日本三大庭園で一番美しい名園は?兼六園・後楽園・偕楽園を比較

お気に入りに追加

「兼六園」「後楽園」「偕楽園」は日本三大庭園(三名園)と言われ、日本を代表する美しい庭園です。海外からも多くの観光客が訪れ、フォトジェニックな場所として人気を博しています。この記事では、日本三大庭園のそれぞれの見どころや違いについて詳しく紹介しましょう。

日本三大庭園で一番美しい名園は?兼六園・後楽園・偕楽園を比較

目次

  1. 日本三大庭園(日本三名園)について紹介!
  2. 兼六園・後楽園・偕楽園が三大庭園に選ばれた理由
  3. 日本の三大庭園その1「兼六園(金沢)」
  4. 日本の三大庭園その2「後楽園(岡山)」
  5. 日本の三大庭園その3「偕楽園(水戸)」
  6. 三大庭園それぞれの美しさを楽しもう

日本三大庭園(日本三名園)について紹介!

兼六園
mk_is_here

日本には古くから伝わる美しさを感じられる日本庭園が多数残されています。その中でも、日本三大庭園、日本三名園と呼ばれる「兼六園(けんろくえん)」「後楽園(こうらくえん)」「偕楽園(かいらくえん)」は、とくに美しく見どころのある庭園と名高く、毎年多くの観光客が訪れます。

今回はそんな日本三大庭園について詳しくチェックしていきましょう。三大庭園の違いや魅力をそれぞれじっくり解説していきますので、ぜひ参考にしてください。

兼六園・後楽園・偕楽園が三大庭園に選ばれた理由

偕楽園
Kentaro Ohno

日本庭園は、その土地の起伏を生かし、草木や庭石を配置し、四季折々の美しい景色を鑑賞できるように造られた庭園です。自然そのままの美しさを楽しめる日本庭園は、西洋の庭園文化とも違うため、海外の観光客からも人気があります。

日本各地に多くの名園が残されていますが、なぜ「兼六園」「後楽園」「偕楽園」が日本三大庭園と呼ばれるようになったのでしょうか。

まず、この3つの三大庭園は「雪の兼六園」、「月の後楽園」、「花の偕楽園」と古くから言われ、人々に愛されてきました。そして、明治時代に入って、自然の美しい風物を表す言葉「雪月花」の「雪」「月」「花」それぞれにふさわしい庭園として、この3つの庭園がピックアップされたのではないかと言われています。

3つの庭園が三大庭園と言われるようになったのはいつから?

後楽園
la swimming yuu

「兼六園」「後楽園」「偕楽園」が日本三大庭園、三大庭園と言われるようになったのは、明治20~30年代です。

外国人向けに作られたパンフレットに、「兼六園」「後楽園」「偕楽園」の3つの庭園が掲載されており、そこに「三大庭園」と紹介されていました。以降、この3つの庭園が日本三大庭園、三名園として定着したと考えられています。

3つの庭園の共通点

兼六園
Kentaro Ohno

この三大庭園の共通点は、江戸時代に造られた池泉回遊式庭園であることです。日本庭園の集大成と言われる池泉回遊式庭園は、池を中心に山や橋、通路を造り、屋敷の中から鑑賞するだけではなく、実際に散策しながら庭を楽しめるように造られています。

どの庭園内も、東屋や茶室などの休憩場所が設けられていますので、散策途中に休憩することも可能です。

日本の三大庭園その1「兼六園(金沢)」

兼六園
Kentaro Ohno

では、三大庭園それぞれの見どころを詳しくご紹介していきます。

三大庭園のひとつ、石川県金沢市にある「兼六園」は、日本の特別名勝に指定されています。17世紀に加賀藩前田家によって造営された庭園です。金沢城の外郭に外庭として造られ、13代藩主の前田斉泰(まえだなりやす)によって、現在の形に整備されました。

灯籠や橋など美しい造形物が多く、自然の美しさと造形美のどちらも楽しめる兼六園は、「ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン」でも、三つ星を獲得しています。わざわざ旅行する価値のある場所とされていますので、金沢観光の際には、ぜひ訪ねてみてください。

15

兼六園の見どころは?

兼六園
taku412

三大庭園のひとつ兼六園の象徴とも言われる2本足の「徽軫灯籠(ことじとうろう)」や、雁が列をつくって飛んでいるように見える「雁行橋(がんこうばし)」、日本最古の噴水など、見どころがたくさんあります。とくに、「徽軫灯籠」は記念撮影をするスポットとしても人気がありますから、ぜひチェックするようにしましょう。

迫力のある「根上松(ねあがりまつ)」、美しい花々が見られる「花見橋」などの自然の美しさを堪能できるスポットも見どころです。園内のところどころに休憩所やベンチがありますので、休みながら園内を一周してみてはいかがでしょうか。

兼六園観光におすすめの季節は?

兼六園
Kentaro Ohno

三大庭園のひとつ兼六園は、雪の重みで木の枝のが折れないように縄を張る「雪吊り」の景観が美しいと有名です。雪の名所である兼六園には、この雪吊りや、雪が積もった灯籠を見るために多くの観光客が訪れます。幻想的な兼六園を見たい方には、冬の季節がおすすめです。

兼六園の入場料金とアクセス

兼六園
Kentaro Ohno

兼六園は大人320円、小人100円で入場できます。リーズナブルな料金で綺麗な庭園を散策できるのも、兼六園の魅力です。

アクセスについては、JR金沢駅より兼六園への専用シャトルバスが運行されています。バスに乗れば15分ほどで到着するので、とても便利です。

住所

石川県金沢市丸の内1番1号 

電話番号

076-234-3800

営業時間・定休日

3月1日~10月15日 7時~18時

  • 10月16日~2月末日 8時~17時
  • 定休日:なし

料金

大人(18歳以上)320円

小人(6歳~18歳未満)100円 

アクセス

JR金沢駅よりシャトルバスで約15分

JR金沢駅より徒歩約30分

公式URL

http://www.pref.ishikawa.jp/siro-niwa/japanese/top.html

日本の三大庭園その2「後楽園(岡山)」

後楽園
MShades

岡山県にある「後楽園」も、「ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン」で最高ランクの三つ星を獲得しています。江戸時代初期に、岡山藩主2代目の池田綱政(いけだつなまさ)が造った日本庭園で、杉や梅、楓やツツジ、菖蒲などの植物が多数植えられています。生命力に溢れた美しい庭園です。 

藩主が江戸へ出かけていたときには、積極的に家臣や領民にも後楽園を開放していたそうで、古くから地元の人々に愛されてきました。国の特別名勝にも指定されています。

後楽園の見どころは?

後楽園
la swimming yuu

後楽園の見どころは、後ろに立派な岡山城が見える「唯心山(ゆいしんざん)」。記念写真を撮るスポットとしても人気です。唯心山に登れば、頂上からは園内を眺望でき、後楽園の美しさを大パノラマで見ることができます。

後楽園観光におすすめの季節は?

後楽園
nakashi

後楽園観光には、新緑の美しさを満喫できる初夏、もしくは月の美しさと紅葉を楽しめる秋の季節がおすすめです。

月の名所と言われている後楽園は、周りに高い建物がなく、お月見をするのに最高のスポットとも言われています。お月見イベント開催時には、普段立ち入れない芝生も解放され、ゆっくりとお月見を楽しめます。

後楽園の入場料金とアクセス

後楽園
Zengame

後楽園の入場料金は、15歳以上の大人410円、65歳以上の方は140円で入場できます。高校生以下は無料となっていますので、家族で遊びに行くスポットとしてもおすすめです。

後楽園までは、JR岡山駅から直通バスが出ています。「後楽園前」、もしくは「岡山後楽園」下車後、徒歩3分でアクセスできます。

住所

岡山県岡山市北区後楽園1-5

電話番号

086-272-1148

営業時間・定休日

3月20日~9月30日:7時30分~18時

10月1日~3月19日:8時~17時

定休日:なし 

料金

大人(15~64歳まで) 410円

65歳以上 140円 

高校生以下 無料

アクセス

JR岡山駅から徒歩約25分

後楽園直通バスで約10分

公式URL

https://www.okayama-kanko.jp/spot/10001

日本の三大庭園その3「偕楽園(水戸)」

偕楽園
Kentaro Ohno

「偕楽園」は茨城県水戸市にある日本庭園です。江戸時代後期に造園された偕楽園は、「花の偕楽園」の愛称でも知られていて、 およそ100種類・約3000本以上の梅が植えられています。咲き誇る梅の花は圧巻の美しさを誇ります。

偕楽園は、水戸藩主9代目の徳川斉昭が「領民と共に楽しむ場所にしたい」との願いから、「偕楽園」と名付け、造られました。当初の願い通り、毎月決まった日に領民にも開放され、人々は名園の美しさを楽しんだと言われています。

偕楽園の見どころは?

偕楽園
Kentaro Ohno

偕楽園の見どころは、なんと言っても100種3000本以上もの梅林です。梅の咲くシーズンは、歩くだけで梅の良い香りに包まれながら、偕楽園を散策できます。

また、梅だけではなく、 京都から移植されたと言われている1000本もの竹が並ぶ孟宗竹林も有名です。「陽」の美しさを持つ梅と、「陰」の美しさを持つ竹、どちらの美しさも存分に楽しめるのが、偕楽園の魅力と言えるでしょう。 

偕楽園観光におすすめの季節は?

偕楽園
Kentaro Ohno

偕楽園観光には、梅の花が咲く2月下旬~3月下旬がおすすめ。例年、2月中旬~3月下旬まで梅まつりが行われていて、その期間は梅や竹がライトアップされます。普段とは違った、より幻想的な偕楽園を楽しめるでしょう。

偕楽園の入場料金とアクセス

偕楽園
Nao Iizuka

偕楽園の入場料金は、大人300円、小人100円です。茨城県民は梅まつり以外の期間は無料です。

偕楽園はJR水戸駅より水戸駅北口偕楽園行きバスに乗って、約20分のところにあります。 駐車場もあるので、車でのアクセスもできますが、梅まつりの期間は大変混み合います。梅まつりの期間は、JRとバスの利用をおすすめします。

住所

茨城県水戸市見川1丁目

電話番号

029-244-5454

営業時間・定休日

2月20日~9月30日:9時~17時

  • 10月1日~2月19日:9時~16時30分
  • 定休日:12月29日~31日 

料金

大人 300円

小人 150円

アクセス

JR水戸駅よりバスで約20分

公式URL

https://www.ibarakiguide.jp/kairakuen.html

三大庭園それぞれの美しさを楽しもう

兼六園
Tainanian

日本を代表する三大庭園は、どの庭園も美しく、日本に古くから伝わる美意識を感じることができます。「雪の兼六園」、「月の後楽園」、「花の偕楽園」と呼ばれるだけあって、庭園によって魅力が違います。ぜひあなたのお気に入りの庭園を見つけてみてください。

関連記事

川遊びの必需品や着替え!子供におすすめの持ち物や便利グッズも紹介

日本

川遊びの必需品や着替え!子供におすすめの持ち物や便利グッズも紹介

夏の時期におすすめな川遊びですが、初めて川遊びに出かける際には、持ち物などに困っている人もいることでしょう。今回は、子供におすすめの川遊びの必需品や着替えなどの持ち物、そして便利グッズをご紹介します。川遊びの必需品なので、着替えを含めてチェックしましょう。

キレットとは登山用語!難易度の高い日本の三大キレットも紹介

日本

キレットとは登山用語!難易度の高い日本の三大キレットも紹介

キレットとは登山用語!?キレットとは何なのか?といったキレットについてはもちろん、難易度が高いといわれている日本の三大キレットとはいったいどこなのか?日本三大キレット登山に挑戦するときにおすすめな山荘などについて詳しくご紹介します。

湯治場・湯治宿(全国)おすすめランキング!一人で宿泊できる温泉宿も紹介

日本

湯治場・湯治宿(全国)おすすめランキング!一人で宿泊できる温泉宿も紹介

日本には各地に、湯治場・湯治宿があります。この記事では、全国の湯治場・湯治宿おすすめランキングを第12位から紹介しました。一人で宿泊できるお一人様プランがある温泉宿も紹介したので、湯治場・湯治宿に興味がある方はぜひチェックしてみてください。

モルゲンロートとは?登山用語の意味や現象がみられるスポットを紹介

日本

モルゲンロートとは?登山用語の意味や現象がみられるスポットを紹介

モルゲンロートはドイツ語で、数ある登山用語の一つです。これから登山を始めようとする人にとっては、ぜひとも知っておいていただきたいおすすめの用語です。そんなモルゲンロートの意味や語源、モルゲンロートが見られるおすすめの人気スポットをご紹介致します。

わさび日本一の名産地は?有名スポットや生産量ランキングも紹介

日本

わさび日本一の名産地は?有名スポットや生産量ランキングも紹介

お寿司やお刺身などに欠かせないわさびですが、日本一の名産地はどこなのでしょうか?わさびの生産量が日本一の地域や観光で行ってみたいわさびの有名スポットについてまとめてみました。美味しいわさびグルメも一緒にご紹介しているので、チェックしてみてください。

スノーシューハイキング・トレッキングのおすすめツアー!服装も紹介

日本

スノーシューハイキング・トレッキングのおすすめツアー!服装も紹介

自然を愛して山へ出かける人は多いでしょう。しかし積雪期にはお休みせざるを得ないと諦めていないでしょうか。スノーシューを使えば雪山でもハイキングやトレッキングが簡単にできます。スノーシューハイキング・トレッキングのおすすめツアーや必要な服装・装備を紹介します。

日本の棚田百選に選ばれた名所ランキング!長野の有名場所・見頃時期も紹介

日本

日本の棚田百選に選ばれた名所ランキング!長野の有名場所・見頃時期も紹介

日本の棚田百選は、その美しい絶景に息をのむほどの名所となっています。今回は日本の棚田百選に選ばれた名所をランキング形式でご紹介します。棚田百選に選ばれた日本国中の名所なので、知れば知るほど棚田の良さが分かってくることでしょう。

すずらん群生地へ行こう!北海道や山梨などのおすすめスポットを紹介

日本

すずらん群生地へ行こう!北海道や山梨などのおすすめスポットを紹介

日本にある主なすずらん群生地をご紹介します。北海道や山梨には、可憐な花が咲き誇るすずらんのおすすめスポットがあります。観賞用としてよく見かけるのはドイツスズランと呼ばれる品種です。日本の群生地にあるのは、日本すずらんと言って、観賞用とは異なるものです。

どんだけ自己中は高級食パン専門店!メニュー・値段・予約や店舗情報も紹介

日本

どんだけ自己中は高級食パン専門店!メニュー・値段・予約や店舗情報も紹介

食パンブームが続く中、高級食パン専門店「どんだけ自己中」が話題を呼んでいます。店側が自己中と称するほど素材にこだわった高級食パンは、安物の食パンとは比較にならないほどの美味さです。どんだけ自己中のおすすめ高級食パンメニューや店舗情報などをまとめてみました。

晴れパン(HARE/PAN)の値段は?生食パンの食べ方・店舗情報も紹介

日本

晴れパン(HARE/PAN)の値段は?生食パンの食べ方・店舗情報も紹介

生食パンの人気が止まりません。家で食べるためだけでなく、ちょっとした手土産にも使われます。ここで取り上げる生食パンは晴れパン(HARE/PAN)です。晴れパン(HARE/PAN)の美味しい食べ方や店舗情報についても紹介します。美味しい晴れパン(HARE/PAN)を食べましょう。

関連するキーワード

日本の人気記事

人気ランキング

話題のキーワード