湯原温泉・猫鼻の湯は小谷村にある秘湯。知る人ぞ知る人気の温泉なんです。そこで今回はそんな猫鼻の湯について詳しく調べてみました。温泉にを利用する際の料金やアクセス方法、周辺にあるおすすめの観光スポットなどをご紹介しています。

千国街道を歩こう!おすすめのコースや歴史を感じられるスポットを紹介

長野県

千国街道を歩こう!おすすめのコースや歴史を感じられるスポットを紹介

千国街道は、長野県松本市と新潟県糸魚川市を結ぶ、別名塩の道として知られています。かつては、日本海でとれた塩や海産物などを長野県へと運ぶ道としてたくさんの人が利用しました。千国街道沿いには、当時の様子をしのばせる建物や石仏などが残されています。

馬曲温泉・望郷の湯(長野)は眺望抜群の温泉!アクセス・営業時間も紹介

長野県

馬曲温泉・望郷の湯(長野)は眺望抜群の温泉!アクセス・営業時間も紹介

馬曲温泉にある望郷の湯は眺望が良い温泉。老若男女問わずたくさんの人が訪れる人気の温泉です。そこで今回はそんな馬曲温泉の望郷の湯について詳しくまとめてみました。温泉までのアクセス方法や営業時間・定休日など基本情報を詳しくご紹介しています。

天竜峡でランチ!おすすめの食事処や駅近の美味しい人気店を紹介

長野県

天竜峡でランチ!おすすめの食事処や駅近の美味しい人気店を紹介

天竜峡にあるおすすめのランチスポットをご紹介致します。天竜峡は、天竜川の侵食によりつくられた美しい渓谷美が楽しめる長野の人気観光スポットです。ここには、渓谷美のみならず温泉や美味しいランチが楽しめる食事どころがたくさんあります。

双体道祖神の意味や由来は?散策におすすめの観光スポットも紹介

長野県

双体道祖神の意味や由来は?散策におすすめの観光スポットも紹介

路傍の神様として古くから親しまれている道祖神。単体で祀られていることが多いのですが、地域によっては、対になった「双体道祖神」が祀られています。双体道祖神とはいったい何なのでしょうか。双体道祖神の意味や由来、散策におすすめの観光スポットもご紹介します。

尖石の湯で日帰り温泉!湯治やジュース断食•アクセス方法も紹介

長野県

尖石の湯で日帰り温泉!湯治やジュース断食•アクセス方法も紹介

長野県茅野市にある尖石の湯で日帰り入浴はいかがでしょうか。湯治のほか、ジュース断食なども行えるので話題となっています。飲泉もできるので、ぜひいただいてみましょう。尖石の湯には見どころがたくさんあるので、ぜひ足を運んでみましょう。

野沢温泉外湯めぐり!日帰りにおすすめの温泉や料金・営業時間も紹介

長野県

野沢温泉外湯めぐり!日帰りにおすすめの温泉や料金・営業時間も紹介

長野県の野沢温泉村には外湯と呼ばれる13種類の共同浴場があり、観光客でも料金無料で温泉に入れます。野沢温泉観光の醍醐味である外湯めぐりをすれば、美肌・健康増進効果抜群です。野沢温泉の外湯めぐりでおすすめの浴場や、営業時間・注意事項などをまとめてみました。

白骨温泉(長野)の混浴風呂!松本市・泡の湯など日帰りで楽しめる施設も紹介

長野県

白骨温泉(長野)の混浴風呂!松本市・泡の湯など日帰りで楽しめる施設も紹介

長野県松本市にある白骨温泉は乳白色のお湯が特徴的な温泉です。混浴風呂や野天風呂に入れることでも有名な白骨温泉は、カップルや家族で楽しむことができるので同じ空間で癒しの時間を過ごすことができます。この記事では白骨温泉の混浴風呂や日帰りで楽しめる施設を紹介します。

関連するキーワード

長野県の人気記事

人気ランキング

話題のキーワード